更新

初心者におすすめのシンセサイザー10選と選び方

初心者におすすめのシンセサイザー10選と選び方

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

初めてシンセサイザーを使用するとき、何を基準として選べばよいかご存知でしょうか?シンセサイザーであれば何でもよいわけではなく、自分に合ったものを選ぶことが大切です。シンセサイザーは、音作りに欠かせません。初心者でも、よいシンセサイザーを選ぶことで、自分の能力を発揮していくことができます。

どのようなシンセサイザーを選べばよいかを詳しく把握することで、シンセサイザーの知識や選ぶポイントが分かるようになり、自分に合った商品を見つけられるようになります。

関連記事:シンセサイザーとは?歴史からおすすめ商品まで解説

シンセサイザーの選び方

選び方ポイント1.(何をやりたいか)

自分が何をやりたいかによって、選ぶシンセサイザーが違ってきます。ライブで活用する場合はシンプルなものを。曲を作る場合はレコーディング機能があり、同時発音数という機能付きのタイプを選ぶようにします。購入するまえに、自分が何をやりたいのかを明確にしておくことで、シンセサイザーが選びやすくなります。

また、失敗なく購入ができ、自分が望んでいるシンセサイザーを手に入れられます。どんな音を出したいのかなども考えると、さらに的を絞って選ぶことができます。失敗なく購入するためにも、まずは何をやりたいかを決めておきましょう。

選び方ポイント2.(周りの環境を考える)

シンセサイザーを選ぶ際は、周りの環境を考えて選ぶようにしましょう。音を出してもよい環境か、部屋における広さなのか。シンセサイザーは、ものによって重量があります。持ち運びができるコンパクトなものもありますが、機能はその分減ってしまいます。

家でしか使用しない人は、持ち運びしなくてもよいので気にしなくてよいですが、ライブでも使用したいとなると、自分で運べる大きさのものを選ぶ必要があります。機能だけではなく、周りの環境も考えて選ぶようにしましょう。

選び方ポイント3.(相場を知り予算を決める)

シンセサイザーの予算を決める前に、相場を把握しておきましょう。メーカーによっても異なりますが、安いもので6~7万円です。決して安い金額ではないので、慎重に選ぶようにしましょう。10万円のものは、多機能製品が多く、ライブでも活用でき充実した音楽ができるようになります。

予算によって、選ぶシンセサイザーが異なります。よい機能を求める場合は、予算を多めに用意できるように準備をしておきましょう。安いものを購入して、思っていたものを購入できなかったという失敗がないように、相場を把握しておくことも重要です。

おすすめのシンセサイザー10選

どのようなシンセサイザーがあるのかを把握して、価格や機能なども考慮して選んでいきましょう。

KORG アナログキーボードシンセサイザー

コンパクトで持ち運びしやすいタイプのシンセサイザー。小さい割に、本格的な機能が搭載され、音を作ることや変化させることができる機能がついています。音の楽しさにこだわり、音色一つ一つの完成度の高さを実感できます。

ビギナーからプロの人まで、限りないクリエイティブの世界へと導きます。音色つくりの自由度の高さも納得でき、本格的に本学を楽しむことができ、存在感のあるパートナーとして進化し続けることができます。自分の音楽センスも磨かれ、充実した時間を費やせる商品です。

ローランド 61鍵シンセサイザー

簡単、軽量、高音質をコンセプトにしたライブ用61鍵シンセサイザーです。軽量なため、持ち運びしやすく、音もよいため初心者からプロの人まで幅広いニーズに応えてくれます。音選びは簡単に選ぶことができ、9つの楽器カテゴリーから選んでセッティングし、すぐプレイできるという簡単操作。

狭いステージでも移動が楽にでき、音質もよいため、ワンランク上のステージパフォーマンスをプレイできます。電池駆動ができるので、路上ライブなどのあらゆる場所で使用できるという魅力の商品です。

YAMAHA ヤマハ DX7 デジタルシンセサイザー

61鍵と大きなシンセサイザー。16ポリ、6オペレーターFM音源。電源直結タイプのデジタルシンセサイザーです。自宅だけではなく、他の場所でのレッスンも可能。総重量は約20kgあるので持ち運びは可能ですが、手軽にとまではいかない程度の重さです。

安定した演奏を楽しみたい人におすすめできる商品。シンセサイザーとしての最低限の機能が搭載され、初心者の人にピッタリのシンセサイザーです。鍵盤も大きく、レッスンやライブで十分活用できます。

Alesis 電子キーボード 61鍵

キーボードだけではなく、ヘッドホンやマイク、スタンドやベンチがセットになった商品です。高品質600音色が引けるタッチレスポンス搭載のキーボード。ピアノ形状鍵盤なので、弾き心地のよく、リアルな演奏感を楽しむことができます。

自宅でのレッスンを充実させ、外でのレッスンやライブでも活躍できる魅力的な商品。重さは約7kgと軽量なため、移動も楽に行えます。初心者の人や、初めて購入するという人に向いている商品です。

KORG アナログモノフォニックシンセサイザー

本格的な音作りをしたい人、オリジナルを追求している人は、アナログシンセサイザーがおすすめです。シンセサイザーの面白みを深く実感したい人は、アナログを使用している人が多いです。デジタルは手軽で便利という利点がありますが、アナログは操作を覚えればとても簡単で深みのある音楽を楽しむことができます。

何といっても存在感のある機器なので、デジタル主流の現代では注目の的になります。アナログを使いこなせてこそ、シンセサイザーの魅力に浸れると思う人も多いです。

Alesis ワイヤレスUSB/MIDI ショルダー

ライブでのパフォーマンスを楽しみたいという人は、ワイヤレスショルダータイプのシンセサイザーをおすすめします。座ったままでもよいのですが、立ちながら弾きたいという上級者の人は、こちらの商品もチェックしてみましょう。

スタイリッシュで演奏性を高められるタイプなので、演奏、ライブなどを盛り上げられます。耐久性もよく、軽量で持ち運びが楽にできるという魅力があります。パフォーマンス性を高めたいという人は、このようなショルダータイプの活用も考えてみましょう。

ホワイト シンセサイザー

専用ソフトケースが付属されているため、気軽に持ち運びできるコンパクト設計の商品です。自宅だけではなく、スタジオ、ライブ会場、学校などのイベント時にも、気軽に持ち運ぶことができます。ケースは別売りである場合が多いのですが、セットで購入できる魅力があります。

ホワイトシンセサイザーなので、おしゃれで明るい気分で音楽を楽しむことができます。軽量、コンパクトだけではなく、音質もよいので、シンセサイザーとして十分魅力を感じる商品です。

KORG ポリフォニック・デジタル・シンセサイザー

高いプレイアビリティで、愛用者の心を魅了する商品。FM音源の名機を完全に再現したデジタルシンセサイザーで、従来のクラシカルな音源方式と、現代のダンステクノロジーに新しい光を当てた新しい音楽を作り出すことができます。

自分のオリジナル音色を作りだし、クリエイティブな音楽を楽しめます。強烈なリズムやパターンを作り、深く音楽に触れることができるシンセサイザーです。

Akai Professional USB MIDIキーボードコントローラー

25鍵のミニ鍵盤を搭載したコンパクトなUSBキーボードコントローラー。軽量でコンパクトなので、すぐに使えるコントローラが特徴です。接続するだけですぐに使用でき、メモリをセットしておけば、設定し直すこともなくすぐに使用できます。

好きな設定でカスタマイズ可能で、曲作りや音作りにコンパクトに活用できる音楽機器です。MacやWindowsコンピューターに接続できますが、iPadでは接続不可なので、購入する場合は使用するパソコンが対応しているかなどもチェックしてみましょう。

カシオ 電子キーボード

狭い場所でも、スリムボディなので便利に活用できるキーボードです。初心者の人におすすめでき、音楽の楽しさに手軽に触れることができる49鍵モデルです。シンプルで使いやすいものを探している人は、チェックしてみましょう。

約5kgと手軽に持ち運べる重さなので、移動も楽にできます。内臓曲が50曲もあり、内臓曲を楽しく弾ける商品です。これから音楽を始めたいという人にも向いています。

まとめ

シンセサイザーには、いろいろな種類があります。始める前に、自分は何をしたいのかを考えることで、自分に合ったシンセサイザーを見つけることができます。音楽を楽しむためにも慎重に選び、失敗なく購入しましょう。軽量でも多機能なシンセサイザーも増えているので、自分に合った商品やフィーリングの合う商品を選びましょう。

こちらの記事では、おすすめするヘッドホンを紹介しています。ぜひご覧ください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ