VOLLEYBALL
更新
バレーネーションズリーグ2025とは?見どころ・大会概要・日程・配信情報を紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
「バレーボールネーションズリーグ2025」がいよいよ開幕!女子は6月5日(木)から、男子は6月11日(水)から予選がスタートし、強豪国との熱戦に挑みます。
▼【女子】予選ラウンド第1週
試合日時(日本時間) | 対戦相手 | 放送・配信 |
---|---|---|
6月5日(木) 0:00 |
【女子】第1週 日本 vs オランダ |
【ネット配信】 U-NEXTVolleyball TV 【テレビ放送】 BS-TBS |
6月7日(土) 8:30 |
【女子】第1週 日本 vs セルビア |
【ネット配信】 U-NEXTVolleyball TV 【テレビ放送】 BS-TBS |
6月8日(日) 5:00 |
【女子】第1週 日本 vs カナダ |
【ネット配信】 U-NEXT 【テレビ放送】 BS-TBS |
6月9日(月) 0:00 |
【女子】第1週 日本 vs ドミニカ共和国 |
【ネット配信】 U-NEXTVolleyball TV 【テレビ放送】 BS-TBS |
※日付・時刻ともに日本時間です。
▼【男子】予選ラウンド第1週
試合日時(日本時間) | 対戦相手 | 放送・配信 |
---|---|---|
6月11日(水) 18:00 |
【男子】第1週 日本 vs 中国 |
【ネット配信】 U-NEXTVolleyball TV 【テレビ放送】 BS-TBS |
6月12日(木) 21:30 |
【男子】第1週 日本 vs ポーランド |
【ネット配信】 U-NEXTVolleyball TV 【テレビ放送】 BS-TBS |
6月13日(金) 18:00 |
【男子】第1週 日本 vs セルビア |
【ネット配信】 U-NEXTVolleyball TV 【テレビ放送】 BS-TBS |
6月15日(日) 12:30 |
【男子】第1週 日本 vs オランダ |
【ネット配信】 U-NEXTVolleyball TV 【テレビ放送】 BS-TBS |
※日付・時刻ともに日本時間です。
\31日間無料!解約も簡単!/

服部徹
U-NEXTでは「ネーションズリーグ」と「世界バレー」の日本戦全試合をライブ配信!新規登録なら31日間無料で利用できます!
本記事ではバレーボールネーションズリーグ2025の日程や見どころ、配信情報、注目選手を徹底解説します。
バレーボールネーションズリーグ2025を見るなら「U-NEXT」で!
- 日本の全試合をライブ配信!
- 追加料金なしで見放題!
- チケット購入で注目選手にフォーカスしたチャンネルも視聴可能!
新規登録なら
\31日無料トライアルで見れる!/

\解約も簡単!/
※この記事の情報は2025年5月27日時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。
目次
バレーネーションズリーグ2025とは?大会概要と特徴
バレーネーションズリーグ2025とは、国際バレーボール連盟(FIVB)が主催する男女バレーボールの年間国際大会です。
2018年に創設されて以来毎年開催されており、オリンピック・世界選手権と並ぶ「世界3大大会」の一つともいわれます。世界ランキング上位の強豪国が集結し、約2か月にわたり各地で熱戦を展開します。
2024年大会では男子・女子ともに史上初めて銀メダルを獲得する快挙を成し遂げました。
2025年大会では大会方式が刷新され、前回まで16チームだった出場国枠が男女各18チームに拡大します。
各国のトップ選手たちが新体制のもとで挑むシーズンとなり、日本代表も男子はロラン・ティリ新監督(東京五輪金メダルのフランスを指揮)に、女子はフェルハト・アクバシュ新監督(トルコ出身の指導者)という新たな布陣で臨む初の国際大会となります。
今大会は、前年の準優勝の雪辱を果たして初優勝を狙う日本にとっても重要な戦いであり、目が離せない大会といえるでしょう。
バレーネーションズリーグ2025の日程・会場・参加国
バレーネーションズリーグ2025は、男女それぞれ予選ラウンド(Poolラウンド)と、ファイナルラウンド(決勝トーナメント)で構成されます。
まず出場各18チームが3週間の予選ラウンドで世界各地を転戦、12試合のリーグ戦をおこない上位8チームがファイナルラウンドに進出します。
2025年大会の開催日程・会場と参加国をまとめました。
女子大会の日程・開催地・参加チーム
女子大会日程は以下の通りです。
- 【予選ラウンド】
・第1週(オタワ):6月5日(木)~6月9日(月)
・第2週(香港):6月18日(土)~6月22日(水)
・第3週(千葉):7月9日(水)~7月13日(日) - 【ファイナルラウンド】(ポーランド):7月23日(水)~27日(日)
※日付・時刻ともに日本時間です。
女子参加国(全18か国)
- ベルギー
- ブラジル
- ブルガリア
- カナダ
- 中国
- チェコ
- ドミニカ共和国
- フランス
- ドイツ
- イタリア
- 日本
- 韓国
- オランダ
- ポーランド
- セルビア
- タイ
- トルコ
- アメリカ
予選上位8チームによるトーナメントで優勝が決定します(準々決勝4試合、準決勝2試合、3位決定戦・決勝)。
こちらの記事でもネーションズリーグ【女子】の試合日程・代表メンバーを紹介していますので、ぜひご覧ください。
男子大会の日程・開催地・参加チーム
男子大会日程は以下の通りです。
- 【予選ラウンド】
・第1週(中国・西安):6月11日(水)~6月15日(日)
・第2週(ブルガリア):6月26日(木)~6月29日(日)
・第3週(千葉):7月16日(水)~7月20日(日) - 【ファイナルラウンド】(中国・寧波):7月30日(水)~8月3日(日)
※日付・時刻ともに日本時間です。
男子参加国(全18か国)
- アルゼンチン
- ブラジル
- ブルガリア
- カナダ
- 中国
- キューバ
- フランス
- ドイツ
- イタリア
- イラン
- 日本
- オランダ
- ポーランド
- セルビア
- スロベニア
- トルコ
- ウクライナ
- アメリカ
男女ともファイナルでは一発勝負のトーナメントで世界一が争われます。
なお、日本国内では予選ラウンド第3週の「日本大会」が千葉県千葉市の会場で開催されます。期間中は各国代表チームが来日し、日本のファンにとって生観戦できる貴重な機会となります。
こちらの記事でもネーションズリーグ【男子】の試合日程や放送・配信情報を紹介していますので、ぜひチェックしてください。
ネーションズリーグ2025の見どころは?注目選手・注目ポイント
前年大会で男女とも銀メダルを獲得した日本代表は、2025年大会での悲願の初優勝に挑みます。
今大会は新戦力や新戦術が見られるシーズンであり、各国の注目選手や見どころを押さえておくと観戦がより楽しめます。
ここでは日本代表チームの注目ポイント、海外強豪チームのスター選手・戦術に分けて解説します。
男子日本代表チームの注目ポイント
男子はエース石川祐希選手を中心に攻守のバランスが取れたチームです。
石川選手は2024年大会のベストアウトサイドヒッターにも選出されており、高いスパイク決定力と安定したサーブレシーブで攻防の要となります。
若手では髙橋藍選手らも引き続き成長しており、層の厚みが増しています。
新監督のティリ氏は「日本と世界の差は経験の差に尽きる」と指摘しており、従来のスピードバレーに加えてブロック強化など新たな戦術にも取り組む意向を示しています。
世界の高さとパワーにどう対抗するか、男子日本代表の戦い方に注目です。
- 西田有志選手は1年間の休養宣言をしており、今回のネーションズリーグには参加しない意向です
- なお、ロラン・ティリ監督の意向により代表メンバー30人からは外れていません
女子日本代表チームの注目ポイント
女子日本代表も、新キャプテンに就任した石川真佑選手を中心に堅実なチーム力を誇ります。
石川真佑選手は男子日本代表の石川祐希選手の妹です。海外リーグでの経験と高い攻撃力でチームをけん引し、リーダーシップにも注目が集まります。
SVリーグ得点王でベスト6にも輝いた佐藤淑乃選手は、将来のエース候補として攻守両面で存在感を発揮。
また、元日本代表の大友愛選手の娘である秋本美空選手も、185cmの長身を活かした力強いスパイクと安定した守備で期待が高まっています。
新監督アクバシュ氏の下、長所である粘り強いディフェンスと速攻をさらに研ぎ澄ます一方で、高さのある欧米勢に対抗すべくブロック力向上も課題となっています。
昨年惜しくも逃した金メダル獲得に向け、「スピード×高さ」の融合を図る日本女子の戦いぶりが見どころです。
世界の強豪国とスター選手
ネーションズリーグ2025には世界中のスター選手が集結します。
女子の強豪国と注目選手
女子では、イタリア代表のエースであるパオラ・エゴヌ選手は圧倒的な攻撃力を誇り、昨年大会でMVPに輝きました。彼女の高さとパワースパイクは他国にとって脅威であり、どの試合でも試合の流れを左右する存在です。
また、トルコ代表のメリッサ・バルガス選手も2023年大会MVPに選出された世界屈指のオポジットで、強烈なジャンプサーブとスパイクでチームを牽引します。
中国の李盈瑩(リ・インイン)選手やセルビアのティヤナ・ボシュコビッチ選手など各国のエース対決も注目です。
昨年3位のポーランドや常連強豪のブラジル・アメリカも実力者揃いで、女子は近年群雄割拠の様相を呈しています。
男子の強豪国と注目選手
男子では、2024年大会覇者のフランス代表が連覇を狙います。
フランス代表のセッター、アントワーヌ・ブリザール選手は巧みなトスワークでチームをけん引し、2021年東京五輪では大会MVPにも選ばれました。同じくフランスのオポジット、ジャン・パトリ選手は決定力抜群のスパイカーとして活躍しています。
ポーランド代表は高さとパワーの伝統国であり、ウィルフレド・レオン選手やバルトシュ・クレク選手が在籍する層の厚いチームです。
アメリカ代表も経験豊富な選手が揃い、ブラジルやイタリア、アルゼンチンなど南米・欧州の強豪も含めて混戦が予想されます。
昨年大会で男子日本を下し初優勝を飾ったフランスに、日本やポーランド、米国がどう挑むかが見どころでしょう。
各国ともエースアタッカーにボールを集める戦術と高さを活かしたブロックが鍵となりそうです。戦術トレンド・他国との比較ポイント
ここでは強豪国と日本の戦術の違いや今大会の注目ポイントを解説します。
欧米強豪国とアジアの戦術の違い
近年のバレーボールは「高さとパワー vs スピードとテクニック」の構図が顕著です。欧米の強豪国は2m級の長身選手を揃え、高いブロックと強烈なサーブで主導権を握ろうとします。
一方、日本を含むアジア勢は「レシーブ力とクイック攻撃など速い展開」で対抗する戦術を磨いてきました。ネーションズリーグの舞台でも、そのスタイルの違いがはっきり表れます。
特に男子日本代表は「高さで劣る日本が如何にブロックポイントを稼ぐか」が長年の課題でしたが、近年は高身長ミドルブロッカーの台頭や的確なフォーメーションで改善が見られます。
一方で欧州勢も速攻や繋ぎの技術を研究しており、各国が互いの長所を取り入れる傾向があります。
選手起用とコンディション管理
長丁場のリーグ戦を勝ち抜くには主力の温存と控え選手の底上げが重要となり、どのチームも若手起用や大胆なメンバー入替をおこないます。
そのため、選手の入れ替えにも注目です。
特に2025年大会は予選ラウンドの日程が3週+休息週と調整され、コンディション管理が勝敗を左右するでしょう。
新戦力の発掘という意味でも、各国のベンチメンバーからスターが生まれる可能性があります。
総じて、ネーションズリーグ2025は「高さ×パワー」vs「速さ×粘り」の戦いに各国の創意工夫が加わり、戦術トレンドがさらに進化する大会となるでしょう。
ネーションズリーグ2025見るならU-NEXT!

バレーネーションズリーグ2025の試合を視聴するのにおすすめなのが、 U-NEXTでのライブ配信です。
U-NEXTでは2024年大会に引き続き男女日本代表戦の全試合をライブ配信することが決定しています。
特に日本戦すべてに日本語実況・解説が付く形で視聴できる点は非常に魅力的です。
ここではU-NEXTで見るメリットと、具体的な登録方法・キャンペーン情報をご紹介します。
全試合ライブ配信&見逃し配信あり
U-NEXTなら予選ラウンドから決勝まで、日本戦全試合がライブ配信されます。
さらに忙しい方でも後から見逃し配信で好きな時間に視聴できる点も便利です。
U-NEXT会員であれば追加料金なしで見放題で視聴できます。
高画質&マルチデバイスで視聴できる
U-NEXTではフルHDの高画質映像で迫力あるプレーを楽しめます。
また、インターネット環境さえあればテレビはもちろん、スマホ・タブレット・PCなど複数デバイスで視聴可能です。
家族がテレビを使っていても別の端末で視聴できますし、外出先でも大会を観戦できます。
日本語実況解説付き
U-NEXTの配信では全日本戦にプロの実況・解説が付くため試合展開がわかりやすく、初心者でも安心です。
戦術や選手情報も随時解説してくれるので理解が深まります。
\解約も簡単!/
特別コンテンツ「注目選手・徹底マークチャンネル」
2025年大会では、U-NEXT独自企画として日本開催ラウンド限定で「注目選手・徹底マークチャンネル」が配信予定です。
これは試合中に石川兄妹や髙橋藍選手など特定の選手だけを追いかけるカメラ映像です。普段の中継では映らないプレー中の細かな動きまで見られるファン垂涎の内容となっています。
こちらは別途視聴チケット購入が必要ですが、よりディープに楽しみたいコアなファンにおすすめです。
U-NEXTの基本料金と無料トライアル
U-NEXTの月額料金は2,189円(税込)ですが、新規登録の場合、31日間の無料トライアルを利用できます。無料トライアル期間中も、ネーションズリーグを見放題で視聴できます。
また、毎月1,200円分のポイントがもらえる特典も用意されています(無料トライアル中は600ポイント)。ポイントは映画レンタルや書籍購入にも利用可能です。
スポーツ以外にもアニメやドラマ、映画など32万本以上の見放題作品が揃っており、ネーションズリーグ以降も楽しめるコンテンツが豊富です。
U-NEXTの登録方法
U-NEXTの利用方法は簡単で、公式サイトから登録し視聴するだけです。以下に登録手順の例を紹介します。
- U-NEXT公式サイトにアクセスし、「31日間無料トライアル」をクリック
- 名前・メールアドレス・パスワード・支払い情報など必要事項を入力してアカウントを作成
- 登録完了後、U-NEXTの検索バーで「バレーボール」や「ネーションズリーグ」を検索、視聴したい試合を選択
- 「通知設定」をオンにしておけば、開始時間にお知らせが来るので見逃し防止に
以上の手順で、スマホでもテレビでもすぐにネーションズリーグ観戦の準備が整います。
U-NEXTの無料トライアルを活用して快適な視聴環境で、日本代表の熱戦を存分に楽しみましょう。
\解約も簡単!/
初心者向けQ&A:ネーションズリーグの疑問
ここからはネーションズリーグについての疑問をまとめました。
オリンピックや世界大会との違いは?
ネーションズリーグ(VNL)は毎年開催される国別対抗戦で、各国代表チームがシーズンを通じて争うリーグ戦形式の国際大会です。
オリンピックや世界選手権が4年に一度開催されるのに対し、ネーションズリーグは毎年おこなわれます。
そのため選手の入れ替わりやチーム強化状況をシーズンごとに見られるのが特徴です。
また出場国も世界ランキング上位を中心に選ばれるため、常に世界トップレベルの対戦が繰り広げられます。
優勝チームに直接的な五輪出場権などはありませんが、ネーションズリーグの成績は世界ランキングポイントに影響し各国の強化指標となります。
試合の仕組みや勝敗の決まり方は?
今大会では日本を含む全18チームが参加します。大会は予選ラウンドとファイナルラウンド(決勝ラウンド)で構成されています。
予選ラウンドは3週にわたり世界各地を転戦しながらおこなわれ、各チームは合計12試合を戦います。予選ラウンドを勝ち抜いた上位8チームが決勝トーナメントに進出します。
決勝ラウンドではノックアウト方式の一発勝負で優勝を争います。試合は5セットマッチで、先に3セット取ったチームが勝利です。
一発勝負のため、普段は見られない大胆な采配や緊張感あふれる試合展開が楽しめます。
日本代表は強いの?過去の成績は?
日本代表は近年実力を大きく伸ばしており、ネーションズリーグでも上位進出を果たすようになっています。
以下は近年のネーションズリーグ優勝国と日本代表の順位です。
男子 | 女子 | |
---|---|---|
2021 | ブラジル (日本11位) |
アメリカ (日本4位) |
2022 | フランス (日本5位) |
アメリカ (日本7位) |
2023 | ポーランド (日本3位) |
トルコ (日本7位) |
2024 | フランス (日本2位) |
イタリア (日本2位) |
男子は2023年大会で銅メダル、2024年大会で銀メダルを獲得し世界の強豪に肩を並べました。
女子も2024年大会で銀メダルを獲得しています。
ネーションズリーグ創設後は一時苦戦した時期もありましたが、近年の躍進で世界ランキングも上昇し「日本は強豪国の一角」と認識されつつあります。
特に男子はエース石川選手の活躍で世界の注目を集めており、女子も粘り強い守備で強豪相手に互角に戦えるチームになっています。
とはいえ世界トップとの差はまだわずかに残るため、2025年大会で悲願の初優勝なるかが大きな注目ポイントです。
ネーションズリーグはテレビ放送や配信はある?
ネーションズリーグはテレビ中継とインターネット配信の両方で視聴可能です。
日本戦については例年、TBS系列の地上波やBS放送で生中継または録画放送があります。
しかしテレビ放送は日本代表戦のみで全試合は網羅されないため、すべての試合をリアルタイムで見るには配信サービスの利用がおすすめです。
U-NEXTでは男女日本戦全試合をライブ配信予定で、日本語実況解説付きの配信となります。U-NEXTは新規登録の場合、31日間の無料トライアルを利用できるので大会をお得に視聴できます。
そのほかFIVB公式のVolleyball TVやTVerでも視聴可能です。
初心者が試合を楽しむポイントは?
バレーボールは得点のたびにプレーが切れるため、初心者でも展開を追いやすいスポーツです。
まずは第1セットから第4セットまでは「どちらかが25点以上先取かつ2点差で1セット取得、3セット先取で勝利」という基本を押さえておきましょう(最終セットのみ点数が15点先取)。
ラリー中はボールが床に落ちたら相手に得点が入るシンプルなルールです。
見どころとしてはスパイクの迫力やラリーの長さに注目すると臨場感を味わえます。
また、エースがどの場面でトスを呼ぶか、ブロックをどうかわすかなどを見ていると徐々に戦術も理解できておもしろくなってきます。会場の盛り上がりや選手同士のハイタッチなども含めて楽しんでみてください。
まとめ
バレーボールネーションズリーグ2025は、新章に突入した国際バレーの魅力が詰まった大会です。
大会概要や日程を押さえつつ、日本代表の活躍や各国のスター選手たちのプレーに注目すれば、より一層観戦が楽しくなるでしょう。
ライト層の方もこの記事で予習したポイントを踏まえて試合を見れば、引き込まれるはずです。ぜひ試合をリアルタイムで観戦し、一緒に熱い声援を送りましょう。
U-NEXTの配信を活用すれば、自宅でも外出先でも日本代表の全試合を追いかけられます。新規登録なら31日間の無料トライアルを利用できるので、ぜひこの機会に利用してみましょう。
\解約も簡単!/
※この記事の情報は2025年5月27日時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。

服部 /
ビギナーズ編集部 ライター
フリーWebライター。執筆本数は1,000本以上で、YouTube、ライブ配信、スポーツ、人材派遣、治療院、ゲーム、ショッピングなど多岐にわたる。一部上場BtoB企業のメディア執筆も担当。Webライティングに関する情報を、ブログやYouTubeでも発信中。