SOCCER
更新
クラブワールドカップ2025を見る方法!無料視聴は?見逃し配信は?テレビで見る方法も紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
FIFAクラブワールドカップ2025が、日本時間6月15日(日)から開幕します!
全世界から32チームが参加する今大会は、全63試合が動画配信サービス「DAZN」で独占配信されます。
試合日時 | 対戦カード | 配信サービス |
---|---|---|
【開幕戦】 6月15日(日) 9:00 |
アル・アハリ vs インテル・マイアミ |
DMM×DAZNホーダイDAZN DAZN for docomo ABEMA de DAZN |
※日付・時刻ともに日本時間です。
この記事では、クラブワールドカップ2025の無料視聴、見逃し配信、テレビで見る方法などを紹介します。

服部徹
DMM×DAZNホーダイならお得にサッカー日本代表戦やJリーグの全試合を楽しめます!
4年に1度のクラブ世界一決定戦!
- DMM×DAZNホーダイでは
クラブワールドカップ2025を独占配信! - DAZN月額プランよりも安い!
- サッカー日本代表戦も配信!
- Jリーグも全試合を配信!
\DAZNより毎月720円お得!/

\ACLEを見るなら!/
※この記事の情報は2025年5月9日時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。
目次
クラブワールドカップ2025の配信・放送を見るには
2025年6月に開催されるFIFAクラブワールドカップは、全試合がインターネット配信でライブ中継されます。
また、クラブワールドカップ2025は「DAZN」で独占配信されます。
テレビ放送へのサブライセンス権もDAZNが保有しているため、地上波テレビやBSなどで放送される可能性もありますが、現時点では公式な発表はありません。
いずれにせよ、インターネット環境さえ整っていれば、PCやスマホ、テレビのアプリなどでクラブワールドカップ2025を楽しめるでしょう。
クラブワールドカップ2025を無料視聴する方法
DAZNでは、クラブワールドカップ2025の全63試合を「無料ライブ配信」することが決まっています。
また、注目選手の紹介や出場チームの物語など、独自のコンテンツも無料配信中です。
ただし、見逃し配信(アーカイブ)や追っかけ再生は、無料視聴できるか正式な発表がなく有料会員限定となる可能性もあります。
DAZNに加入する場合は、DAZN月額プランよりも料金が安い「DMM×DAZNホーダイ」がお得です。
- 「DMM×DAZNホーダイ」
- 月額費用が「720円」お得!
- DMMプレミアムが見放題
- DMMポイント最大1,650pt付与
DAZNではサッカー日本代表のW杯アジア最終予選、Jリーグなども独占配信しているため、月額契約をすれば様々なサッカーコンテンツを楽しめます。
\月額720円お得!/
「DMM×DAZNホーダイ」で
クラブワールドカップ2025を見る
料金(税込) | |
---|---|
DMM×DAZNホーダイ | 月額3,480円(税込) |
DAZN Standard 月間プラン |
月額4,200円(税込) |
DAZN Standard 年間プラン(一括払い) |
年額32,000円(税込) (実質月額2,667円) |
DAZN Standard 年間プラン(月々払い) |
月額3,200円(税込) 年間総額38,400円 |
- ▼合わせて読みたい
- DAZN(ダゾーン)を安く見る方法!お得な契約方法やプラン
その他の配信サービス・視聴手段はある?
DAZN以外の視聴方法の有無について、ここで紹介します。
また、DAZNがサブライセンス権を保有しているため、大会直前になって配信・放送先が増える可能性もあります。
地上波・BS放送
日本国内のテレビ局(NHK・民放)やBS/CS局での中継が行われるかは、公式発表がまだなく、不透明な状態です。
DAZNが持つサブライセンス権を通じて、地上波や衛星放送で一部試合を放送する可能性もゼロではありません。
大会が近づくにつれて、地上波テレビなどで特定試合が放送される動きが生じる可能性があるため、続報を待ちましょう。
他の配信サービス
AbemaやHuluなど他のプラットフォームが大会を配信する計画は、現段階では公表されていません。
FIFA公式の「FIFA+」は2023年大会で無料配信を行いましたが、2025年大会も同様かは不透明です。
仮に「FIFA+」がDAZNと何らかの形で統合・連携する場合でも、具体的な実施方法は公式リリースを待つ必要があります。
VPNの活用
技術的にはVPNを使い、海外の放送や他言語実況を視聴する方法が紹介されることもありますが、配信サービスの規約に抵触する可能性があります。
特に、DAZNを含む多くのサービスはVPN経由での視聴を推奨しておらず、利用が制限・ブロックされることもある点には注意が必要です。
クラブワールドカップ2025はテレビ放送される?地上波・BSの中継予定
過去のクラブワールドカップは、日本テレビ系列でも放送されていました。
しかし、今大会より「DAZN」が独占配信配信をするため、地上波テレビ放送やBS放送の動向について紹介します。
地上波テレビでの放送予定
大会の規模と注目度から、地上波での放映を期待する声もあります。しかし、現時点で日本国内の地上波放送局(民放・NHK)による正式な発表はありません。
放映権に関してはDAZNと各メディアとの交渉次第で変動するため、今後、浦和レッズの試合など注目カードが地上波に登場する可能性は残されています。
公式リリースが出るまで、テレビ派の方は続報をチェックしましょう。
BS/CSでの放送予定
地上波と同様、BS/CSでの放送予定も公表されていません。
2022年大会までBS・CSで一部試合が中継された前例がありますが、2025年大会でも同じ形になるかは未知数です。
BSやCS放送についても独占放映権を持つDAZNとの交渉次第になるため、大会直前までに急遽決定する可能性もあります。
しかし、現時点ではテレビ放送の公式アナウンスがないので、ネット配信での視聴を予定しておくと良いでしょう
\月額720円お得!/
「DMM×DAZNホーダイ」で
クラブワールドカップ2025を見る
クラブワールドカップ2025の視聴に必要な機器・インターネット環境
DAZNが配信するクラブワールドカップ2025を見るには、インターネット環境が必要不可欠です。
最低でも下り速度が「5〜10Mbps程度」の安定した回線を用意しておくことが望ましいでしょう。
1080pフルハイビジョンの最高画質で見たい方は「16Mbps程度」の回線スピードを確保しておきたいところです。
モバイル通信の場合、データ消費が大きくなる可能性があるため、通信量や速度制限に注意してください。
海外で日本語実況を観たい場合にVPNを使う手法も取り沙汰されますが、配信サービスの規約に違反する可能性があるため、自己責任となる点は意識が必要です。
テレビの大画面で観戦するには
スマートテレビの対応アプリや、Amazon Fire TV Stick、Google Chromecastといったストリーミング端末を活用すれば、大画面で試合を楽しめます。
各デバイスで視聴アプリ(例:DAZN、FIFA+など)が利用できるかどうかを事前に確認しておくと安心です。
PCとテレビをHDMIケーブルで接続して映し出す手段もあり、視聴スタイルに合わせて柔軟に選択できます。
スマホ・タブレットで視聴するには
移動中や外出先で観戦したい方は、スマホ・タブレット向け配信サービスを利用すると便利です。
iOSの場合はApp Store、Androidの場合はGoogle PlayストアからDAZNアプリをダウンロードし、大会期間中にログインして試合ページを開きます。
通信料の負担や画質に影響するため、可能な限りWi-Fi利用をおすすめします。
大きな画面で観たい場合はタブレットが適していますが、スマホでも視聴自体は問題ありません。
パソコンで視聴するには
パソコンで観戦する際は、ブラウザや専用アプリで配信サイトにアクセスします。
Chrome、Edge、Firefox、Safariなど各種ブラウザが対応し、パソコンやネット環境によっては「フルHD」あるいは「4K」に近い画質で楽しめるでしょう。
ノートPCの場合、充電の持続時間や発熱への配慮をしながら、試合終了まで安定した再生ができるよう整備しておきます。
外部ディスプレイやテレビ画面との連携も簡単に行えるため、利便性の高い視聴方法の1つです。
クラブワールドカップ2025の見逃し配信を視聴するには
DAZNではクラブワールドカップ試合を、ライブ配信とともに「見逃し配信(アーカイブ)」でも見ることができます。
期間限定ではありますが、試合終了直後からアーカイブ映像の視聴が可能です。
また、試合のライブ映像は無料で見ることができますが、見逃し配信や追っかけ再生などは有料プランでのみ可能だと予想しています。
有料プランを利用する場合、DAZNの月額プランよりも720円お得な「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです。
\月額720円お得!/
「DMM×DAZNホーダイ」で
クラブワールドカップ2025を見る
ハイライト動画・ダイジェストを見る方法
DAZNの視聴ページだけでなく、DAZN公式YouTubeでもハイライト動画やダイジェスト映像が配信されます。
ただし、試合終了から数時間のタイムラグがあるためご注意ください。
フルタイムで試合を見ることが難しい場合は、ハイライト動画やダイジェストはとても便利です。
まとめ:クラブワールドカップ2025をネット配信で楽しもう!
クラブワールドカップ2025は、世界各大陸の代表クラブが一堂に会する特別な大会です。
欧州・南米・アジアなど強豪チームの激突が見られる貴重な機会であり、日本からの出場クラブ(浦和レッズなど)の活躍次第では国内でも大きく盛り上がるかもしれません。
現時点では「DAZN」が独占ライブ配信をすることが決定していますが、サブライセンス契約によって地上波テレビ放送される可能性も残されています。
DAZNではクラブワールドカップの他にも、サッカー日本代表W杯アジア最終予選、Jリーグなどのサッカーコンテンツも配信しており、月額契約をすればサッカーを思う存分楽しめます。
また、DAZN月額プランを利用するなら、毎月720円安くなる「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです。
世界No.1クラブを決める熱い戦いを、見逃さないようにしましょう!
\月額720円お得!/
「DMM×DAZNホーダイ」で
クラブワールドカップ2025を見る
※この記事の情報は2025年5月9日時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。

服部 /
ビギナーズ編集部 ライター
フリーWebライター。執筆本数は1,000本以上で、YouTube、ライブ配信、スポーツ、人材派遣、治療院、ゲーム、ショッピングなど多岐にわたる。一部上場BtoB企業のメディア執筆も担当。Webライティングに関する情報を、ブログやYouTubeでも発信中。