目次
コンビニで買えるAmazonギフト券|種類を解説
Amazonのギフト券には多くの種類があります。それぞれ違った特徴がありますので、購入するシーンに応じて使い分けてくださいね。
コンビニで買えるAmazonギフト券は下記になります。
コンビニで買えるAmazonギフト券
参考:
Amazon
カードタイプ
Amazonのアカウントに残高をチャージすることができる番号のついたカードです。台紙に付けられた状態で、コンビニや家電量販店でも取扱いされています。 よく見かける一般的なAmazonギフト券はこのカードタイプでしょう。ボックスタイプや封筒タイプにも封入されています。カードタイプ購入金額
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
- バリアブル(1,500円から50,000円の間で、1円単位で金額を指定可能)
- 【取扱コンビニ】セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキ、ポプラ
ボックスタイプ
Amazonボックスをミニチュア化したギフトボックスが同梱されたタイプです。見た目が華やかなので、贈り物におすすめです。 コンビニで買える金額は、3,000円から50,000円の間で、1円単位で金額を指定可能。プレゼントなどに最適です。- 【取扱コンビニ】セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ
商品券タイプ(マルチパック)
文字通り、商品券のような紙のギフト券です。1,000円×10枚組となっており、分けて贈ることもできます。 1000円が10枚セットなので、コンビニで買う場合の金額は10,000円です。- 【取扱コンビニ】セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン
ミニ封筒タイプ
こちらは、封筒の中にAmazonのギフトカードが封入されたタイプです。カードを使ってアカウントに残高をチャージする仕組みで、プレゼントとしても利用できます。 1,500円から50,000円の間で、1円単位で金額を指定可能です。- 【取扱コンビニ】セブン-イレブン
【販売終了】シートタイプ
※2022年3月31日をもって販売終了 レシートと同じ用紙にギフト券番号が印字され、その番号を使ってアカウントに残高をチャージするタイプのギフト券です。 用紙はコンビニのマルチメディア機で印刷することができます。見た目がギフト向きではないため、自分のアカウントにチャージしたいときの利用をおすすめします。シートタイプ購入金額
- 2,000円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
- 25,000円
- 【取扱コンビニ】セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ
Amazonギフト券のコンビニでの買い方
コンビニではカード・商品券・ボックスタイプの3種類のAmazonギフト券が販売されています。
こちらは什器に吊り下げられており、AppleのiTunesカードの近くで見つけることができます。購入したい金額のカードをレジに持って行って支払いをします。
バリアブル(1,500円から50,000円の間で、1円単位で金額を指定可能)タイプは、支払い時にレジで金額を指定できます。
Amazonギフト券をコンビニで買う時に使える支払方法
ここでは、コンビニでAmazonギフト券を購入するときに使える支払方法を説明します。
原則は現金のみ
コンビニでAmazonギフト券を買う際に使用可能な支払方法は、基本的に現金のみとなっています。買いに行く前には、現金の用意を忘れないようにしましょう。店舗によっては電子マネーなども使用可能
取扱店によっては、電子マネーでの購入が可能な場合もあります。電子マネーを使いたい際は、購入時に確認しましょう。現金以外で支払えるコンビニ
- ファミリーマート:ファミマTカード、ファミペイ
- セブン-イレブン:nanaco
- ミニストップ:WAON
【終了】チャージタイプならAmazonポイント最大2.5%還元!
チャージタイプはコンビニ支払いを選択できるAmazonギフト券です。コンビニで現金払いをすると、アカウントにチャージする際に最大2.5%のAmazonポイントが還元されるキャンペーンが行われていましたが、残念ながら現在は終了となっております。
【プライム会員限定】5,000円以上チャージで0.5%還元
プライム会員の方向けであれば、現在もAmazonギフト券の還元キャンペーンが実施されています。 クレジットカードで5,000円以上チャージすると、1回のチャージにつき0.5%のポイントが付与されるというキャンペーンです。 付与上限はなく、5,000円以上のチャージなら何度行ってもポイントバックの対象になります。 こちらはプライム会員限定のキャンペーンで、プライム会員無料体験期間の方も対象となっています。 まだプライム会員ではない方も、Amazonでの買い物の送料が永久的に無料になるので、よくAmazonを使うという方は無料体験で試してみるのがおすすめです。nanacoにセブンカードプラスでチャージし支払うとよりお得!
前述の「手順3.支払期日までに支払いをする」を、下記の手順でnanacoとセブンカードプラスを使ってコンビニで行うと、ポイントが多重取りできます!- セブンカードプラスでnanacoにチャージ
- コンビニ払い時にnanacoで支払う (※nanaco利用によるポイントの還元はありません。)
【画像付き】コンビニ払いでギフト券にチャージする方法
ここからは、コンビニ払いでAmazonのギフト券のチャージをする方法を紹介していきます。手順1.Amazonギフト券のトップページにいく
ブラウザやAmazonのショョッピングアプリで、まずはAmazonギフト券のトップページにいきましょう。 アプリの場合、トップページの右下にある「≡」の「プログラムと機能」から「Amazonギフト券」をタップすると、トップページにいくことができます。手順2.Amazonギフト券チャージタイプ購入の手続きをする
次に、Amazonギフト券チャージタイプ購入の手続きをしていきます。-
- Amazonギフト券のトップページから「チャージタイプ」をタップ
- チャージしたい金額を設定し、「今すぐ購入」をタップ
-
- 支払い方法を「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」に変更し、「注文を確定する」をタップ
手順3.支払期日までに支払いをする
Amazonギフト券チャージタイプ購入の手続きを終えると、「お支払番号のお知らせ」がメールで届きます。「お支払い方法別の手順」にあるURLをタップし、手順に従って支払いを済ませればチャージ完了です。
Amazonギフト券の使い方
ギフト券は購入しただけでは利用することができません。Amazonのアカウントに残高をチャージすることで初めて購入に利用することができるようになります。
ここからは、Amazonギフト券の使い方について説明していきます。
Amazonギフト券を登録する方法
コンビニで購入できるどちらのタイプのギフト券にも、ギフト券番号が印字されています。その番号を使ってアカウントに残高をチャージしましょう。-
- アカウントサービスをクリック
- Amazonギフト券をクリック
- Amazonギフト券を登録するをクリック
-
- Amazonのアカウントにログインする
- ギフト券番号を入力する
- アカウントに登録するをクリック
Amazonギフト券で支払う方法
ギフト券の残高を利用して代金を支払う方法を解説します。- 商品をカートに入れ「レジに進む」をクリック
- 表示されたページは支払方法の横に「変更」という項目があるのでクリック
- 支払方法の選択ページで「ギフトカードの残高を使用」というチェックボックスがあるので選択して続行
ギフト券の有効期限
Amazonのギフト券の有効期限は購入してから10年間となっています。(2017年4月24日以前の購入分を除く) 購入してからなので、アカウントにチャージしたときからではないところが注意すべき点です。コンビニでAmazonギフト券を購入するメリット
コンビニの店頭でAmazonギフト券を購入するメリットは「現金で支払いができる」「すぐに購入できる」の2つあります。
Amazonのギフト券は主にインターネットのAmazon公式サイトで購入することができます。一方、Amazonのサイトから購入する場合、現金での支払いはできません。
コンビニ払いやATM払い、または代金引換を利用して現金で支払う方法もあります。しかし、この場合は事前にAmazonのサイトから購入手続きを取る必要があります。店頭での購入に比べ、少し手間がかかってしまうのです。
その点、コンビニ店頭での購入では事前手続き不要。「買いたい」と思ったときに現金払いですぐにAmazonギフト券が購入できるのです。
家電量販店やスーパーでも購入できるタイプがありますが、コンビニの方がより身近で購入することができるでしょう。
「現金払いですぐにAmazonギフト券を買いたい」というときはコンビニ店頭での購入が一番早くて手間がかからずおすすめの購入方法です。
関連記事:Amazonギフト券有効期限の確認・復活方法と残った場合の対処法
コンビニでAmazonギフト券を買う場合、ラッピングはしてもらえる?
コンビニでAmazonギフト券を購入する場合、ラッピングをしてもらうことはできません。 プレゼントとしてAmazonギフト券を渡したい場合は、ボックスタイプのAmazonギフト券がおすすめです。 ボックスタイプはデザインを13パターンから選択でき、プレゼントに最適です。
出典:Amazon
コンビニ以外でも!Amazonギフト券が買えるお店
コンビニの店頭でAmazonギフト券が購入できることがわかりました。では、コンビニ以外の場所ではどこでギフト券を購入できるのでしょうか?
コンビニ以外の店頭で購入が可能なギフト券と、購入できる店舗をまとめてみました。
| カードタイプ | イオン、TSUTAYA、ココカラファイン、サンドラッグ、エディオン、クリエイトSD、ドン・キホーテ、東海キヨスク、上新電機、ヨークベニマル、イトーヨーカドー、平和堂、富士薬品、GEO、古本市場、フジ、ヨークマート、PC DEPOT、関西スーパー、杏林堂薬局、ツルハドラッグ、HMV、みやぎコープ、ZOA、コープかごしま、ワンダーグー、Mr.MAX、NewDays、サッポロドラッグストアー、大学生協、快活CLUB、ウエルシア、マツモトキヨシ、スギ薬局、コスモス薬品、ユニー、サンエー、フタバ図書、コクミン、中部薬品、アニメイト |
|---|---|
| ボックスタイプ | イオン、TSUTAYA、ドン・キホーテ、ユニー、GEO、イトーヨーカドー、平和堂、関西スーパー、コープかごしま |

