2025年7月31日をもちまして、「ReRe」のサービスは
終了いたしました。長らくのご愛顧ありがとうございました。

高校野球(夏の甲子園)のライブ配信を無料視聴する方法!スマホで見る方法も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

春のセンバツ甲子園に夏の甲子園など、春夏は高校野球のアツい勝負を楽しめます。特に甲子園は、全国の野球ファンのみならず普段は野球を見ない人も注目する大会です。

そんな甲子園を外出先でも見たい人は多いでしょう。実はネット中継を利用すれば、スマホやパソコンなどで甲子園のライブ配信を視聴できます。

この記事では、甲子園をスマホで無料視聴する方法、おすすめ配信サービスなどを紹介します。外出先で甲子園を楽しみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

高校野球(夏の甲子園)のライブ配信を無料で楽しむ方法

甲子園のライブ配信を無料で楽しむ方法

甲子園のライブ配信を無料で楽しむ方法は、主に以下の3つが挙げられます。

  • ネット中継で視聴する
  • テレビ中継で視聴する
  • ラジオ中継で聴く

それぞれ順に確認していきましょう。

ネット中継で視聴する

甲子園(高校野球)のライブ中継は「バーチャル高校野球(スポーツブル)」などで無料視聴が可能です。

夏の甲子園全試合を無料ライブ配信しており、外出先やスマホ・タブレットなどで気軽に高校野球を楽しめます。

ネット中継のメリットは、場所を問わず視聴できるところです。スマホやタブレットさえあれば、外出先でも甲子園のライブ配信を視聴できます。自宅のテレビが家族に占領されている場合も、ネット中継が役立つでしょう。

テレビがない、使えない状況で甲子園のライブ配信を見たいときは、ネット中継の利用がおすすめです。

テレビ中継で視聴する

NHK、ABCテレビ(朝日放送)、BS朝日などで、夏の甲子園をテレビで見ることができます。

大画面で甲子園独特の雰囲気や歓声を楽しめ、高校球児たちのアツい試合を堪能できるところが魅力的です。地上波テレビで放送されているので、リモコン1つで簡単に楽しめます。

自宅で甲子園のライブ配信を見る場合は、テレビ中継での視聴がおすすめです。


\全試合を無料ライブ中継!/

ABEMAで
夏の甲子園を見る

ラジオ中継で聴く

甲子園のライブ配信を無料で楽しむ方法として、ラジオ中継も挙げられます。

実況と解説のみで音からの情報しか得られませんが、ラジオ中継でしか感じられないおもしろさがあります。映像がない分、満員電車内や運転中などでも甲子園のライブ配信を楽しめます。

視聴方法も、ラジオの周波数を合わせるだけで簡単です。ラジオがない場合でも、スマホアプリやネットサービスを使えばラジオ中継を聴けます。

甲子園のライブ配信をスマホで無料視聴できるサービス3選

甲子園のライブ配信をスマホで無料視聴できるサービス4選

外出先で甲子園のライブ配信を無料視聴したい場合は、スマホでネット中継の視聴をおすすめします。

それぞれ特徴が異なるので、確認して自分に合いそうなサービスを選びましょう。

バーチャル高校野球(スポーツブル)

スポーツブルで公開されているバーチャル高校野球では、夏の甲子園のコンテンツが充実しています。甲子園での試合だけでなく、地方大会もライブ配信で楽しめて、ライブ配信数も年々増えています。

また、甲子園のライブ配信に加えて、ハイライト動画や試合結果など、高校野球に関する内容も豊富です。ライブ配信は無料ですが、見逃し配信は基本有料なので注意しましょう。

夏の甲子園をネット中継で楽しみたい人には、スポーツブルのバーチャル高校野球をおすすめします。アプリ版も用意されており、サクサク操作で快適に夏の甲子園をライブ配信で視聴できます。

バーチャル高校野球(スポーツブル)で甲子園を見る

バーチャル高校野球(スポーツナビ)

ヤフー株式会社が運営するサイトであるスポーツナビでも、バーチャル高校野球を配信しています。サービス内容はスポーツブルと同じく、地方大会から甲子園まで夏の高校野球を堪能できます。

スポーツナビのバーチャル高校野球は、無料の見逃し配信が豊富です。また、ライブ配信ページで応援メッセージを投稿でき、出場校への想いをぶつけられます。

アプリ版は公開されていないので、ライブ配信を視聴する際の使い勝手がやや悪いです。利便性を問わず、ライブ配信も見逃し配信も無料で見たい場合は、スポーツナビのバーチャル高校野球を選ぶといいでしょう。

バーチャル高校野球(スポーツナビ)で甲子園を見る

センバツLIVE!

センバツLIVE!は、毎日新聞社・MBS・ヤフーの3社が共同で運営している高校野球サイトです。

春のセンバツ甲子園に関するコンテンツが充実しており、ライブ配信はもちろん、見逃し配信やダイジェスト動画、ハイライトなどを無料で視聴できます。ほかにも、出場校一覧や試合結果といった情報もまとめられています。

春のセンバツ甲子園をライブ配信で楽しみたいなら、センバツLIVE!を利用しましょう。

センバツLIVE!で甲子園を見る

甲子園のライブ配信をスマホで無料視聴する際の注意点

甲子園のライブ配信をスマホで無料視聴する際の注意点

甲子園のライブ配信をスマホで無料視聴する際は、以下の2つに注意しましょう。

スマホで無料視聴する際の注意点
  • 通信制限になる恐れがある
  • 歓声の大きさを控えめにする

通信制限になる恐れがある

外出先でWi-Fiがない場合、甲子園のライブ配信をスマホで無料視聴すると通信制限がかかる恐れがあります。

通信制限になると、甲子園のライブ配信を快適に視聴できなくなるほか、ほかの動画視聴も遅くなります。ネットサーフィンの快適性にも悪影響を及ぼすので、通信制限には十分注意しましょう。

通信制限を回避する方法としては、「甲子園のライブ配信をスマホで無料視聴する時間を少なくする」「ポケットWi-Fiを活用する」などが挙げられます。

歓声の大きさを控えめにする

甲子園で接戦が繰り広げられたり、一発逆転のホームランが出たりすると、思わず歓声をあげたくなるでしょう。

ただ、スマホを使って外出先で甲子園のライブ配信を無料視聴する場合、声を出しすぎると周囲に迷惑がかかります。

なるべく歓声の大きさを控えて、周りの人に迷惑をかけないように中継を楽しみましょう。

バーチャル高校野球(スポーツブル)で甲子園を見る

ネット中継の映像をテレビに映す方法

ネット中継の映像をテレビに映す方法

甲子園のネット中継をテレビに映したい場合は、以下2つの方法を活用しましょう。

  • スマホをテレビにHDMI接続する
  • Fire TV Stickを利用する

スマホをテレビにHDMI接続する

スマホをテレビにHDMI接続すると、ネット中継の映像をテレビで楽しめます。

接続方法は、テレビ側にある凸型のHDMI端子と、スマホ側の充電先をコードで繋ぐだけです。接続コードは家電量販店やネット通販で簡単に購入できます。

ただし、スマホ画面をテレビに映しているので、接続中はスマホに触れません。また、画質が低いというデメリットもあります。

Fire TV Stickを利用する

  Fire TV Stick Fire TV Stick 4K Max
料金(税込) 4,980円 6,980円
最大画質 フルHD画質 4K画質
Wi-Fi Wi-Fi 5 Wi-Fi 6
メモリ 1GB 2GB
プロセッサ クアッドコア 1.7GHz クアッドコア 1.8GHz
ストレージ 8GB 8GB
Wi-Fi リモコン リモコン

Fire TV Stickは、Amazonが販売しているストリーミングデバイスです。Wi-Fi環境が整った場所でテレビやモニターに接続するだけで、動画を大画面で楽しめます。

Tverなどの一部アプリは、インストールすれば甲子園のネット中継をテレビで視聴可能です。ブラウザ版しかない場合は、Silkブラウザなどのアプリを使って直接ネット検索しましょう。

甲子園のライブ配信だけでなく、U-NEXTAmazonプライムビデオNetflixといった人気動画配信サービスもテレビで見られるようになります。

[amazonjs asin=”B09JDGYSQW” locale=”JP” title=”Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー”]

Fire TV Stickでできることや使い方については、Fire TV Stickの使い方や機能、設定方法を徹底解説した記事を参考にしましょう。

甲子園とは

甲子園とは

甲子園とは、高校野球の頂点を決める大会のことです。春と夏の2回に分けて開催され、春の甲子園は「選抜高等学校野球大会」、夏の甲子園は「全国高等学校野球選手権大会」のことを指します。

春と夏では選抜方法が異なるのが特徴的です。春の甲子園は実力以外に、文武両道のチームや困難を乗り越えたチームなど、変わった理由で選考されます。対する夏の甲子園は、トーナメント形式とシンプルです。

選抜された出場校は、兵庫県西宮市甲子園町にある「阪神甲子園球場」で試合をおこないます。

甲子園のルール

甲子園のルールは、一般的な野球のルールと同じです。

ただ、延長10回以降は無死走者一・二塁から始める「タイブレーク方式」を採用しています。タイブレーク方式の採用によって試合時間が短くなり、選手の故障リスク軽減などにつながっています。

また、投球数も「1週間に500球まで」と決められています。高校球児の未来を守る、甲子園ならではのルールと言えますね。

甲子園の見どころ・魅力

甲子園の魅力といえば、やはり全力で取り組んでいるからこその感動でしょう。

チーム一丸となって試合に挑み、負けても相手選手を思いやる姿に涙します。選手だけでなく、応援するサポーターやスタンドからの声援など、心にグッとくるものがあります。

また、どんな結末になるかわからない試合展開も見どころです。負けたら終わるのが甲子園の特徴で、常に全力でプレイをしています。そのため、最後のアウトを取るまで油断できない緊張感がたまりません!

野球ファンでなくても、つい試合を見てしまうほどの魅力が、甲子園にはあります。

まとめ

今回は、甲子園をスマホで無料視聴する方法やおすすめサービスなどについて紹介しました。

甲子園は地上波テレビだけでなく、ネット中継やラジオ中継でスマホでもライブ配信を楽しめます。特に、好きな場所で甲子園のライブ配信を観て、聴いて楽しめるネット中継がおすすめです。

自分に合った方法で、甲子園の試合をライブ配信で視聴してみてください。


\全試合を無料ライブ中継!/

ABEMAで
夏の甲子園を見る

また、プロ野球のライブ中継・試合が見れる配信サービスを徹底比較した記事あるので、ぜひチェックして野球観戦を楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

目次