更新
Amazonプライム・ビデオが見れない原因は?対処法をチェック

「Amazonプライム・ビデオ」とは定額でドラマ・映画・アニメなど様々な動画コンテンツが見放題になる動画配信サービスです。
動画再生中にフリーズしてしまった、動画再生が重い、昨日まで見られたのに急に見られなくなったなどの問題でお困りの方に向けて、動画が見られない原因と対処法を紹介します。
動画が見られない場合は、通信環境や周辺機器の設定などを見直すことで解決するかもしれません。
この記事では、スマホアプリ・PC・Fire TV Stickなど、それぞれの機器でプライム・ビデオが見られない原因と対処法を詳しく解説します。どの機器でどんな不具合が起きているか、原因を照らし合わせて対処法を試してみてください。
目次
【スマホ】スマートフォンでAmazonプライム・ビデオが見られない場合の対処法

スマートフォンでAmazonプライム・ビデオが見られない場合、一時的な通信不具合や設定の不備などが原因と考えられます。たびたび止まってしまう、再生できなくなったなどの場合は、どのように対応すればよいのでしょうか。
最初に試したい基本対処
ここから説明するのは、モバイル版(Android端末、iOS端末)Amazonプライム・ビデオアプリでよくある、一時的な問題が発生した場合の対処法です。まずは以下の方法を試してください。
端末を再起動する
一時的な通信不良や設定の不備の場合、端末の再起動で解決することが大半です。Android端末なら、電源ボタンを長押し後、メニューから再起動を選択します。
iPhoneの再起動のやり方は機種によって異なります。
iPhone X・11・12であれば、サイドボタンと音量調節ボタンのどちらかを同時に長押ししましょう。電源オフスライダが表示されたら、スライダをドラッグすれば再起動が開始されるはずです。
OSが最新バージョンかどうか確認する
Amazonプライム・ビデオアプリはAndroid OS 5.1以上、iOS 12.1以上に対応しています。必要なOSバージョンは更新されることもあるので、公式サイトで確認しておきましょう。
セキュリティの観点からも最新バージョンにアップデートしておくのが安心です。
アプリのバージョンが最新かどうか確認する
Android端末ではGoogle Playストア、iOS端末の場合はApp Storeを起動し、「Amazonプライム・ビデオ」で検索します。
または、Android端末は左上にあるメニューアイコンをタップし「マイアプリ&ゲーム」一覧からも確認可能です。iOS端末の場合は「アカウント」からも確認できます。
アプリ詳細ページを開くと、最新バージョンの場合は「開く」、最新バージョンでない場合「アップデート」と表示されるのでアップデートを実行してください。
アプリを強制停止
アプリを開いたままフリーズしてしまった場合、以下の方法でアプリを強制停止しましょう。
- 「設定」をタップ
- 「アプリケーション/アプリ」から「Amazonプライム・ビデオ/Prime Video」を選択
- 「強制停止」を選択
キャッシュを消去する(Androidのみ)
また、閲覧履歴やメモリ上にデータが蓄積すると、フリーズしたり動作が重くなったりする原因になります。同画面の「キャッシュを消去」などを使って、アプリ内の不要なデータを削除しておくとよいでしょう。
アプリにサインインし直す
一時的な不具合がある場合、一度サインアウトしてサインインし直すのも有効です。以下の方法でサインインし直すことができます。
- Amazonプライム・ビデオアプリのトップページ画面右下「マイアイテム」をタップ
- 画面右上「設定」(歯車アイコン)を選択
- Android端末の場合は画面下「〇〇さんとしてサインインしました」から、iOS端末の場合は「アカウント」を開く
- アカウントに登録済みのメールアドレスとパスワードを入力
アプリをアンインストール、再インストールする
アプリに一時的な不具合が生じているケースは、再インストールが有効な場合があります。
Amazonプライム・ビデオアプリからサインアウトし、端末からアンインストールします。App Store/Google Playストアから再度アプリをインストールし、アカウントに登録済みのメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
他のアプリを停止する
スマートフォンやタブレット端末で再生する場合、複数のアプリを同時に起動していると、フリーズしたり読み込みが遅くなったりします。再生に影響が出ないよう、他のアプリを終了しましょう。
「Wi-Fiのみでストリーミング」の設定をオフにする
「Wi-Fiのみでストリーミング」の設定をオンにしていると、モバイル回線環境ではダウンロードしたものを除き再生ができません。
モバイル回線環境で再生する場合は、以下の通りです。
- Amazonプライム・ビデオアプリを開く
- 画面右下「マイアイテム」タップし、右上の「歯車マーク」を選択
- 「ストリーミング再生・ダウンロード」から「Wi-Fiのみでダウンロード」をオフにする
パソコンからAmazonプライム・ビデオを見る
一時的な不具合で、Amazonプライム・ビデオのアプリから動画が見れなくなることもあります。その際はパソコンのブラウザを利用してみてください。
Amazonのサーバーではなく、アプリが落ちてしまっているだけなら、パソコンからはAmazonプライム・ビデオを見ることができますよ。
ただし、スマホのブラウザからAmazonプライム・ビデオを見ようとすると、アプリに勝手に切り替わってしまい、見られないままなので、ご注意ください。
エラーコードが表示された場合の対処法
Amazonプライムビデオでは、再生に問題があると、以下のようなエラーコードが表示されます。
1007、1022、7003、7005、7031、7135、7202、7203、7204、7206、7207、7230、7250、7251、7301、7303、7305、7306、8020、9003、9074
エラーコードが表示された場合は、Amazon公式サイトのヘルプを確認するか、下記の対処法を参考にしましょう。
では、エラーコードが表示された場合の対処法を解説します。
- 「5004」⇒正しいログインパスワードを入力する
- 「2063」⇒支払い、注文エラーに関する問題を解決する
- 「5014」「5016」⇒PINコードを編集する
- 「2039」⇒クーポンコードとギフト券の入力情報を確認する
「5004」正しいログインパスワードを入力する
エラーコード「5004」が表示される場合、ログインに使用したメールアドレスとパスワードが間違っている可能性があります。
同じ情報でAmazonにログインできるか試し、ログインできない場合は「パスワードアシスタント」からパスワードを再設定してください。
「2063」支払い、注文エラーに関する問題を解決する
エラーコード「2063」が表示される場合、注文に関するエラーです。「アカウントサービス」の「1-Click設定」から緑色の文字で「選択中のお支払い方法」と表示されているか確認し、登録がない場合は「購入設定を追加」から、表示に従い設定します。
クレジットカードの更新などによって有効期限を編集した場合は、カード番号や有効期限が更新されているか再度確認してください。
「5014」「5016」PINコードを編集する
「5014」「5016」のエラーコードが表示される場合、PINが機能していない可能性があります。PINとは第三者の不正利用を防ぐパスワードの役割をはたすものです。Amazonプライム・ビデオ購入時のPINは設定した端末にのみ適用されています。
必要に応じAmazonプライム・ビデオの「設定」の「視聴機能制限」でPINコードを編集しましょう。
「2039」クーポンコードとギフト券の入力情報を確認する
エラーコード「2039」が表示される場合、クーポンコードやギフト券に問題が発生している可能性があります。
クーポンコードやギフト券の入力情報が正しいか、すでに使用されていないか、または1-Click設定の支払い方法の選択が最新のものになっているかを確認してください。
その他のAmazonプライム・ビデオが見られない場合の対処法
ここからは一時的な不具合でなく、Wi-Fiルーターや通信環境などが原因で見られない場合の原因と対処法について詳しく解説します。
Wi-Fiルーターを再起動する
Wi-Fiが断続的に切断する場合、インターネットモデム、ルーターを再起動することで解決する可能性があります。電源ボタンを長押しするか再起動ボタンを押しましょう。電源を抜いてしばらくおき、再び電源を入れるのでもOKです。
同時ストリーミング再生数制限を超えていないか確認する
Amazonプライム・ビデオの同一アカウントで同時に再生できるのは最大3台まで、同じタイトルの場合は最大2台までです。他の家族が同時に見ていないか確認してみましょう。
ストレージ容量を確保する
動画をダウンロードして見たい場合、端末のストレージ容量に十分な空きがないと動画が再生できない場合があります。ストレージ容量を確認してみましょう。
- Android端末の場合
- 「設定」の「ストレージ/ストレージとメモリ」をタップ
- 残りストレージ容量を確認する
また、SDカードに保存していてダウンロードできない場合、保存先を本体ストレージに変更すると問題が改善されるケースもあります。
- iOSの場合
- 「設定」から「一般」をタップ
- 「[デバイス]ストレージ」でストレージ容量を確認する
- 十分な空きがなければ不要なデータを削除する
- もしくは「Appを取り除く」または「Appを削除」するでダウンロードに必要な容量を確保する
回線混雑時を避ける
回線が混雑しやすい休日や、夕方から深夜にかけての時間帯は、通信速度が遅くなりがちです。混雑時を避けて利用する、あらかじめダウンロード保存しておいてオフラインで見る、といった工夫をするとよいでしょう。
端末の通信環境や処理速度を確認する
Amazonプライム・ビデオでは、SD(標準画質)の場合は1MB/s以上、HD(高画質)の場合は5MB/s以上のダウンロード速度を推奨しています。
対応端末の通信環境や処理速度により、ダウンロード速度が十分でない場合は再生できないことがあります。通信環境のよい場所で視聴するなど工夫が必要です。
つながりはするけど速度が遅い場合は、手ごろなポケットWiFiを契約するのも1つの手です。
ポケットWiFiは実質無制限にデータ容量が使え、通信速度も固定回線並に速いものもあります。
業界最安級で人気のカシモWiMAXでは、実質無制限に使えて月額1,408円(税込)〜となっています。

さらに現在、期間限定でAmazonギフト券11,000円が必ずもらえるキャンペーンを実施中です。
当サイト経由でキャンペーンページからカシモWiMAXを契約するだけで、Amazonギフト券がもらえます。
【TV】TVでAmazonプライム・ビデオが見られない場合の対処法

ここではTVでAmazonプライム・ビデオが見られなくなった時の対処法をご紹介します。
Fire TV Stickを再起動する
Fire TV Stickの不具合の場合、電源アダプターを差し直して再起動することで改善するケースが多いでしょう。
Fire TV Stickをアカウントと連携する
Amazonプライム会員に登録したアカウントで、スマートフォンやパソコンから「プライム・ビデオの設定(デバイス)」にアクセスし、アカウントとFire TV Stickの連携ができているか確認しましょう。
端末の登録ができていない場合、異なるアカウントでログインしている可能性があります。連携させたいアカウントのアドレスで、再度Fire TV Stickからログインします。
HDMIケーブルの接続を確認する
Fire TV Stickとテレビ・電源アダプターそれぞれの間に発生する接続不良や、USBケーブルの断線がないか確認します。ケーブルを差し直すか、断線が疑われる場合はUSBケーブルを新しいものと交換しましょう。
【パソコン】パソコンでAmazonプライム・ビデオが見られない場合の対処法

ここでは、パソコンでAmazonプライム・ビデオが見られなくなった場合の対処法をご紹介します。
端末を再起動する
パソコンで動画が視聴できないときは、まずは最初にパソコン自体を再起動してみましょう。
それでも解決しない場合はパソコン・モデム・ルーターの電源を切り、電源コンセントを取り外し5分待ってから、再度再起動をします。
それで解消しなければ、下記の方法も試してみて下さい。
- 無線LANを使用している場合は有線接続にしてみる
- 使用中のアプリケーションをすべて閉じる
キャッシュの削除をする
ブラウザに残っているキャッシュが原因の場合、ブラウザ(Google chromeなど)のキャッシュを削除したり、別のブラウザを使用することで解消する場合があります。
Google chromeの場合、下記の手順でキャッシュの削除ができますので、試してみて下さい。
- 画面右上の、設定マークをクリック
- 「履歴」をクリック
- もう一度「履歴」をクリック
- 画面左に表示される「閲覧履歴の削除」をクリック
- 「キャッシュされた画像とファイル」にチェックが入っているのを確認し、「データを削除」をクリック
ブラウザを最新バージョンに更新する|エラーコード7235が出ている場合
使用しているデスクトップ版Chromeウェブブラウザが最新バージョンでない場合、エラーコード「7235」が表示されます。
その場合は「設定」の「Chromeについて」から利用可能なブラウザアップデートを確認してみましょう。利用可能なアップデートがある場合、ダウンロードとインストールの案内が表示されるので、最新バージョンにアップデートしてください。
Amazonからサインアウトしてみる
Amazon.co.jpからログアウトすることで、問題が解消する場合もあります。
ログアウトは、下記の手順で簡単に行えます。
- Amazon.co.jpの「アカウント&リスト」を開く
- ログアウトをクリック
ログアウトができたら、再び表示されたログイン画面に「Eメールアドレス・パスワード」を入力して再びログインしましょう。
Amazonプライムビデオの地域設定を確認する
Amazonプライムビデオの視聴地域の設定が間違っていると、動画が観られない場合があります。下記の手順で設定を正しく修正しましょう。
- アカウントサービスをクリック
- 「コンテンツと端末の管理」をクリック
- 「設定」タブをクリック
- 「国/地域設定」をクリック
- 「日本」を選択し、「変更」をクリック
- 必要な項目を入力し「更新」をクリック
これでAmazonプライムビデオの地域設定が完了しました。
Amazonプライムビデオ以外におすすめの動画配信サービス
ここでは、Amazonプライムビデオ以外のおすすめ動画配信サービスをご紹介します。
U-NEXT

U-NEXT | |
---|---|
月額料金 | 2,189円(税込) |
コンテンツ数 | 220,000本以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
最初にご紹介するサービスはU-NEXTです。
U-NEXTは圧倒的なコンテンツ量を特徴としています。とにかく動画が観たい!サービスを使い倒したい!という方におすすめです。31日間の無料体験もあるので、ぜひ一度使ってみましょう。
新作映画やドラマ・アニメの他にも、漫画や雑誌などの電子書籍まで、様々なコンテンツを楽しむことも可能です。
Hulu

Hulu | |
---|---|
月額料金 | 1,026円(税込) |
コンテンツ数 | 100,000本以上 |
無料お試し期間 | 14日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
Huluは日本テレビ系列の動画配信サービスです。そのため、最新の日本テレビのTV番組を豊富に配信しています。ぜひ自分が好きなドラマが配信されているかを確認してみましょう。
もちろん日本テレビの作品以外も配信しており、月額1,026円で10万本以上のコンテンツを楽しめます。14日間の無料お試し期間があるので、気軽に試してみましょう。
ディズニープラス

ディズニープラス | |
---|---|
月額料金 | 990円(税込) |
作品数 | 6,000作品以上 |
ダウンロード再生 | 可能 |
ディズニープラスは、ディズニー作品の配信に特化した動画配信サービスです。
ディズニー作品以外でも、ピクサーやマーベル、スター・ウォーズやナショナル ジオグラフィック、スターなどの人気作品も定額で視聴可能です。
ディズニー作品だけでも400以上のタイトルが楽しめます。ディズニー関連作品は他社サイトでの配信数が少ないので、ディズニー好きなら利用したいサービスになっています。
まとめ
今までは問題なかったのに急に見られなくなった場合は通信環境や機器の一時的な不具合が起きている可能性があります。また、新しい機器で視聴しようとしたときは、ログインアカウントやパスワード、接続設定が間違っていないか確認してください。
Amazonプライムビデオの使い方や疑問点まで徹底解説した記事も参考にしてみてくださいね。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners
趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。