更新
【2023年最新】無料PCゲームおすすめ25選!パソコンで遊べる無料Steamゲームも紹介

PCゲームをやってみたいけれど、「PCゲームってなんだか難しそう」「今のオンラインゲームに馴染みがない」と考えて一歩を踏み出せていない方もいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのは、まず無料のPCゲームで実際に遊んでみることです。無料のPCゲームであればすぐに飽きてしまっても損はしませんし、浮いた分のお金で周辺機器を買うこともできます。
この記事では、おすすめの無料PCゲームとジャンル、始める際の注意点についてご紹介します。
ぜひ、PCゲームを始める際の参考にしてみてくださいね。
目次
ビギナーズ編集部おすすめの無料PCゲーム厳選3選!

数あるPCゲームの中でも、ビギナーズ編集部が特におすすめしたいタイトルを3作厳選しました。どのゲームで遊ぶか迷った方は、まずこれらをプレイしてみてくださいね。
ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス

オンラインRPGゲームの人気作「ファンタシースターオンライン」が2021年6月に最新作をリリースしました。それがこの「ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス」です。
このシリーズは様々なデバイスでリリースされているため、一度遊んだことのある方も多いのではないでしょうか?
操作が簡単にもかかわらず、スピード感のある戦闘を楽しめます。もちろん、基本プレイ無料は無料です。
また、現在新規登録キャンペーンを開催中。今始めると、豪華アイテムがもらえます。
オンラインRPGを始めたいと考えている方は、ぜひこの機会に始めてみてはいかがでしょうか?
- 新規登録報酬のスペシャルスクラッチやレアアイテムゲットのチャンス
- 「にじさんじ/NIJISANJI_EN」のライバーになりきれるコラボイベント開催予定!
- PSO2の日(毎月2日、22日)はログインボーナスで特別報酬や限定タスクが貰える!
\3/31まで「ARKS_EXPO_ONLINE」入力でARKS EXPO 2022来場特典無料配布中!/
【PR】World of Warships

「World of Warships」は、戦艦や巡洋艦をはじめとする軍艦を操作して、相手プレイヤーやNPCと戦うSLGです。その人気は全世界で3000万ダウンロードを突破するほど。
なんと言っても本作の魅力はリアリティの高さでしょう。美麗なグラフィックや船舶のダメージ表現など、リアリティを求めるプレイヤーには魅力的な要素が盛りだくさんです。
「戦艦が好き」「戦略を練るゲームが好き」といった方は特に要チェックの本作。戦艦ごとに戦略を練りながら、時には戦闘機をも用いて広大な海を制覇しましょう。
RAID
「RAID」は、元々スマホアプリとしてリリースされて、後にPCゲーム化され日本に渡ってきた作品です。全米のスマホRPG部門第一位獲得など世界中で人気のあるゲームです。
まだ日本ではあまり知名度が高くないので、周りにより早く始められることでしょう。
本作は、ターン制バトルを繰り広げられるRPGになっています。洋ゲーらしさのあるグラフィックの英雄を強化・育成して戦いに勝ちましょう。英雄たちには相性や特性が存在していて、それらを考えながら戦うのは楽しいですよ。
また、英雄は300種類以上も登場します。一人一人の英雄たちが個性溢れていて強化をするのが止まらなくなります。初めは低ランクの英雄も最高ランクまで育てられるので好きな英雄を見つけたら根気よく育ててあげてくださいね。
【MMORPG】おすすめの無料PCゲーム
まずは、人気のジャンルであるオンラインRPG(MMORPG)でのおすすめ無料PCゲームを紹介します
ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス

「ファンタシースター」は、1987年にセガ初のロールプレイングゲームとして発売されたRPGゲーム。2000年には「ファンタシースターオンライン」が、CS機初の本格ネットワークRPGとして、第5回日本ゲーム対象を受賞しました。
30年以上続く人気シリーズの最新作がこの「ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス」です。基本プレイ無料で、人気シリーズのストーリーを楽しめます。
次世代グラフィックエンジンを使った綺麗なグラフィックで、広大なオープンフィールドを冒険できます。
このゲームは、自由度の高いキャラメイクも特徴的。「世界に一人だけの英雄」を生み出して冒険しましょう。
簡単な操作でもスピード感があふれるバトルを繰り広げられるため、オンラインRPG初心者にもおすすめできる作品です。
- 新規登録報酬のスペシャルスクラッチやレアアイテムゲットのチャンス
- 「にじさんじ/NIJISANJI_EN」のライバーになりきれるコラボイベント開催予定!
- PSO2の日(毎月2日、22日)はログインボーナスで特別報酬や限定タスクが貰える!
\3/31まで「ARKS_EXPO_ONLINE」入力でARKS EXPO 2022来場特典無料配布中!/
参考:日本ゲーム大賞
RAID

「Raid Shadow Legend」はバトルと育成を兼ね備えたやりごたえ抜群のゲームです。フルボイスでストーリーは展開され、ファンタジー世界は美麗なグラフィックで表現されます。
300体以上の英雄収集・育成を行ってチーム編成しプレイしていきます。
自分の拠点となる「砦」では自分好みでさまざまな施設を運用することができます。さらに、英雄は様々な方法で入手できるたり他英雄と組み合わせることで新しい英雄を獲得することができたりと大変自由度が高いです。
このゲームのバトルシステムは自分と相手が交互に行動を行うターン性が主体となったバトルシステムが搭載されたMMORPGです。
そのため、アクションが苦手な方やゲーム初心者の方も気軽に楽しめます。英雄には種族があり、種族ごとの適性があるため複数の種族を組み合わせて自分好みのチームを作成しましょう。
[新作]晴空物語

2016年でサービス終了を迎えたMMORPG「晴空物語」が、ノスタルジックファンタジーRPG「晴空物語 あげいん!」として復活します。
多種多様な種族が暮らす平穏なサウス大陸である日、国境付近で北の武装集団が南の住人を襲撃するという事件が発生します。そこで武装集団に対抗するべく南の住人たちが連合軍“栄光の盾”を結成するところから物語が始まります。
豊富なキャラメイクシステムは、髪型や顔のパーツはもちろん、耳やしっぽの形状まで選択できます。お気に入りの衣装に身を包んだら、キリン族、キツネ族、シシ族などのコミカルなキャクターたちを引き連れて大冒険に出かけましょう。
ユニークなシステムが特徴的なバトルでは、キャラクターたちが変身“トランス”して戦います。種族と職業によって異なる展開を魅せてくれるので、様々なパターンを試してお楽しみください。
ギルド・ハウジング・ランキング・ペット育成などその他の要素も充実しています。無料登録後のインストールだけですぐに始められます。ぜひ一度プレイしてみてください。
- 日本語版 Windows 10 以上
DEKARON
スキルを使った爽快アクションが特徴のMMORPG「DEKARON」。2017年に、一度、正式サービス終了となりましたが、2021年9月9日にリニューアルして配信が開始されました。
ゲームの世界観は、異界の化け物によって引き起こされた「グランドフォール」すなわち、トリエステ大陸の滅亡後の世界。異界の化け物は減少したものの、危機は消え去っておらず、異界の門番「カロン」が復活しつつあります。
重厚なストーリーが背景にある、一種のダークな世界を冒険します。プレイヤーは、13の職業から1つを選択し、異界の門番「カロン」や化物に立ち向かっていきます。
ゲームはオープンワールド型ではなく、複数のマップを行き来して探索するような仕様。キャラクターの外見は職業によって固定されているのでカスタマイズはできません。
バトル操作は簡単な一方で、多彩なスキルなどを駆使した派手なアクションが楽しめる作品となっていますよ。
FINAL FANTASY XIV(14)

今や世界を代表するRPGとして有名なタイトルが「FINAL FANTASY」。ここで紹介する「FINAL FANTASY XIV(以下FF14)」はナンバリングとして14作目にあたります。
FF14はFF11に次いでシリーズ2作目となるMMORPGとして知られており、サービス開始から9年も経つ人気オンラインゲームで、そのプレイヤー数はなんと2700万人以上です。
大人気のFF14ですが、その面白さは戦闘だけでなくゲームシステムにもあるといえるでしょう。
FF14には公式フォーラムにあるコミュニティで仲間を募ることができるため、友達と時間を合わせてプレイせずともオンラインが楽しめます。また、プレイ中でなくともフレンドとコミュニケーションを取れるため、通勤・通学でも楽しむことが可能です。
加えてRPGあるあるなのが周りとのレベル差でしょう。しかしFF14ではレベル差を気にすることなく楽しむことができます。長時間のレベリングなどすることなくゆったりと楽しめる難易度になっているので、時間のとれない方でも気軽にプレイできます。
そして、人気の理由にバトル以外の自由さがあります。街やダンジョンの探索だけでなく、クラフト要素などのコンテンツも充実しており、バトルが苦手な方でも十分に楽しめますよ。
FF14はレベル60になるまで無料トライアルが楽しめるので、気になっていた方はぜひプレイしてみてください。無料トライアル終了後は月額1,408円(税込)~が必要なのでご注意ください。
ソウルワーカー

「ソウルワーカー」は、アニメ風のグラフィックやリアルタイムのシーン演出が特徴的な、アニメキャラクターを操作する感覚が味わえるオンラインアクションRPG。
ストーリーは重厚で、厄災にあった世界を異能使いであるソウルワーカーが救うというもの。シネマトークシステムにより、ストーリーへの没入感が増しています。
バトルは爽快感を追求していて、派手なアクションが魅力ですね。バトル中に発動できるスキルは、最大3つをショートカットに設定できます。それらを組み合わせてスキルコンボを発動させられますよ。また、キャラクターによりスキルは異なります。
派手なアクションを楽しみたい方やアニメ風世界で重厚なストーリーを楽しみたい方におすすめです。
ELYON(エリオン)
スピード感と爽快感のあるバトルが楽しめるバトルアクションMMORPG「ELYON(エリオン)」。2021年11月12日にリリースされました。
ゲームの舞台は、綺麗で流れるようなグラフィックで表現されたファンタジー世界。なんと、キャラクターに羽を装備させて空を探索することもできます。冒険心がくすぐられますね。
本作の最大の特徴は、爽快感抜群のノンターゲティング式バトル。独自のスタイルで、派手なアクションが飛び交うバトルを楽しめますよ。
300万通り以上のスキルの組み合わせや自由度が高い育成要素も魅力的です。また、プレイヤー同士の対戦と協力プレイも実装されていますよ。
バトル好きの方や、最新技術で描かれたファンタジーワールドで冒険をしたい方におすすめです。
プレイするには、要求スペックを満たした上で、配信元の「Pmang」へログインするための「Pmangアカウント」が必要なのでご注意ください。
ロストアーク

「ロストアーク」は2019年の韓国ゲーム大賞で見事大賞を受賞した本格派のMMORPG。「一撃で虜になるRPG」とも称される通り、その人気はオープンテストでの同時接続者が350,000人を超えるほどです。
簡単に本作のシステム説明をすると、プレイヤーはまず「ウォリアー」や「マジシャン」、そして「バーサーカー」や「デビルハンター」など合計12種も用意された多彩なクラスから、自分のスタイルに合ったクラスを選択して冒険を進めます。
広大な大陸を練り歩き、船を用いて海を越え、無数の島々に訪れる体験に冒険心をくすぐられること間違いなしでしょう。壮大な冒険から時には小さな冒険まで、ありとあらゆる冒険がプレイヤーを待っています。
もちろん戦闘ばかりではなく釣りや採集、考古学や狩猟などの魅力的な生活コンテンツも幅広く用意されています。領地整備や貿易をはじめとしたクラフト要素も用意されており、本業の冒険よりもクラフトにのめり込んでしまう方もいるのではないでしょうか。
そのほかPVPコンテンツとしてと3VS3で戦うことのできる「殲滅戦」や、6人バトルロイヤルの「乱闘戦」などもプレイすることが可能です。各々の戦略が活きてくるため、冒険よりも奥深のい戦闘を繰り広げられることでしょう。
美しく荘厳なグラフィックに大迫力のアクションや、充実した生活コンテンツ。ロストアークはまさに完成されたMMORPGだと言っても遜色ありません。ぜひ1度プレイしてみることをおすすめします。
ArcheAge

「ArcheAge」は、最新グラフィックエンジンCryENGINE 3を採用した美しさと、圧倒的な自由度を誇る超大型MMORPGです。
最大の特徴は、ほとんどのゲーム内アイテムをクラフトできることです。武器やアイテム、さらには船までもクラフトで作れます。生活系のオンラインRPGが好きな方にもおすすめです。
生活だけでなく、モンスターの狩猟や、数百人規模の戦争、攻城戦、海上戦などの戦闘コンテンツも充実しています、
また、職業の種類は220種類にも及ぶため、様々な楽しみ方ができます。自由度が高く、幅広い楽しみ方ができるMMORPGも無料で楽しめますよ。
年末年始にかけて、キティコラボアイテムや新規アイテムなど豪華アイテムが目白押しの「ArcheAgeBOX2021冬」が登場しますよ。
黒い砂漠

美しいグラフィックで細かなキャラメイキングを行えるMMORPGの1つが「黒い砂漠」です。
RPGといってもメインストーリーを追いかけるだけでなく、貿易や生活、ハウジング、キャラクター育成など「この世界を生きていく」ための様々な要素を楽しめます。
人気が高い要素が「キャラクターメイキング」です。2020年4月時点で19種類もあるクラスに加え、髪や肌色はもちろん、部位別の筋肉の付き方、体系などを変え、オリジナリティあふれるキャラクターが作れます。
ほとんどの要素は無料で楽しめるものの、短時間で効率よくプレイするための課金要素もあります。
一度購入するとそのキャラクターであれば使い続けられる要素が多いため、自分のプレイスタイルに合わせて利用できるのも魅力です。
ゲームの中でも「RPGが好き」「異世界を満喫したい」「釣りや製作、食事要素も楽しみたい」人におすすめです。
- 32ビットまたは、64ビットのWindows10
- 2022年において1年間で最も改善されたMMOゲームの賞を受賞!
- PC版クーポンコード:MOST-IMPR-OVED-GAME
- スマホ版クーポンコード:BEST-MOBI-LEMM-ORPG
- 戦闘・スキル経験値300%UP!
\2/15までのイベント開催中!/
こちらの記事では、無料で遊べるMMORPGについて紹介しています。非日常を楽しめるゲームを多数ピックアップしているので、気になる方はぜひご覧ください。
【RPG】おすすめの無料PCゲーム
ここでは、RPGのジャンルでおすすめのPCゲームを紹介します。
放置少女forブラウザ

スマホゲームとして人気の放置少女は,中国三国時代を舞台とした美少女育成放置系RPGです。美少女化した有名武将とともに戦いを繰り広げていくゲームです。
「放置少女 for ブラウザ」は、ダウンロードなしでブラウザだけで気軽にプレイできます。
ブラウザ版でも“放置したままで強くなる”というシステムは健在です。ブラウザを閉じている間も美少女たちは成長していきます。
ブラウザ版では大画面で美少女たちの活躍を見守ることができます。(※ブラウザ版とアプリ版の連携には対応しておりません。)
グランブルーファンタジー

「グランブルーファンタジー」は2014年から運営されている老舗のRPGです。メインストーリーはフルボイスになっていて、人気声優の東山奈央さんを起用するなど豪華なつくりになっています。
本作は最近のRPGにしては珍しくMMO要素のない純水なRPGです。ストーリーは1章、2章とステージをクリアしていくごとに開放されます。アニメ化もされた作品なのでストーリーはまちがいなく面白いですよ。
また、メインストーリー以外にもやることはたくさんあります。素材系クエストやボス系クエストでキャラを強化する素材を集めたり、サイドストーリーで更に内容を知ったりすることができます。
【FPS・TPS】おすすめの無料PCゲーム
Eスポーツのシーンでは、FPSが大変盛り上がっています。そんな、FPS・TPSのおすすめ無料PCゲームを紹介します。
Mech Arena

「Mech Arena」は、ロボット同士で戦いを繰り広げるオンラインシューティングです。5vs5のチーム別に分かれて戦います。ロボット本体と武器2つの組み合わせでロボットを作ります。ロボットのスピーディーなアクションが魅力です。
左右2つに装備している武器で敵を攻撃したり、ジャンプやバリアなどのロボットの機体別に割り振られている固有のアビリティを用いながら戦います。
アビリティだけではなく、機体によって、機動性や耐久性が異なっているため、パーツを強化しながら戦いましょう。
左右の武器をどちらか変えることや片方のみ射撃をすることなど、少し変化させるだけでも立ち回り方が大きく変わります。機体、武器ごとの操作を楽しめますね。
ロボットバトルということで、動作がゆっくりなイメージを持たれがちですが、本作はスピード感あふれるバトルを行えるため、敵との戦闘を十分に楽しめます。それでいて、ロボットらしい鈍重な動きが表現されているのもポイントが高いです。
基本モードの「ビーコンクラッシュ」では仲間と協力して相手よりビーコンをより多く壊せた方が勝ちです。仲間との協力が肝になるので、複数人でプレイしている意思を持ってプレイできるとより楽しめると思います。
Apex Legends

「Apex Legends」は、販売開始72時間後には1000万ダウンロード、同時接続数100万人を突破した世界的に大人気のFPSゲームです。
基本プレイは無料で、課金するとしてもキャラクターのスキンのみです。それによるFPS自体の有利不利は生じないようになっています。
様々なスキルを持つキャラクター3人1組でフィールドに降り立ちます。
ボイスチャットやテキストチャットでコミュニケーションを行えると、戦況が把握しやすく勝利に繋がりやすいです。敵を発見した際や、足りないアイテムの受け渡しなどで協力できるといいですね。
ゲーム内で扱うキャラクター達はレジェンドと呼ばれ、個々の能力に差があります。プレイする際は他のプレイヤーと同じレジェンドは使えません。数多くのレジェンドが存在しますので、プレイしながら慣れていきましょう。
【シミュレーション】おすすめの無料PCゲーム
自分なりの戦略を駆使して戦えるシミュレーションゲームは考えるのが好きな人におすすめです。
おすすめのシミュレーション無料PCゲームをまとめました。
World of Warships
「World of Warships」は広大な海のフィールドで戦艦や駆逐艦・空母や巡洋艦などを操作して、世界中のプレイヤーを相手に海戦を行う対戦ゲームです。今やその人気は世界大会まで開催されるほど。
それぞれの船舶に役割が分担されており、戦艦ごとに戦略を考えながら相手を制圧するのが本作の醍醐味でしょう。中にはコマンドとして戦闘機も登場します。
また、ゲームモードにも協力モードや対NPCモードなど、バリエーションも豊富に揃えられているので、幅広い方に遊んでいただける作品でしょう。
美しいグラフィックもさることながら、戦艦のダメージ表現やサビ汚れの作りこみなども手の込んだ作りようで、戦艦好きの方は見ているだけでも楽しめます。
RTSゲームも楽しみつつ、しっかりとPVPの対戦をこなしたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
World of Tanks
「World of Warships」を手掛けるWargaming.netが運営する対人戦車ゲームが「World of Tanks」です。World of Tanksがサービスを開始したのは2010年、およそ10年も愛される人気オンラインゲームです。
そんなWorld of Tanksのプレイヤー数はなんと1億6000万人以上!世界中のゲーマーに愛されるモンスター級のオンラインゲームだといえるでしょう。
本作のシステムはいたって簡単で、戦車を用いてフィールド内の相手を制圧すること。しかし、単純に制圧するだけでなく多数登場する戦車にもそれぞれバリエーションがあり、戦車に合わせた戦略を練って攻略していきます。
重戦車や自走砲、偵察用の軽戦車など場面に合わせた戦車を用いて戦略を練っていくのがゲームの肝になります。なかでも15VS15の30人で行われる「ランダム戦」では個人ごとの戦略が大きく関わってくるでしょう。
戦車が好きな方はもちろん、TPSやFPSのシューティングゲームが好きな方でも楽しめる名作です。ぜひ一度プレイしてみてください。
LEAGUE of LEGENDS

eSports認定タイトルである「LEAGUE of LEGENDS」は、同時接続数が平均800万人というMOBAの中でも人気の高いゲームです。
その人気の高さから海外で開かれる世界大会の賞金は、日本円にして5億円を超えています。
プレイヤーは5人ずつチームを組み、協力して相手の陣地にあるコア(拠点)の破壊を目指します。
しかしプレイヤーが操作する「チャンピオン」というキャラクターは150種類以上いるため、戦略に正解や終わりもなく、自らのプレイスキルにのみ勝敗が左右されます。
課金要素もありますが、課金したからといって強くなれるわけではありません。何故なら毎年行われるパッチやプレイヤーの人数、性格やスタイル、装備、担当ポジションでチャンピオンの強さが異なるからです。
そのため「自分のプレイスキルで戦いたい」「ゼロから始めて強くなりたい」「短時間でサクッと楽しみたい」人におすすめです。
【アクション】おすすめの無料PCゲーム
ここでは、迫力のあるアクション無料PCゲームをご紹介します。
幻想神域 Another Fate

やりこみ要素とアニメのようなグラフィックが特徴的なMMORPGが「幻想神域 Another Fate」です。
カスタマイズ可能な17人のキャラクターから1人を選び、そのままでもよし、細かくビジュアルをカスタマイズするもよし、好きなスタイルで遊べます。
特徴的なのが、一定レベルをクリアするとパートナーとして開放される「幻神」です。
最初は選べる種類はそれほど多くありませんが、登場する「幻神」は100体以上おり、人間の姿からドラゴンやユニコーンなど様々です。
操作自体はそれほど難しくないため「RPGのストーリーを楽しみながら進めたい」「MMORPGは初めてでチュートリアルをしっかりやりたい」方におすすめです。
ドラゴンネストR

「ドラゴンネストR」は、ファンタジー世界でポップな3Dキャラクターが冒険を繰り広げるRPGです。本作の魅力は、複数のキャラクターから主人公を選択した上で展開される壮大な王道ファンタジー系ストーリーと、爽快なアクションです。
ストーリーは女神アルテアが創造した世界において活発化した闇の勢力を打ち払うために冒険に出るという王道系です。外見や戦闘能力の異なる複数のキャラクターから1つを選択してストーリーを進めていきます。それぞれに豪華声優陣によるCVが付いているため、ゲーム上での臨場感がアップしていますよ。
ゲームを進める中では、転職をすることで新しい能力やスキルを獲得でき、育成要素も十分にあります。
本作は2010年から配信されていて、いまなお根強い人気を誇っています。大幅リニューアルによりゲームシステムや設定が見直され、初心者ユーザーが始めやすいゲームになっていますよ。これからPCゲームを始めたい方におすすめです。
コンカラーズ・ブレード

「コンカラーズ・ブレード」は、中世を舞台にした架空の世界で武将として兵団を組織し、自らのスキルを用いて敵を倒せる内容となっています。武将が使える武器は、様々な剣や弓などの12種類が用意されています。
90種類以上の兵団が用意されていて、それぞれに個性があって指揮するテクニックが必要です。武将と兵団どちらも使って作戦勝ちした時の気持ちよさは大きいですよ。
steamの無料PCゲームなので、安心して遊べます。
【Steam】おすすめ無料PCゲーム
ここでは、Steamで遊べる人気のゲームを幅広いジャンルから紹介します。
【アクション】Warlander

「Warlander」は2チームまたは5チームの最大100人でおこなわれる、バトルロイヤル型のオンラインマルチプレイヤーゲームです。
プレイヤーの目的は、自陣営の城を防衛しながら敵の基地に潜入してコアを破壊することです。中世ファンタジーな世界観で剣や魔法、ロボットを扱い戦闘します。
本作は従来のバトルロイヤルのゲーム性を踏襲したシステムに加えて、探検・拡張・開発・殲滅といった要素があります。
チーム内ではそれぞれ与えられる役割が異なり、各部隊ごとに行動し連携が必要になるなど、より戦略性が高いものとなっているのが特徴です。
戦場に100人集えば…特に5チーム戦では協力や裏切りが起こり得るかもしれません。そういった戦略を大勢で考えながら楽しみたい人におすすめのゲームです。
【ストラテジー】Goose Goose Duck

「Goose Goose Duck」は、最大16人で遊べるアヒルとガチョウが主人公の『Among us』要素を含んだパーティーゲームです。
数羽のガチョウのなかから紛れ込んだアヒルを推理して探すというのが主な目的です。
他のプレイヤーの証言を聞き、チャットで議論しながらアヒルを排除しましょう。ゲーム中はタスクをこなさければなりませんが、制限内にそれらをすべて完了させても勝利となります。
さらにガチョウやアヒルを脅かす存在にドードー、ファルコン、ペリカンなどがいます。これらに選ばれたプレイヤーは場を混乱させつつそれぞれの勝利条件達成に向けて動きましょう。
なお本作はリリース後1年半を経てからのプレイヤー数の爆発的増加で話題となっており、同時接続50万超えも記録しました。この機会に一度プレイしてみてはいかがでしょうか。
【アクション】Unturned

「Unturned」はゾンビが蔓延する世界で、人間たちが生き残りをかけてに闘いに挑むサバイバルアクションゲームです。
Minecraftのようなかわいらしいビジュアルが印象的なゲームですが、細かな体調管理が必要だったり物資を調達して武器をクラフトしたりと、内容は本格的です。
プレイヤーはゾンビに見つからないように移動しながら、果物・野菜を探したり狩りをおこなったりして生き延びましょう。
また、シングルモードの他、マルチモードもあり、他のプレイヤーと一緒に遊ぶことも可能です。
マルチモードは、最後の一人になるまで戦うPvPプレイや、他のプレイヤーと協力しながら生き延びるPvEプレイなど自分の好みに合わせて選択できます。
実在の国をモデルにしたマップも個性的で魅力があり、飽きずに長く楽しめるでしょう。
【FPS/TPS】Team Fortress 2

「Team Fortress 2」は、2007年発売の名作FPSゲームです。発売から10年以上経過していますが、マップや装備は常にアップデートされています。
スカウト、ソルジャー、スナイパー、メディックなど、9つの特徴的なクラスから、自分のプレイスタイルに合ったクラスを見つけられます。
また、トレーニングとオフラインプラクティスモードがあるため、FPS初心者の方でも安心してスキルを磨けるのがうれしいですね。
フラッグ奪取、コントロールポイント、ペイロード、アリーナ、キングオブザヒルなど、様々なコンテンツが用意されており、幅広い楽しみ方ができるでしょう。
今もなお多くのファンに愛されている本作を、是非一度遊んでみてください。
【シミュレーション】eFootball™ 2023

サッカーゲームといえば、「ウイニングイレブン」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。「ウイイレ」がタイトルを変えて、新しく生まれ変わったのが「eFootball™」です。
本作は「サッカーファンのためのサッカーゲーム」がコンセプトとなっており、リアルなサッカーの試合をプレイできます。
FCバルセロナやマンチェスターユナイテッドといった、欧州のビッグクラブや有名選手が実名搭載されているのが特徴です。実在の選手を自分の操作で動かせる点は、サッカーファンにとっては魅力的でしょう。
現在はAIと戦う「カジュアルマッチ」と、対人戦の「イベント」がプレイ可能で、今後プレイできるモードが追加される予定です。
こちらの記事でSteamで遊べる無料ゲームを更に紹介しています。Steamのゲームに魅力を感じた人はこちらも参考にしてくださいね。
PCゲーム初心者指南

実際にPCゲームを遊ぶときに、どのように始めればよいかがわからない方というもいるのではないでしょうか?
PCゲームの種類とその特徴、始める際に必要なものをまとめています。
難しいように見えても実は簡単に遊べるので、ぜひPCゲームを始めてみてくださいね。
こちらの記事では初心者の方に向けたPCゲームの始め方について解説しています。周辺機器にこだわって周りのプレイヤーと差をつけたい人は要チェックです。
無料PCゲームのタイプは大きく2つ
無料PCゲームで検索すると「インストールが必要なPCゲーム」と「ブラウザで遊べるPCゲーム」の2通りが見つかります。どちらにどのような意味があるか、それぞれ紹介します。
PCにインストールするPCゲーム
PC用のソフトをダウンロードするように、公式サイトよりクライアントをダウンロードし、PCにインストールしてから遊ぶタイプのゲームをインストールゲームといいます。
特徴として、次の3つが挙げられます。
- データ容量が多い
- 画質やボイス、音楽など充実
- スペックが高いパソコンが必要なことが多い
こうした特徴があることから、比較的ゲームをやりこみたい人や長時間楽しみたい人向けのゲームが豊富なタイプです。
インストールするタイプで有名なゲームは「原神」や「FF14」などが挙げられるでしょう。
手軽に始めたいならブラウザPCゲーム
インターネット環境とPCがあればすぐ遊べるのが、ブラウザタイプのゲームです。
たとえばDMMが提供する「ウマ娘 プリティーダービー」や「刀剣乱舞」「艦隊これくしょん-艦これ-」「グランブルーファンタジー」などもブラウザゲームです。
これらブラウザゲームは次のような特徴を持っています。
- ダウンロード不要ですぐ遊べる
- 低スペックのPCでも遊びやすい
またインストールゲームと異なり、複数の端末で同じアカウントを共有できるゲームもあります。
アカウントが共有できるゲームであれば、出先でスマホを使ってプレイした内容がそのまま自宅のPCでも遊べるため、暇つぶしで楽しみたい人に向いています。
PCゲームを始める際に準備するもの

PCゲームを楽しむために、最低限必要となる周辺機器をいくつかご紹介します。
パソコン
パソコンはまさに必須中の必須といえます。ゲームを快適にプレイしたい場合は、CPUスペックが高いゲーミングパソコンを選ぶとよいでしょう。
ゲームプレイ時の動作に影響するグラフィックボードやメモリやストレージなど選び方には多数の注意点があるので、詳細を確認した上で購入しましょう。
マウス
マウスは有線でパソコンに接続して使用するものと、ワイヤレスでBluetooth等に接続して使用するものがあります。
そのなかでもゲーミングマウスは、サイドにボタンが付いているなど、通常の安価のものよりも機能性に優れており、ゲーム中の様々な場面でも役立ちます。
キーボード
ゲームを有利かつ便利に進めたいときに欠かせないのがキーボードです。サイズや打鍵感が製品によって異なる点が特徴的です。
ゲーミングキーボードでは、FPSをプレイするなら複数キーの同時押し有効な製品を、MMOをプレイするなら頻繁に使用するコマンドを設定可能な製品を選ぶと、より良いゲーム体験につながるでしょう。
イヤホン・ヘッドセット
ゲームの質を向上させるアイテムがイヤホンとヘッドセットです。有線と無線で遅延の差が生じたり、ボイスチャットに利用できるマイクが付いているのが特徴です。
高性能のものであれば、ゲームサウンドをより壮大に感じられたり、FPSゲームでは敵の足音もクリアに聞き分けられます。商品によって形状が異なるので、十分に比較して購入しましょう。
インターネット回線
パソコンでゲームをプレイするためには、基本的にインターネットに接続する必要があります。インターネット回線を契約する際に特におすすめしたいのは、速度が早い光回線です。
高品質のものであればあるほど回線が安定し、ローディングが遅い、接続切れを起こすなどのトラブルも生じにくいです。各社が様々なプランでプロバイダを提供しているので慎重に検討してみてください。
自分に合ったゲームを見つけて楽しもう
人気の高いMMORPGやMOBA、バトルロワイヤルといったジャンルを中心に、無料PCゲームを紹介してきました。気になるゲームがあれば、まずは公式ホームページにアクセスしてPCのスペックをチェックしましょう。
また無料PCゲームにはMMORPGやバトルロワイヤルだけでなく、パズルや育成、麻雀、ビジュアルノベル、ホラーなど、豊富なジャンルから自分の好きなゲームを探す楽しみもあります。
自分に合ったゲームを見つけて、思い切り楽しみましょう。

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター
趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。