更新

【2025年4月】DAZN(ダゾーン)を安く見る方法!お得な契約方法やプランを紹介

DAZNが安く見られるプランやセット割を比較しながら紹介します。DAZNは年間プランと月間プランで料金が異なります。コスパが高いDMM×DAZNもおすすめです。
【2025年4月】DAZN(ダゾーン)を安く見る方法!お得な契約方法やプランを紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。

DAZNを安く利用するなら月額960円の「DAZN GLOBAL」が最安ですが、Jリーグやプロ野球などは視聴できません。

そのため、主要コンテンツを安く楽しみたいなら「DMM×DAZNホーダイ」が最適です。

本記事では、DAZNを安く使う方法をプラン別にわかりやすく紹介します。

【結論】
DAZNを安く見る方法
  • 月額プランをよりお得に利用するなら!
    月額3,480円(税込)の
    DMM×DAZNホーダイがおすすめ!
  • DAZNを安く見るなら!
    約2,667円/月になる
    年間プラン(一括)年額32,000円(税込)がおすすめ!

サッカーワールドカップ最終予選は「DMM×DAZNホーダイ」で、全試合がお得に視聴できます。

DMM×DAZNホーダイがおすすめ!

  • DMM×DAZNホーダイ
    DMMとDAZNの2つセットで
    月額3,480円(税込)!
  • DAZN単体よりもお得!

\月額1,270円もお得!/

DMM×DAZNホーダイを
お得に登録する

▼プラン詳細はこちら

DMM×DAZNホーダイの登録方法・
メリット・デメリットを紹介!

※この記事の情報は2025年4月9日時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。

DAZN(ダゾーン)を一番安く見る方法はどれ?

毎月の支払金額をできるだけ安くしたいなら「DAZNの年間プラン」が選択肢となりますが、あくまでも1年間利用するという前提です(年間パスを月割りで購入)。

そのため、1年間利用するか決まっていない方は、コスパに優れた「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!

顔アイコン

表を見るとGLOBALプランが一番安く感じますが、プランによって見られるコンテンツが異なるので注意。
プラン詳細ついてはこのあと解説します!

プラン 月間プラン(税込) 年間プラン/一括払い(税込) 年間プラン/月払い(税込) その他
DMM×DAZNホーダイ 月額3,480円(税込)
DAZN STANDARD 月額4,200円(税込) 年額32,000円(税込) 月額3,200円(税込)
総額38,400円
DAZN GLOBAL 月額980円
DAZN FREEMIUM(無料プラン) 無料
DAZN Baseball 月額2,300円(税込)
DAZN for docomo 月額4,200円(税込)
au 5G DAZN
※新規受付終了
実質2,970円
(au月額と合わせると合計10,208円)
povo2.0 DAZN使い放題パック
※終了
1,145円/7日間
ソフトバンク エンタメ特典 月額4,200円 年額32,000円 PayPayポイント付与あり(10%)
DAZNプリペイドカード 月額4,200円 年額32,000円 25,200円(6ヶ月パック)
Jリーグ年間視聴パス 年額30,000円
※DAZN STANDARD年間プランとは内容が異なる
月額2,500円

\月額1,270円もお得!/

「DMM×DAZNホーダイ」で
スポーツを見る

【2025年現在】DAZN(ダゾーン)料金プランまとめ

DAZNを安く見る方法はないか考えている人は、下記の表を参考に料金プランを見直してみるのも手です。

サービス 月額プラン 年間プラン(月払い) 年間プラン(一括払い)
DAZN STANDARD 月額4,200円(税込) 月額3,200円(税込) 年額32,000円(税込)
DAZN GLOBAL 月額980円(税込)
DAZN Baseball 月額2,300円(税込)
DAZN FREEMIUM 無料

このように、DAZNにはさまざまな料金プランが提供されており、自分に合ったものを選ぶ必要があります。

顔アイコン

各料金の内容や違いは、この下から説明します。
求める配信内容以上のプランに支払いすぎていないかチェックしてみましょう。

DAZN STANDARD【年間一括払いがお得】

新プランの1つが「DAZN STANDARD」と呼ばれるプランです。

これは、後述する「DAZN Global」プランのコンテンツを含めた幅広いスポーツが視聴できるプランとなっています。

料金は月額4,200円(税込)で利用可能です。

また、年間一括払いにすると、月額プランに比べて「年間18,400円」お得になります。

DAZN STANDARDで視聴できる主なコンテンツは以下の通りです。

サッカー ・J1~J3
・FIFAワールドカップ26アジア最終予選
・AFCチャンピオンズリーグ
・AFC U23アジアカップ
・AFCアジアカップ カタール2023
・カラバオ杯
・WEリーグ
・セリエA女子
・ブンデスリーガ女子
・女子親善試合
・カラバオ杯
・ラ・リーガ
・EFLチャンピオンシップ
・セリエA
・リーグ・アン
・ポルトガルリーグ1部
・ポルトガルリーグ2部(UDオリヴェイレンセ戦のみ)
・ベルギーリーグ
・コッパ・イタリア
・DFBポカール
・ベルギーカップ
         
野球 ・プロ野球11球団の主催試合(※広島の主催試合を除く)
F1 ・F1、F2、F3(フリー走行、予選、決勝)
・ポルシェスーパーカップ
その他 ・ボクシング
・総合格闘技
・女子テニス(WTA)
・日本女子プロゴルフ(JLPGA) ツアー
・PGA選手権
・U.S.OPEN(男女)
・NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)
・バスケットボール(FIBA)
・ダーツ
・REDBULL TV
・UNBEATEN
・関連番組 など

さまざまなスポーツを楽しみたい人にとっては、DAZN STANDARDがおすすめです。

DAZN GLOBAL【月額960円で安いが視聴制限あり】

もう1つの新しいプランが「DAZN GLOBAL」プランです。

こちらはボクシングや格闘技、マイナースポーツなど、テレビではあまり見かけないスポーツの視聴が可能となるプランとなっています。

ボクシング ・Matchroom Boxing
・Golden Boy
総合格闘技 ・PFLMMA Bushido
・KOKMuay Thai For Life
トライアスロン ・Super League Triathlon
・PTO Tour
eスポーツ ・Blast Premier
スケートボード、BMX、サーフィンやスノーボード、モータースポーツなど ・Red Bull TV
レスリング ・インパクトレスリング
チェス ・チャンピオンズチェスツアー

サッカーや野球などの主要コンテンツは観ることができません。

配信しているコンテンツは少ないものの、その分月額料金は980円(税込)とお得です。

DAZN FREEMIUM【無料で女子サッカー・NFLなど】

DAZNに待望の無料プランが登場しました!

DAZN FREEMIUM」は、女子サッカーなど一部のサッカーライブ配信、NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)、ハイライトコンテンツ、一部のDAZNオリジナルコンテンツを利用できます。

視聴できるコンテンツは限られてしまいますが、無料で視聴できる点はとてもお得だといえます!

DAZN FREEMIUMは、有料プランと異なる登録方法となっているため、支払い方法を登録せずに視聴できるところも魅力的です。

DAZNは料金が高いからと、登録をためらっていた方は、お試し感覚で登録してみるのも良いかもしれません。

DAZN BASEBALL​【月額2,300円プロ野球見放題】

「DAZN BASEBALL​」は、2024年2月より新登場のプロ野球専門プランです。

2024年シーズンもDAZNは、引き続きプロ野球ライブ配信を予定しており、広島主催のゲーム以外のほとんどの試合を配信中です。

  • 年間プラン(月払い):月額2,300円(税込)
  • 年間支払総額:27,600円(税込)

ただし、プロ野球の公式戦だけを見たい方にとっては注意が必要で、公式戦が行われるのは約7カ月間(4月~10月)となります。

「DAZN BASEBALL​」の支払い方法は年間プラン・月々払いとなるため、公式戦の期間だけ利用したい方は「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!

    DMM×DAZNホーダイ」を7カ月利用した場合
  • 月額3,480円を7カ月支払い
  • 7カ月の支払総額:24,360円(税込)

つまり、プロ野球公式戦の期間だけ(7カ月限定)利用するならDMM×DAZNホーダイ」の方が総額で「3,240円お得」ということになります。

\プロ野球を見るなら!/

「DMM×DAZNホーダイ」で
プロ野球を見る

DAZNはセット契約で安くお得に使える

​DAZNをお得に視聴する方法として、各種セットプランや割引サービスが提供されています。

以下に主なセット契約とその特典をまとめました。

  • DMM×DAZNホーダイ:DMMのコンテンツも見放題
  • DAZN for docomo:ドコモユーザー対象
  • ソフトバンクエンタメ特典:PayPayポイント(10%)が付与される
  • DAZNプリペイドカード:家電量販店やコンビニでも購入可
  • Jリーグ年間視聴パス:購入代金の1部がチームに還元
  • トク得!エンタメセレクション|楽天ユーザーはお得
  • ABEMA de DAZN|学生なら一番安い
  • コミュファ光|初月無料
  • 【終了】povo2.0 DAZN使い放題パック:7日間の超短期間プラン

DMM×DAZNホーダイ

DMM×DAZNホーダイ

DMM×DAZNホーダイは、DAZNとDMM.comがセットで利用できるプランで、2023年3月から月額3,480円(税込)で販売を開始しています。

DAZNに関してはSTANDARDプランが、DMM.comはDMMプレミアムが利用可能となります。

DAZNは先述の通り様々なスポーツの視聴ができますが、DMMプレミアムではアニメを中心とした総合動画配信サービスであるDMM TVの各種コンテンツを楽しむことが可能です。

それぞれのサービスに個別で加入するよりも月額1,270円お得になる計算となっています。

\スポーツライブ中継を見るなら!/

「DMM×DAZNホーダイ」で
スポーツを見る

他にもDMM×DAZNホーダイに特化して紹介している記事もあるので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

DAZN for docomo

DAZN for docomoは、もともとドコモユーザーを対象とした割引プランでしたが、現在ではdアカウントを作れば誰でも利用可能となっています。

DAZN for docomoの場合、利用料金はDAZNの標準価格と同じ月額4,200円(税込)です。

eximo・ahamo・ギガホのいずれかに登録していれば、dポイント20%還元で毎月764pt還元される特典があります。

なお、DAZN for docomoには、Leminoなどとセットで利用できるプランもあるため、特典やキャッシュバックを受けて、お得にDAZNを楽しみましょう!

DAZN for docomoの詳細を見る

ソフトバンク エンタメ特典

こちらの利用料金は、通常プランと変わらず、月額4,200円(税込)、年間一括支払いで年額32,000円(税込)ですが、契約をした際にその金額に応じてPayPayポイントが付与される特徴があります。

DAZNへのポイント付与率は10%で、税抜価格に対して計算され、その分のPayPayポイントが付与されます。

DAZNプリペイドカード

全国の主要家電量販店や一部コンビニエンスストアにて、DAZNプリペイドカードが販売されています。

DAZNプリペイドカードの利用で、クレジットカードやデビットカードをお持ちでない方でも、DAZNを楽しめます。

販売されているパックは、1か月/6か月/12か月で、料金はそれぞれ、4,200円(1か月)、25,200円(6か月)、32,000円(12か月)です。

Jリーグ年間視聴パス

Jリーグ年間視聴パスの料金

年間視聴パスは年間プランをベースとし、各スポーツ団体とコラボした企画型の割引プランとなっています。

2025年にはJリーグの各クラブとコラボした年間視聴パスが販売されています。

料金は年間で30,000円、月々だと2,500円。スタンダードプランと年間で比較すると、8,400円安く設定されています。

各クラブとのコラボとなっているため、年間視聴パスの購入代金の一部はチームに還元される点が特徴です。また、購入することでクラブのグッズやクーポンなどが付与されるケースもあります。

DAZN年間視聴パス特集2025

トク得!エンタメセレクション|楽天ユーザーはお得

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」または「Rakuten最強プラン(データタイプ)」契約者は、「トク得!エンタメセレクション」経由でDAZNの月額利用料の15%が楽天ポイントで還元されます。

また、Huluも対象で、Huluは初月無料+楽天ポイント20%還元なので、ポイ活ユーザーには非常に嬉しい特典です。

18歳以上の方なら誰でも申し込めて、楽天経済圏の方にはおすすめの方法ですよ。

▼申し込み手順

  1. 申込みページから「Rakuten最強プラン」を選択
  2. 画面を下にスクロールし、トク得!エンタメセレクションから「DAZN」にチェックを入れる
  3. トク得!エンタメセレクションの申込手順
  4. 「この内容で申し込む」を選択
  5. 表示される画面に沿って申込手続きを完了させる
顔アイコン

楽天モバイル初申し込みで楽天ポイントがもらえるキャンペーンもよく開催されています!

下記のボタンからキャンペーン開催の有無をチェック!

\毎月楽天ポイントが貯まる/

楽天モバイル
トク得!エンタメセレクションを
申し込む

ABEMA de DAZN|学生なら一番安い

ABEMAdeDAZNの料金表
出典:ABEMA de DAZN

ABEMAプレミアムに登録している学生限定で、DAZN STANDARDを月額1,600円(税込)で契約できる学割プランが用意されています。

ABEMA経由での申し込みと学生認証が必要ですが、通常料金よりも2,600円安く契約できるのは非常に魅力的です。

また、一括払いを選択するとさらに安くなり、なんと月額1,333円でDAZNを楽しめます。

ABEMA de DAZN月額料金
  • 学生
  • 年間プラン(月々払い):1,600円
    年間プラン(一括払い):1,333円
  • 一般
  • 年間プラン(月々払い):3,200円
    年間プラン(一括払い):2,667円
    月額プラン:4,200円

学生の方ならABEMA経由の年間プラン(一括払い)が一番安いです。ぜひチェックしてみてください!

ABEMA de DAZN

コミュファ光|初月無料

DAZN_コミュファ光

コミュファ光のインターネットサービスを利用している方は、DAZNを初月無料で契約できる特典があります。

さらに、セット契約にすることで請求の一体化や割引が適用される場合もあります。

中部エリア在住でコミュファ光を利用中の方は、この特典を上手く活用してDAZNを始めてみてください。

コミュファ光とは? 中部テレコミュニケーションが提供する光回線のサービスです。
サービス提供エリアは下記の中部5県です。
・愛知
・岐阜
・三重
・静岡
・長野

【終了】povo2.0 DAZN使い放題パック

※povo2.0 DAZN使い放題パックは2024年11月で終了済みです。

povo2.0 DAZN使い放題パックは、7日間パックで1,145円の超短期間プランになっています。

DAZNを利用しているときのデータ通信量を使い放題になるのが特徴です。

短期間での契約やデータ通信量を気にされている方にはもってこいのプランなのでおすすめです!

DAZNの無料期間はない

以前はDAZNにも1ヶ月の無料期間がありましたが、現在は廃止されています。

しかし、DAZN FREEMIUMを利用すればDAZNの一部コンテンツを無料視聴できるため、お試し利用してみたい方は参考にしてください。

\スポーツライブ中継を見るなら!/

「DMM×DAZNホーダイ」で
スポーツを見る

【新機能】ロケーション・同時視聴可能台数が追加可能に!

DAZN GLOBALは同時視聴デバイス数が1台まで、登録デバイス数は3台まで、DAZN STANDARDでは同時視聴デバイス数が2台まで、登録デバイスは5台までとなっています。

ただし、同時視聴は「同一ロケーション(同一IP)」に限られているため注意が必要です。

  • 自宅と外出先など、離れた場所で2つの異なるデバイスで見ることはできない
  • 自宅内など、同じインターネット回線を使う場合は2台のデバイスで同時に見れる

2024年2月14日からの新しい追加機能として、登録ロケーションや同時視聴可能台数を増やせるようになりました

この追加機能は、月額980円(税込)で利用可能となります。

登録ロケーションや、同時視聴可能台数を増やしたいとお考えの方は、この機能を利用してみましょう。

\スポーツライブ中継を見るなら!/

「DMM×DAZNホーダイ」で
スポーツを見る

コスパが良いDMM×DAZNホーダイがおすすめ

DMM×DAZNホーダイ

DAZNには複数のプランや支払い方法が用意されており、セット割引も多数あります。

年間の支払総額だけを考えるとDAZNの年間一括払いがお得ですが、1年間継続しない可能性も考えると契約にはリスクを伴います。

そのため、月額料金も抑えられる「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめで、DAZNだけでなくDMMのコンテンツも見放題となるためコスパも良好です。

\スポーツライブ中継を見るなら!/

「DMM×DAZNホーダイ」で
スポーツを見る

※この記事の情報は2025年4月9日時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。

Kzy Shibata /
ビギナーズ編集部 ライター

岡山県出身 フリーライター兼サッカー監督です。 「人間万事塞翁が馬」をモットーとしています。

ビギナーズTOPページ