※この記事の情報は2022年10月27日時点の情報です。最新の状況は各サービスサイトにてご確認ください。
目次
Amazonギフト券とは
まず初めに、Amazonギフト券についてみなさんどのくらいご存知でしょうか。
Amazonギフト券とは、Amazonで商品を購入する際、お金の代わりとして利用することができる金券のことです。ギフト券に書かれている金額と同じ額をAmazonでの支払いに充てることができます。
デジタルタイプと紙タイプがあり、その中でもさらに種類が分かれます。自分で使う用にも、プレゼントで贈る用にも適したギフト券なのです。
種類は10タイプ
現在、Amazonギフト券の種類は10タイプです。- カードタイプ
- 商品券タイプ
- ボックスタイプ
- Eメールタイプ
- 印刷タイプ
- 封筒タイプ
- グリーティングカードタイプ
- マルチパック
- カタログ型ギフト券
- チャージタイプ
\種類いろいろ!/
有効期限は10年間
2017年4月24日以前の購入分を除いて、Amazonギフト券の有効期限は10年と長いです。 1円から支払いに充当できるのでショッピングがお得に!普段からAmazonで買い物する人であれば、有効期限10年あれば使いそびれることはないでしょう。\有効期限10年間!/
Amazonギフト券の使い方|プレゼント&自分用に最適
Amazonでは、自分で使う場合に便利なものやプレゼントできるタイプなど、様々なタイプのAmazonギフト券が発売されています。そのため、利用者のシチュエーションに合わせて選ぶことが可能です。
ここからは、Amazonギフト券の種類を詳しく説明していきます。ぜひ自分に合ったAmazonギフト券を見つけてくださいね。
【自分用】チャージタイプ|ポイント還元でお得!
Amazonのアカウントに、直接金額をチャージすることができるタイプのギフト券です。チャージタイプの支払い方法で、コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いの選択が可能なことで人気が高いです。 チャージタイプのギフト券は、Amazon公式サイトのギフト券のページからチャージとして購入し、コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いで支払います。 2022年12月31日まで、プライム会員がクレジットカードで5,000円以上チャージすると、0.5%のAmazonポイントがもらえます。 サイトからチャージする購入方法は、後ほど画像付きで解説します。「チャージで最大2.5%還元キャンペーン」終了
Amazonユーザーの方は、「Amazonギフト券チャージでポイントがつく」と思われている方も多いと思います。 Amazonギフト券のチャージキャンペーンは、通常会員なら最大2%、プライム会員なら最大2.5%還元となるお得な内容です。しかし残念ながら、2022年7月21日(木)をもって終了となりました。 [amazonjs asin=”B08G1PWN9X” locale=”JP” title=”Amazonギフト券 チャージタイプ(直接アカウントに残高追加)”] ビギナーズでは、Amazonギフト券のチャージ方法を徹底解説しています。そちらもぜひ確認してみてください。【プレゼント用-メールタイプ】オンラインで手軽に贈れる
Eメールタイプは、ちょっとしたプレゼントの際におすすめ。送りたい相手のEメールアドレス、またはショートメール、SMSに購入したギフト券のリンクを送ると、受け取った相手は自分のAmazonアカウントにギフト券分の金額をチャージすることができます。 金額も自由に設定でき、また送信時にシチュエーションに合わせたメールデザイン(誕生日、結婚、出産祝い等)を選ぶことができます。非常に自由度の高いギフト券です。 [amazonjs asin=”B004N3APGO” locale=”JP” title=”Amazonギフト券 Eメールタイプ – Amazonベーシック”]【プレゼント用-紙タイプ】送料無料&包装付き!
Amazonギフト券をプレゼントしたいと思ったら、無料包装して配送してくれるタイプがおすすめです。カードタイプ
台紙にカード型のギフト券が付属され、店頭で什器に並べられて販売されているタイプのAmazonギフト券です。コンビニでよく見かけられます。店頭でのみ購入が可能です。 また1,500円から50,000円の間で、1円単位で自由に金額指定できるバリアブルという商品も、コンビニで購入可能なAmazonギフト券のひとつです。 バリアブルは、レジで店員さんに「○○円分ください」と伝えるとその分のギフト券が購入できます。グリーティングカードタイプ
こちらはグリーティングカードと化粧封筒、そしてAmazonギフト券のカードタイプがセットとなった商品です。 通常のギフト券の購入代金を支払えば、セットでグリーティングカードと化粧封筒がついてきます。誰かにプレゼントを贈る際はぴったりです。グリーティングカードに手書きでメッセージを記入することもできますよ。 グリーティングカードタイプの配送方法には2種類あり、Amazonから直接プレゼント先に配送してもらうパターンと、一度自宅に配送してもらいその後自分で相手方に届けるパターンの2種類があります。シチュエーションに応じて最適なものを利用しましょう。 [amazonjs asin=”B07FPPXWBK” locale=”JP” title=”Amazonギフト券 グリーティングカードタイプ – バリアブル(青のリボン)”]ボックスタイプ
こちらはカード型のAmazonギフト券に、無料でプレゼント用のボックスが付属しているタイプ。 ボックスは紙のタイプと缶のタイプがあり、季節ごとに可愛らしいデザインが発売される缶タイプがプレゼントとして人気があります。 [amazonjs asin=”B07FPNQFGP” locale=”JP” title=”Amazonギフト券 ボックスタイプ – 金額指定タイプ(レッド)”]封筒タイプ
カード型のAmazonギフト券に紙製の封筒が付属しているタイプ。 封筒にはいくつか種類があり、シンプルなものから可愛らしいものまで、シーンに合わせた封筒をチョイスすることができます。 [amazonjs asin=”B07BX828ZV” locale=”JP” title=”Amazonギフト券(封筒タイプ) – スタンダード(金額自由設定)”]商品券タイプ
商品券タイプのAmazonギフト券は、紙製の商品券のこと。「商品券」と聞いてイメージされる金券と同じタイプのギフト券になります。ビール券やお米券などと同じイメージですね。 シンプルなデザインのため、ビジネスの用途で利用したい方には一番おすすめのタイプとなります。店頭購入も可能です。 [amazonjs asin=”B07BYFCVJP” locale=”JP” title=”Amazonギフト券(商品券タイプ) – オレンジ (金額自由設定)”]マルチパック(10枚組)
カード型のAmazonギフト券が10枚セットになったタイプです。大量に人に配る予定がある際に便利です。 [amazonjs asin=”B007M65VK4″ locale=”JP” title=”Amazonギフト券 – マルチパック・カードタイプ- 1,000円×10枚”]カタログ型ギフト券
外箱、のし紙が付属している「カタログ型ギフト券」は、Amazonギフト券のほか、ブックレットもついてきます。 ただ、一般のカタログギフトとは違い、カタログから商品を選択できません。Amazonギフト券の使用例としてカタログが付属しているだけです。 金額は、5,000円~50,000円の間で自由に選べます。結婚式の引出物など、フォーマルなシーンにおすすめです。 [amazonjs asin=”B09BKLLXSP” locale=”JP” title=”Amazonカタログ型ギフト券 – 金額指定タイプ(ネイビー・蝶結び)”]印刷タイプ
こちらは購入後Amazonから送られてくるメールのリンクからPDFを印刷し、四つ折りまたは二つ折りに組み立てて利用するタイプ。直接相手にAmazonギフト券を手渡したいときに便利です。 [amazonjs asin=”B004O4C0RY” locale=”JP” title=”Amazonギフト券- 印刷タイプ(PDF) – Amazonベーシック(ホワイト)”]\種類いろいろ!/
Amazonギフト券の購入方法
Amazonギフト券は、Amazonでネット注文する場合と、コンビニなどの店頭で購入する場合の2パターンの購入方法があります。
ここでは、Amazonギフト券の購入方法を解説します。
Amazonで購入する方法
Amazonから購入の際は、クレジットカード、ネットバンク、電子マネーなどで支払いができます。 ネット購入したAmazonギフト券の支払いを現金で行いたい場合は、支払方法で代金引換、またはコンビニ・ATMでの支払を選択するようにしましょう。 Amazon公式サイトから買えるギフト券のタイプと購入可能金額は、以下の通りです。| Amazonギフト券のタイプ | 金額 | 支払い方法 |
|---|---|---|
| チャージタイプ | 100~50万円(好きな金額設定が可能) | クレジットカード デビットカード コンビニ・ATM・ネットバンキング払い |
| メールタイプ | 15~50万円(好きな金額設定が可能) | クレジットカード |
| グリーティングカードタイプ | 1,000~50,000円(好きな金額設定が可能) | クレジットカード 代金引換 |
| ボックスタイプ | 5,000~50,000円(好きな金額設定が可能) | クレジットカード 代金引換 |
| 封筒タイプ | 1,000~50,000円(好きな金額設定が可能) | クレジットカード 代金引換 |
| マルチパック(10枚組) | 5,000円 10,000円 20,000円 30,000円 50,000円 | クレジットカード 代金引換 |
| PDF印刷タイプ | 15~50万円(好きな金額設定が可能) | クレジットカード |
店頭で購入する方法
店頭購入できるAmazonギフト券は、商品券タイプ・カードタイプ・シートタイプ・ボックスタイプです。他のタイプのAmazonギフト券はネットからの注文が必要となります。 購入可能金額と支払い方法は、以下の通りです。| Amazonギフト券のタイプ | 金額 | 支払い方法 |
|---|---|---|
| 商品券タイプ | 500円 1,000円 5,000円 10,000円 | 現金 |
| カードタイプ | 3,000円 5,000円 10,000円 20,000円 バリアブル(1,500円~50,000円:好きな金額設定が可能) | 現金 |
| シートタイプ【サービス終了】 | 2,000円 3,000円 5,000円 10,000円 20,000円 25,000円 | 現金 |
Amazonギフト券の使い方【画像付きで解説】
Amazonギフト券の使い方はいたって簡単。
ギフト券に書かれたコードを入力することによって、アカウントに金額を登録することができます。
Amazonギフト券を登録するためには、Amazonのアカウントが必要です。Amazonアカウントを持っていない人は事前にアカウントを取得するようにしましょう。
Amazonギフト券の使い方は以下の流れです。
- Amazonアカウント作成
- Amazonギフト券を登録
- 登録したAmazonギフト券で買い物
Amazonギフト券のコード番号登録方法
ここでは、Amazonギフト券の登録方法を画像付きで解説します。-
- Amazonの公式ホームページ上部のメニューにある「ギフト券」をタップ
- 「ギフト券を登録する」を選択し、ギフト券をチャージしたいアカウントでログインする。
-
- ギフト券番号を入力し、「アカウントに登録する」をタップ
ギフト券を支払いに充てる方法
チャージしたギフト券の残高を利用して、代金を支払う方法を解説します。 商品をカートに入れてレジに進むと、支払方法の横に「変更」という項目があります。こちらをクリックすると、支払方法を変えることができます。 支払方法の選択ページでは「ギフトカードの残高を使用」というチェックボックスがあります。こちらを選択して続行を押すと、支払方法がギフト券の残高に切り替わります。これで購入代金はギフト券の残高から引かれていきます。残高確認・使い切る方法
ギフト券は使用すると残高がすぐに反映されます。また、Amazonギフト券は決済方法が併用できるのも便利なポイント。 余った残高を使いきりたいときは、次の商品を買うときに、「ギフト券残高+差額をクレジットカードやコンビニ払い」にするのがおすすめです。 こちらの記事では、Amazonギフト券有効期限の確認・復活方法と残った場合の対処法を解説しています。Amazonギフト券チャージ方法【画像付きで解説】
ここからは、Amazonギフト券チャージタイプのチャージ方法を説明していきます。
現金で支払いをしたい方は、支払い方法が最初はクレジットカードになっている可能性が高いので、ご注意ください。
-
- Amazonギフト券のトップページから「チャージタイプ」をタップ
- チャージしたい金額を設定し、「今すぐ購入」をタップ
-
- 支払い方法を「現金払い」に変更し、「注文を確定する」をタップ
Amazonギフト券が使えない場合の原因/対処法
ここではAmazonギフト券が使えないというときに考えられる原因と、その対処法を紹介します。
以下の項目を確認してみて、どれにも当てはまらない場合はAmazonカスタマーサポートに問い合わせましょう。
有効期限切れ
ギフト券が使えない、登録ができないという時は、まずギフト券の有効期限が切れていないかどうかを確認してみましょう。 ギフト券の有効期限はこちらから確認することができます。コードの入力間違い
コードを手入力する際に、入力ミスをしている可能性もあります。 とくに0(数字のゼロ)とO(アルファベットのオー)、1(数字のイチ)とl(アルファベットのエル)などの英数字は見間違いが起こりやすいので、よく確認しましょう。既にギフト券を使用していた
複数のギフト券を所持している場合は、誤って使用済みのギフト券を再登録しようとしていないかを改めて確認しましょう。Amazonギフト券のメリット|お得な買い方は?
Amazonギフト券は、キャンペーンでポイントがもらえたり、ギフト券の付属品・送料が無料となるため、通常の支払いよりちょっとお得になる場合があります。
ここからは、より具体的にAmazonギフト券のメリット見ていきましょう。
Amazonポイントがもらえる!チャージがお得!
過去に行われたキャンペーンの一例を見ていくと、Amazonギフト券チャージタイプの初回購入者に、5,000円以上チャージの場合1,000ポイントが付与されたりと、通常の支払いをするよりかなりお得になるキャンペーンが見られます。 また、現金でチャージするとプライム会員2.5%、通常会員2.0%のポイントがつきます。 キャンペーンは時期により開催されていないこともあり、また開催されていても内容や適用条件が変わってきます。購入時には欠かさずに公式サイトをチェックするようにしましょう。 参考:Amazonのキャンペーン詳細ページAmazonギフト券の付属品は無料!
Amazonギフト券には、ギフト券本体とは別に付属品が付いてくるものがあります。 例えばグリーティングカードタイプやボックスタイプのAmazonギフト券には、グリーティングカードやボックスがギフト券の付属品としてついてきます。 出産祝いやバースデー用、結婚祝い用など様々なパターンが用意されており、用途に応じて選ぶことができます。 中でも、ボックスタイプの缶のボックスが付属しているタイプはおすすめです。季節によって変わる缶はどれも可愛く、小物入れに再利用が可能。プレゼントに最適ですね。 また、封筒タイプのAmazonギフト券にはそのまま相手にギフト券をプレゼントすることができるよう、ギフト券を封入するための封筒が付属しています。Amazonギフト券の購入金額のみ支払えば、これらの付属品は無料でついてきます。 Amazonギフト券以外のギフト券(百貨店の商品券やビール券など)を、購入して誰かにプレゼントをする場合、当然ながらグリーティングカードやボックスは別に購入する必要があります。 それを考えると、ギフト券にプレゼント用の付属品がついてくるAmazonギフト券は、ちょっとお得な商品と言えますね。Amazonギフト券は送料無料!
Amazonギフト券をネットで購入した場合、基本的に配送料は無料となります。 EメールタイプやPDFタイプなどのデジタルタイプを購入した場合、ギフト券の配送料は無料。これは、プレゼントとして相手先に送信する場合でも、自分用に購入した場合でも同じです。 また、グリーティングカードタイプやボックスタイプなど、ギフト券が形としてあるものを購入した場合でも配送料は無料です。(通常配送の場合) プレゼント先に配達してもらう際ももちろん無料となります。自分で郵送することに比べ送料の負担がかかりませんので、その分お得な買い物となりますね。 関連記事:Amazonギフト券のメリットは?特徴や種類について解説Amazonギフト券の使い道
実はAmazonギフト券には、様々な使い道があるのをご存じでしょうか?ここでは1つずつ順番にご紹介していきます。
Amazon.co.jpで買い物ができる
世界最大級のショッピングサイト「Amazon.co.jp」で取扱いしている、ほぼすべての商品の支払いにAmazonギフト券は使えます。 Amazonは「地球上で最も豊富な品揃え」をうたい数億の商品を取り扱っています。小売店で手に入るような物は、ほぼギフト券を使ってAmazonで入手できるといっても過言では無いでしょう。 またネットショッピングにありがちな手数料も、Amazonギフト券の利用ではかかりません。ギフト券の額面分、きっちり使えるのは嬉しいですね。Amazonプライム会費の支払いに使える
会員になると便利なAmazonプライムサービスは、Amazonギフト券で支払って楽しみましょう。 (※Kindle Unlimited・Amazon Music Unlimited・Audibleなどの支払いはAmazonギフト券ではできません。)プライムビデオのレンタル作品を買える
国内外で話題になった映画やアニメ・さらにオリジナルの作品なども楽しめるPrimevideoには、会員見放題の作品と有料での購入・レンタルのみの作品があります。 こちらの購入・レンタル費用にAmazonギフト券を使用できます。購入・レンタルであれば会員でなくても楽しめるので、話題の新作をギフト券をつかって楽しむのもおすすめです。Amazon Payの加盟店で買い物ができる
Amazonギフト券をもらったけど、今欲しい日用品が無い・・という場合もあるでしょう。 そんな時は「Amazon Pay」に加盟しているサイトで、食事や演劇のチケットなどのAmazon.co.jpに無いような品を手に入れることもできます。(※一部ギフト券での支払いは対象外のサイトがあります。) Amazon PayとはAmazonアカウントに登録された支払い情報で、特定のサイトや実店舗などでQRコードで決済ができるシステムです。現在は下記のようなサイトや店舗で利用可能です。Amazon Pay加盟店例出前館・劇団四季・めちゃコミック・電子書籍のレンタル Renta!・タカラトミーモール・プレミアムバンダイ・トイザらス・ベビーザらス・ふるさとチョイス・ショップジャパン・コジマネット・BASE・Anker・adidas・UNITED ARROWS・SHIPS・MARVC JACOBS
AmazonPayはQRコードによる実店舗での決済も可能です。
ただしこの場合は、支払いに指定できるのはクレジットカードのみで登録したAmazonギフト券を使うことはできないので、気を付けましょう。
Kindle本が買える
電子書籍サービス「Kindle」の電子本や電子コミックなどの支払いに、Amazonギフト券を利用することも可能です。 Kindle版の書籍は、紙の本より安く手に入ることが多いのでお得です。セールでよりお安くなっていることも多いので、安くたくさん本を読みたい人におすすめの使い方です。楽曲が購入できる
昨今音楽を聞く際はCDをプレイヤーにかけるより、デジタルミュージックを購入し再生する方法がメジャーになっていますが、このデジタルミュージックもAmazonギフト券で購入できます。 Amazonギフト券で購入した楽曲は、スマートフォンにダウンロードして聴くことができます。もちろんPCにもダウンロード可能です。Amazonギフト券の注意点
ここでは、Amazonギフト券の注意点をご紹介します。

