更新

世界卓球2025のライブ配信・放送を見る方法!見逃し配信や見どころも紹介

世界卓球2025はU-NEXTで独占ライブ配信され、日本人選手の試合を中心に注目試合が連日配信されます。リアルタイム視聴できなくても、U-NEXTでは見逃し配信もされるため好きな時間に何度でも見ることが可能です。世界卓球2025の見どころや注目選手、観戦ポイントなども併せて紹介します
世界卓球2025のライブ配信・放送を見る方法!見逃し配信や見どころも紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。

卓球ファン待望の世界一決定戦「世界卓球2025(卓球世界選手権大会)」が、日本時間5月17日(土)から開幕します。

世界卓球2025はテレビ東京で放送されるほか、動画配信サービス「U-NEXT」でもライブ中継されます。

【結論】
世界卓球2025を見るなら

この記事では、世界卓球2025の視聴方法、見どころ、注目選手などを紹介します。

pomehigu

服部徹
U-NEXTは新規登録31日間無料トライアルもあり、さらにU-NEXTコンテンツも見放題なのでお得です!


世界卓球2025を見るなら
U-NEXT」で!

  • 日本人選手を中心にライブ配信で見れる!
  • 見逃し配信(アーカイブ)でも見れる!
  • 映画・ドラマ・アニメなども見放題!

新規登録31日間無料トライアルあり!

\世界卓球2025を見るならU-NEXT!/

「U-NEXT」で
世界卓球2025を見る

※この記事の情報は2025年5月13日時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。

世界卓球2025の視聴方法:ライブ配信とテレビ放送

世界卓球2025を観戦する方法として、日本国内では「インターネット配信(ライブストリーミング)」と「テレビ放送」の二つがあります。

今大会は「U-NEXT」が日本代表戦を中心とした注目試合を独占ライブ配信することが発表されており、大会の試合をリアルタイムで追うならU-NEXTの活用もおすすめです。

ここからは、ネット配信(U-NEXT)で観る方法、地上波テレビ(テレビ東京系列)の放送について詳しく解説します。

U-NEXTで世界卓球2025のライブ配信を視聴する方法

U-NEXT画像

U-NEXT」日本の大手動画配信サービスであり、2025年の世界卓球選手権における注目試合を独占ライブ配信します。

大会期間中の5月17日~25日の全日程にわたり、日本代表が出場する試合を中心にライブ中継が行われます。

U-NEXT月額プランに加入していれば、追加料金なしの「見放題」で視聴可能です。PPV(ペイパービュー)を購入する必要もありません。

U-NEXTに新規登録すれば、31日間無料トライアル/で利用できるため、大会期間の視聴を実質無料で楽しむことができます(トライアル中の解約なら料金は発生しません)。

U-NEXTで視聴する手順

大会当日にU-NEXTのサイトやアプリにログインし、検索画面で「世界卓球」や「卓球 ライブ」などと入力すると該当のライブ配信ページが表示されます。

もしくは、U-NEXT内の「ライブ配信」セクションからスポーツ→卓球のカテゴリを選んで大会配信を探すこともできます。

視聴したい試合の開始時刻になったら、そのライブ配信をクリックするだけでOKです。

スマートフォン、タブレット、パソコン、そしてインターネット対応テレビなど様々なデバイスで視聴可能なので、自宅のテレビはもちろん外出先でも好きな端末で観戦できます

画質も安定して高画質(フルHD相当)で配信されるため、卓球の超高速ラリーもしっかりと見届けることができます。

U-NEXTで観戦するメリット

U-NEXTを利用するメリットは、主に以下が挙げられます。

  • 独占ライブ中継で日本代表戦を見逃さない
  • マルチデバイス対応で場所を選ばず観戦できる
  • 見逃し配信対応で後からでも視聴できる
  • 新規登録で無料トライアルが利用できる

U-NEXTでは、日本人選手の試合は準々決勝まで網羅される見込みで、大会の興奮をそのまま楽しめます。

また、通勤・通学中でもスマホでチェックしたり、大画面のテレビで家族と観戦したりと、自分のスタイルで楽しめるのもメリットです。

ライブ中継で見られなかった試合も、U-NEXTなら「見逃し配信(アーカイブ)」で好きな時間に何度でも見ることができます。

さらに、新規登録なら31日間無料で利用でき、期間中は世界卓球以外のスポーツや映画・ドラマ・アニメなど約36万本の作品も視聴可能です。

\31日間無料トライアルあり!/

「U-NEXT」で
世界卓球2025を見る

テレビ放送(地上波・BS)で観る方法

世界卓球2025は「テレビ東京系列」および「BSテレ東」でも、日本人選手の試合を中心に連日放送される予定です。

具体的な番組編成は直前に発表されますが、例年、試合ダイジェストや日本人選手の試合を中心に編集された特別番組が夜に放送されています。

生中継というよりは、その日行われた注目試合の録画ハイライト放送になる可能性が高いですが、決勝戦など大会終盤の一部カードは生中継される場合もあります。

実況はテレビ東京の卓球中継でおなじみのアナウンサー陣、解説には五輪メダリストの平野早矢香さんなどが予定されており、テレビならではの演出と専門的な解説で大会を盛り上げてくれます。

テレビ放送の注意点

テレビ放送では時間枠の都合上、全ての試合を網羅的に観ることは難しいです。

特に、平日昼間に行われる試合や日本選手が出ていない試合は放送されません。

より多くの試合をライブで観戦したい場合は、先述のU-NEXT」との併用がおすすめです。

\31日間無料トライアルあり!/

「U-NEXT」で
世界卓球2025を見る

世界卓球2025の見逃し配信を見るには

今回の世界卓球はドーハで開催されるため、時差の都合上ライブ中継で見ることが難しい場合もあると思います。

リアルタイムで観戦できなかった試合や、もう一度じっくり見返したい場合は、ぜひU-NEXT」の見逃し配信を利用しましょう。

各日のライブ中継終了後、準備が整い次第その日の試合動画がオンデマンド配信として視聴可能になります。

U-NEXT会員であれば大会期間中であれば何度でも再生できますので、例えば深夜に行われた試合や平日昼の試合を後から好きな時間にチェックできます。

\31日間無料トライアルあり!/

「U-NEXT」で
世界卓球2025を見る

テレビ放送のハイライト

テレビ東京系列で放送された世界卓球の特別番組は、放送後に民放公式TV配信サービス「TVer」やテレビ東京のネット配信サービス「ネットもテレ東」で一定期間見逃し配信される可能性があります。

2024年の世界卓球(団体戦)の際にはテレビ東京の地上波放送分がTVer等でライブ配信・見逃し配信された例があります。

テレビ放送分はダイジェスト形式のため、より完全な試合映像を観るならU-NEXTのアーカイブが確実です。

大会公式ハイライト動画

国際卓球連盟(ITTF)やWTTの公式YouTubeチャンネルでは、各日のハイライトやトッププレー集が世界向けに配信されます。

日本国内から視聴できるかは放映権の関係で限定される場合もありますが、決勝戦や名勝負のポイント集などはニュースサイトやX(旧Twitter)経由で公開されることがあります。

また、テレビ東京の卓球公式YouTube「テレ東卓球チャンネル」でも、試合後に日本選手の勝利インタビューやベストラリー映像などがアップされる可能性が高いため、チェックしておきましょう。

世界卓球2025とは?大会概要と開催日程

世界卓球は、卓球の世界選手権(個人/ダブルス戦)のことで、卓球競技における最高峰の大会の1つです。

2025年大会は、5月17日(土)から5月25日(日)まで、中東・カタールのドーハで開催されます。

ドーハでの世界卓球開催は2004年以来実に21年ぶりで、今大会は第58回目の世界選手権になります。なお、世界卓球の団体戦は2026年ロンドンで開催されます。

男子シングルス女子シングルス男子ダブルス女子ダブルス混合ダブルスの計5種目がおこなわれ、シングルスは各128名、ダブルスは各64組が出場するトーナメント方式です。

シングルスは7ゲームマッチ(4ゲーム先取)ダブルスは5ゲームマッチ(3ゲーム先取)で争われ、敗退したら終わりのノックアウト方式となります。

    世界卓球2025
  • 開催地:カタール・ドーハ
  • 開催期間:2025年5月17日(土)~5月25日(日)
  • 種目:男子シングルス、女子シングルス、男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルス
  • 出場枠:シングルス各128名、ダブルス各64組
  • 試合形式:トーナメント(シングルス=7ゲームマッチ、ダブルス=5ゲームマッチ)
  • 大会会場:ルサイル多目的ホール、カタール大学スポーツ複合施設
  • 配信・放送:U-NEXT、テレビ東京

大会は9日間にわたり熱戦が繰り広げられ、5月24日(土)に各種目の準決勝5月25日(日)に決勝が予定されています(男子・女子シングルス決勝などが最終日)。

今大会は2024年パリ五輪後初の世界選手権であり、新たな時代の幕開けを象徴する大会とも位置付けられています。

世界各国から選ばれたトップ選手たちが一発勝負のトーナメントで世界一を競い、まさに「卓球版オリンピック」とも言える盛り上がりとなるでしょう。

\31日間無料トライアルあり!/

「U-NEXT」で
世界卓球2025を見る

世界卓球2025の見どころ

世界卓球2025の最大の見どころは、やはり日本代表チームの躍進と中国勢との黄金対決です。

卓球界では長年中国が圧倒的な強さを誇り、前回の2023年個人戦でも全種目の金メダルを中国代表が独占しました。

しかし、日本代表は昨年のアジア選手権で女子団体が50年ぶりに中国を破り金メダルを獲得、張本智和選手も中国選手を下して男子シングルス優勝を果たすなど、着実に力をつけています。

今大会では「史上最強」とも言われる日本代表が、悲願の世界一を奪えるかに期待が高まります。

注目の海外選手や見どころなど

男子では、中国の樊振東(ファン・ジェンドン)選手は前回大会(2023年)男子シングルス金メダリストであり、依然として最大のライバルです。

直近の世界ランキング1位は、若手の林詩棟(リン・シードン)選手で、中国新世代の台頭も見られます。

女子では、孫穎莎(スン・インシャ)選手が前回大会女王であり、現在も世界ランク1位を独走中です。

その他、ヨーロッパ勢では男子ダブルスで「ルブラン兄弟(フランス)」がランキング1位に立つなど、勢力図に変化も出てきています。

世界卓球2025では「中国独占」を崩せるかが最大のテーマであり、日本のみならず各国のトップ選手が打倒中国に燃えています。各種目のトーナメント表にも注目し、宿命の対決が実現するかチェックしてみてください。

\31日間無料トライアルあり!/

「U-NEXT」で
世界卓球2025を見る

世界卓球2025出場の日本人選手

世界卓球2025に出場する日本代表選手は、以下になります。

男子シングルス
(5名)
女子シングルス
(5名)
男子ダブルス
(2組)
女子ダブルス
(2組)
混合ダブルス
(2組)
張本智和
戸上隼輔
篠塚大登
吉村真晴
松平賢二
早田ひな
張本美和
大藤沙月
伊藤美誠
平野美宇
戸上隼輔/篠塚大登
張本智和/松島輝空
大藤沙月/横井咲桜
張本美和/木原美悠
松島輝空/張本美和
吉村真晴/大藤沙月

2025年5月時点での世界ランキングでは、男子では張本智和選手が世界ランキング4位、女子では張本美和選手が世界ランキング6位で、ともに日本人選手では最上位に位置しています。

ここからは、世界卓球2025に出場する注目の日本人選手を紹介します。

張本智和

日本男子のエース。東京五輪団体銅メダリストで、現在世界ランキング4位(2025年5月時点)。

強烈なバックハンドとメンタルの強さで知られ、今回シングルスで日本男子に46年ぶりのメダルをもたらすべく挑みます。

昨年のアジア選手権シングルス優勝で中国勢に打ち勝った勢いを、世界の舞台でも発揮できるか注目です。

張本美和

16歳の高校生で張本智和選手の実妹。3種目(女子シングルス・女子ダブルス・混合ダブルス)に出場予定の期待の新星です。

2025年5月時点で、日本女子トップの世界ランク6位につけており、兄妹でのメダル獲得(“アベックメダル”)も期待されています。

若さ溢れるプレーと大胆な攻撃スタイルに注目が集まります。

早田ひな

日本女子のエース。左利きから繰り出す強烈なフォアハンドが武器で、2024年パリ五輪シングルス銅メダリスト世界卓球2023シングルス銅メダリストという実績を持ちます。

全日本選手権でも3連覇を達成しており、安定感と勝負強さで日本女子を牽引します。

悲願の世界卓球シングルス金メダルに挑む姿に期待しましょう。

伊藤美誠

2016年リオ五輪・2020年東京五輪でメダルを獲得し、日本の卓球界を長年支えてきたトップ選手です。

東京五輪では水谷隼選手との「混合ダブルス」で金メダルを獲得した実績も持ちます。

独創的なサービスと台上プレーで知られ、今大会では女子ダブルスや混合ダブルスでのメダル獲得も狙っており、経験豊富な伊藤選手が大舞台でどう輝くか注目です。

大藤沙月&横井咲桜

日本女子ダブルスの注目ペア。女子ダブルスの世界ランキング1位(2025年5月時点)に位置するコンビで、日本勢の金メダル候補として期待されています。

息の合ったコンビネーションと粘り強いラリー戦で、中国ペアに挑みます。

日本から世界ランク1位のダブルスペアが誕生したこと自体が大きなトピックであり、その実力を世界の舞台で証明できるかに注目しましょう。

\31日間無料トライアルあり!/

「U-NEXT」で
世界卓球2025を見る

世界卓球2025をさらに楽しむ観戦のポイント

世界卓球をさらに楽しむためには、ただ試合結果を追うだけでなく臨場感やドラマを味わうこともポイントです。

ここでは、観戦時により楽しむためのポイントや豆知識をご紹介します。

大会ストーリーに注目する

今大会は「日本vs中国」の構図が最大の焦点です。

過去50年以上君臨してきた中国王朝に、日本をはじめ各国の新星たちが挑む構図はまさにドラマティックです。

日本代表が金メダルに“絶対届く”ことをスローガンに掲げて挑む姿は、多くのファンの胸を打つでしょう(実際に大会公式ビジュアルでも「絶対届く、金メダル。」と謳われています)。

ぜひ各選手の背景や思いにも目を向けて、勝敗の行方だけでなく戦いのドラマを感じ取ってみてください。

高速ラリーの迫力を体感する

卓球は小さな球を打ち合う競技ですが、トップ選手同士の打球スピードは時速100kmを超えることもあり、そのラリーは一瞬たりとも目が離せません。

配信や放送ではスーパースロー映像多角度リプレイも駆使され、肉眼では捉えきれないボールの回転やコース取りまで楽しめます。

信じられないようなラリー戦になったときは、スロー再生で解説が入る場面にも注目し、卓球の技術の凄さを味わいましょう。

解説&実況を楽しむ

専門家による解説は、試合をより深く理解する助けになります。

例えば「なぜこの場面でサービスエースが生まれたのか」「選手がラケットを吹くタイミング(※卓球では6ポイント毎に90秒のインターバルがあります)」など、解説者がポイントごとに教えてくれる知識に耳を傾けてみてください。

世界卓球2025では、平野早矢香さんや森さくらさんといった元日本代表選手が解説を務める予定で、選手目線の鋭い分析が聞けるはずです。

初心者の方も、解説を聞くことでプレーの意図が分かり観戦がもっと面白くなるでしょう。

SNSやコミュニティで盛り上がる

試合観戦中や終了直後には、Twitter(現X)やSNS上で卓球ファンが感想や速報を投稿しています。

公式ハッシュタグや大会関連の話題をチェックし、他のファンの反応を見ながら観ると臨場感が倍増します。

「今のラリー凄すぎ!」「〇〇選手頑張れ!」といったリアルタイムの声に共感したり、自分でも応援メッセージを投稿したりすると、まるで会場で観戦しているような一体感を味わえるでしょう。

U-NEXTでスマホ視聴しつつ手元でSNSを見る、といった二刀流観戦もおすすめです。

大会公式の関連コンテンツもチェックする

テレビ東京の卓球公式YouTubeチャンネルでは、代表選手の合同会見や練習風景、ハイライトシーンなどが順次公開されています。

試合以外のこうした舞台裏コンテンツを見ることで、選手の人柄やチームの雰囲気を知ることができ、試合観戦がさらに楽しくなります。

張本選手がどんな表情で練習に臨んでいるか、若手選手同士のリラックスしたやり取りなど、ファンにはたまらない映像が満載です。

試合の合間や前後にはぜひ公式SNSや動画もチェックして、大会全体を余すところなく楽しんでください。

まとめ

世界卓球2025はパリ五輪後初めての世界一決定戦ということもあり、新旧スターが入り混じる非常にエキサイティングな大会となりそうです。

日本代表の活躍はもちろん、卓球ならではの迫力や緊張感を存分に味わえる絶好の機会です。

本記事を参考に視聴準備を整え、ぜひU-NEXT」の独占ライブ配信や、テレビ中継を駆使して大会をリアルタイムで見届けましょう。

早めの登録・視聴環境のセットアップを済ませて、熱戦の数々をお好きな方法で思いきり楽しんでください

世界卓球2025で繰り広げられる世界トップクラスのプレーを見逃さず、みんなで日本代表にエールを送りながら盛り上がりましょう!

\31日間無料トライアルあり!/

「U-NEXT」で
世界卓球2025を見る

※この記事の情報は2025年5月13日時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。

服部 /
ビギナーズ編集部 ライター

フリーWebライター。執筆本数は1,000本以上で、YouTube、ライブ配信、スポーツ、人材派遣、治療院、ゲーム、ショッピングなど多岐にわたる。一部上場BtoB企業のメディア執筆も担当。Webライティングに関する情報を、ブログやYouTubeでも発信中。

ビギナーズTOPページ