SHOPPING
更新
楽天の買い回りのルールや上限は?楽天スーパーセールやお買い物マラソン活用術も

楽天の買い回りがお得だと聞いたことはあるものの、内容がよく分からないので利用したことはないという方も多いのではないでしょうか。
楽天の買い回りは、年に数回ある「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」などで複数店舗に渡り買い物をすると、ポイント還元が最大10倍になる仕組みのことです。
これから楽天の買い回りを利用していけば、日々の買い物で大幅に節約できるようになることは間違いありません。仕組みを理解してお得にポイントをゲットしましょう。
目次
楽天の買い回りとは?

楽天の買い回りは、その名のごとく「買って回る」ことをいいます。
楽天市場では、買い回ることにより通常付与されるポイントを何倍にも増やせるキャンペーンを定期的におこなっています。
楽天市場のアプリを持っているにも関わらず、知らずに普通に買い物を重ねていた方は、この機会にぜひ内容を確認してください。
楽天の複数のショップで買い物をすること
「買い回り」とは、楽天市場サイト上の複数のショップで買い物をすることです。
楽天では1ヵ月に1回以上、定められた期間内に買い回りをおこなうとポイントがアップするキャンペーンを実施しています。
なお、キャンぺーンとしてあげられるのは「スーパーセール」や「お買い物マラソン」などです。
購入したショップの数がポイント倍率になる
楽天市場の買い回りでは、買い物をしたショップ件数が多ければ多いほどポイントが増えていく仕組みです。
1ショップで購入した場合は通常通りポイントは1倍なのですが、2ショップでの購入で購入商品すべてのポイントが2倍、3ショップでの購入で購入商品すべてのポイントが3倍になります。
このように、購入したショップの数がポイント倍率となり、購入商品の最大ポイントは10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍)まで増やすことが可能です。
楽天の買い回りはいつ?

ショップの買い回りでポイントがアップするキャンペーンは、主にスーパーセールとお買い物マラソンです。そして、これらのキャンペーンはセールの内容と規模が大きく異なっています。
また、スーパーセールとお買い物マラソンは同時に開催されることはありません。ポイントアップできる時期がそれぞれ異なるので注意してください。
楽天スーパーセール
楽天スーパーセールは規則的に実施されており、1年間に4回あります。
毎年3月、6月、9月、12月にほぼ必ずおこなわれているので、スケジュールを事前に把握したい方には有難いキャンペーンです。 開催期間はおよそ1週間で、開催日は常時土曜日か日曜日の休日に設定されています。
過去3年をさかのぼると、12回の楽天スーパーセールのうち、11回が土曜日で残りの1回は日曜日でした。
なお、スーパーセールはボーナス時期やギフトの需要が増えるシーズン、また新生活スタートのタイミングに合わせて開催されています。
楽天市場はこのような時期に焦点を絞り、大規模なセールとしてスーパーセールをおこなっているのです。
お買い物マラソン
お買い物マラソンは、楽天スーパーセールのない月である毎年1月、2月、4月、5月、7月、8月、10月、11月に実施されています。
このように、楽天スーパーセールと比べて3倍の頻度(年間8回)で実施されているのがお買い物マラソンの特徴の1つです。
2022年1月の楽天お買い物マラソンは1月24日(月)20:00~1月28日(金)01:59で開催されます。
近頃では、毎年3月、6月、9月、12月におこなわれるスーパーセールの前後に、お買い物マラソンがおこなわれることがしばしばあります。
お買い物マラソンの開催頻度が増えてきているので、ほぼ毎月開催されていると認識してもよいかもしれません。なお、開催期間はスーパーセールと同様、およそ一週間となります。
楽天の買い回りの条件

楽天の買い回りに必要なことは、次の2点です。
- エントリー
- 1ショップ1,000円(税込)以上の買い物
「1ショップ1,000円(税込)以上の買い物」という条件に関しては、ポイントでの買い物も対象となりますが、クーポンなど自分の購入に基づかない割引を使用した買い物は対象外なので注意してください。
キャンペーン参加にはエントリーが必要
買い回りキャンペーンでポイント倍率を上げるには、まずはキャンペーンにエントリーをしなければなりません。
自分がエントリーできているかどうかを確認したい場合には「キャンペーンエントリー履歴」から確認できます。
なお、エントリー前の買い物でもキャンペーン期間中にエントリーすれば買い回りの対象になるため、うまく利用すればお得感を倍増させることが可能です。
1ショップ1,000円以上の買い物が条件
キャンペーン対象期間中に、1ショップあたり税込1,000円以上の買い物をすることが条件となります。
なお、ポイントを使った購入は買い回りの対象になるため安心してください。
ただし、送料やラッピング料を除いた購入金額が税込1,000円以上にならなければならないため、しっかり確認しましょう。
また、クーポンの利用などで合計金額が税込1,000円を下回った場合も対象外となります。
買い回りの対象になるサービスと商品

買い回りの対象になるサービスは実に幅広い分野にわたりますが、各種サービスの中には一部対象外となる場合があるので注意してください。
また、元々買い回りの対象にならない商品は特定されているため、買い回りをする前に品目を必ず確認するようにしましょう。
買い回りの対象サービス
買い回りは、パソコンやスマホ、アプリでネットショッピングをする際にポイントが付加されるキャンペーンです。買い回りの対象サービスを次にまとめました。
- 通常購入
- 定期購入
- 頒布会
- 楽天ふるさと納税
- 楽天ブックス
- 楽天kobo
- 楽天デリバリー
「定期購入」とは同じ商品が定期的に届くサービスのことで、「頒布会」とは毎回違う商品が定期的に届くサービスのことです。
「定期購入」「頒布会」をはじめ「楽天スーパーDEAL」と「楽天ふるさと納税」は、楽天市場では通常購入扱いになります。
なお、定期購入・頒布会の「初回お届け分」「楽天デリバリー」に関しては対象サービスではあるものの、カウンターに反映されません。
反映されていない場合でも、購入履歴にて条件を満たしているなら特典付与の対象となります。
買い回りでは、ふるさと納税をすることが、ポイント獲得と節税で二重にお得になるコツでもあります。
毎年11月に開催される楽天ブラックフライデーでも、ふるさと納税はポイントアップ対象になります。こちらの記事では、楽天ふるさと納税をよりお得に行える楽天市場のブラックフライデーの最新情報について解説しています。
買い回りの対象にならない商品|金券は対象外!
買い回りの対象にはならない商品は、次の通りです。
- 商品券
- 切手
- はがき
- 食事券などの金券類
このような換金性の高い商品についてはキャンペーンの対象外になるのでカウンターが回りません。たとえカウンターが回ったとしても、換金性が認められた際にはカウントの対象から外れます。
なお、買い回りの注文内にこれらの商品が含まれている場合には、ほかの注文商品もすべて合わせてキャンペーンの対象外となってしまうので注意しましょう。
楽天の買い回りで知っておきたい注意点

楽天の買い回りキャンペーンに参加する前に知っておきたいことを次にまとめました。
- 最大10倍でポイント上限は7000ポイント
- 購入する順番は関係ない
- 同ショップは何回購入してもカウントは1回
これらのうち「違うショップでの買い物が条件」である点は、必ず覚えておいてください。
ポイントアップを意識して同じショップで購入をいくら重ねたとしても、カウントは1回になります。
上限は7,000ポイント
11ショップ以上買い回りをしても、ポイントは最大10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍)を超えません。また、買い回りで付与されるポイントは7000ポイントが上限です。以前は10000ポイントが上限でしたが、2021年2月のお買い物マラソンから引き下げになりました。
そのため、高額な買い物をする場合には、10ショップでの買い物にたどり着く前に上限の7,000ポイントになることも考えられます。10店舗で買い物する場合は、77,800円(77,777円)を目安にしましょう。
なお、SPU(スーパーポイントアッププログラム)や楽天スーパーDEALなどのキャンペーンポイントは上限には含まれず、別でカウントされます。
SPUとは
SPUとは、楽天市場での買い物で、最大15.5倍のポイント還元ができるサービスです。
楽天プレミアムカードもしくは楽天ゴールドカードを使用して買い物をすることをはじめとする達成条件をクリアしていけば、最大15.5倍ものポイントを入手できます。後ほど、さらに詳しく解説します。
購入する順番は関係ない
ポイント倍率は買い回りの回数で決まり、トータルの購入金額に対してポイントが付与される仕組みです。そのため獲得ポイントは買う順番によって変わりません。
同ショップは何回購入してもカウントは1回
同一ショップでの買い物は複数回購入を繰り返しても、買い回りのカウントは1回とみなされます。
また、「楽天ブックス」と「楽天デリバリー」に関しては何回購入しても1ショップと1カウント扱いとなるので注意が必要です。
楽天の買い回りを攻略する方法

買い回りを攻略するためには、いくつかのコツがあります。おすすめポイントを大きく3点紹介するのでぜひ試してみてください。
欲しい商品は事前にピックアップ
買い回りの時期には、目玉商品などショップの告知などに魅了されたユーザーからアクセスが一斉に集中します。
そのため、人気が集中しそうなものに対しては、決済までの入力作業を早く終了できるように次のことを事前に準備しておきましょう。
- 目玉商品やセール対象品は事前に確認し、お気に入りに登録しておく
- ログインできているかどうかを確かめる
- エントリー開始前に、ページを再読み込みする
- 必ず入力するパスワードは、メモもしくはコピペで対応する
買い回りは5と0のつく日でポイントをアップ
楽天では5と0のつく日を対象に、楽天カードで買い物をすると「ポイントが5倍になる」サービスがあります。条件は、エントリーと楽天カードの利用のみです。
お買い物マラソンやスーパーセールの期間はほとんどの場合5や0がつく日が含まれています。この日にショップの買い回りをするだけでポイント倍率がアップするのでしっかり覚えておいてください。
ただし、楽天ポイントでの支払いは対象外になってしまいます。
そのため、買い回り期間中の5と0のつく日に買い物をする際には、楽天カード支払いに集中させることが必要です。
楽天SPUを利用するとさらにポイント倍率がアップ

出典:楽天SPU
楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用すると倍率をさらにアップすることが可能です。
楽天アプリをはじめ、楽天カードや楽天銀行、楽天モバイルや楽天でんきなど、楽天が展開しているサービスを利用することによりポイント倍率を上げることができるのです。
ポイントアップ対象サービスの主要部分の詳細を、次の表にまとめました。なお、残りの詳細は楽天SPUの公式サイトより確認できます。
サービス | 倍率 | 達成条件 | ポイント付与対象 |
---|---|---|---|
楽天カード | +2 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物 | 楽天市場でのカード利用額 |
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード | +2 | 楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天市場で買い物 | 楽天市場でのカード利用額 |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし | 楽天市場でのカード利用額 |
楽天モバイル | +1 | 対象サービスの月額基本料の支払い | 楽天市場での買い物金額 |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5 | 月に2,000円(税込)以上支払い | 楽天市場での買い物金額 |
楽天ひかり | +1 | 加入&利用 | 楽天市場での買い物金額 |
楽天の保険+楽天カード | +1 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払う | 楽天市場でのカード利用額 |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資 | 楽天市場での買い物金額 |
楽天ウォレット | +0.5 | 月に30,000円以上暗号資産現物を購入(ポイント交換含む) | 楽天市場での買い物金額 |
楽天トラベル | +1 | 対象サービスを月1回5,000円以上予約し、対象期間に利用 | 予約申し込み月の楽天市場での買い物金額 |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでの買い物 | 楽天市場アプリでの買い物金額 |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回1注文1,000円以上の買い物 | 楽天市場での買い物金額 |
楽天Kobo | +0.5 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上買い物 | 楽天市場での買い物金額 |
楽天Pasha | +0.5 | トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得 | 楽天市場での買い物金額 | Rakuten Fashion | +0.5 | 月1回以上の買い物 | 楽天市場での買い物金額 |
楽天ビューティー | +1 | 月1回3,000円以上の利用 | 予約申し込み月の楽天市場での買い物金額 |
ショップ買いまわりの10倍ポイントに加えSPUを上手に利用すれば、さらにポイントを倍増させることができます。
そのため、これから楽天市場を頻繁に利用する意思がある方は、楽天プレミアムカードや楽天ゴールドカード、楽天銀行での口座を作ることを視野に入れてみるのもおすすめです。
買い回りのポイントはいつ付与される?

買い回りで付与されるポイントには、気をつけなければならないことがあるのが現状です。
これから、次にあげる2つの注意点について詳しく解説していきます。
- ポイントの付与は翌月15日ごろ
- 付与されるポイントは期間限定
特に、ポイントが期間限定である点においては、せっかく手に入れたポイントを無駄にしてしまうことのないよう必ずチェックしてください。
こちらの記事では、楽天SPUの攻略方法とポイントの還元率がアップする条件について解説しています。お得なセールやイベント情報を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
ポイントが付与されるのは翌月15日ごろ
ポイントが付与されるのは、楽天スーパーセールが開催された月の翌月15日頃です。
なお、通常購入1倍時と各ショップ個別のポイントアップ時のポイントは、買い物をした翌日に「獲得予定ポイント」となり、およそ20日後に「総保有ポイント」として反映されます。
ショップ買い回りを含む、楽天スーパーセールのポイントの付与日をまとめましたので、参考にしてください。
▼楽天スーパーセールの獲得ポイントはいつ付与される?反映されない原因も解説
買い回りで付与されるポイントは期間限定
買い回りで付与されるポイントは通常の楽天スーパーポイントとは異なり、期間限定ポイントになります。
使用できる期間は、付与されてからおよそ1ヵ月半ぐらいを目安にしてください。
意外と有効期限が短いので、買い回りで得たポイントで何を買うかまで考えておき、有効活用するようにしましょう。
また、買い回りで得られる期間限定のポイントが付与されるのは翌月中旬ごろになるため、増えたポイントに気付かないまま失効してしまうケースが後を絶ちません。
そこでおすすめなのが「楽天PointClub」というアプリです。
アプリを開けると、失効が近いポイントとその失効日をすぐに確認できる優れものなので、ぜひインストールしておいてください。
買い回りは楽天スーパーセールがおすすめ

買い回りのポイント倍率を上げるには、お買い物マラソンよりも楽天スーパーセールのほうをおすすめします。
それでは、たくさん買い物をする人は知っておきたい「楽天スーパーセール」に隠された秘密について、詳しく解説します。
▼関連記事:楽天スーパーセール次回はいつ開催?
楽天スーパーセール限定クーポン

出典:楽天スーパーセール
楽天スーパーセールでは、開始2時間限定で、対象店舗で使える50%OFFクーポンが配信されます。
セール中はクーポンを利用して、お得にお買い物しましょう。
また、事前予告期間中にエントリー&5商品お気に入り登録すると、楽天スーパーセール期間中に使える100円OFFクーポンがもらえます。
楽天スーパーセールスロット

楽天スーパーセール開催期間中であれば、1日1回無料で回すことができる楽天スーパーSALEスロット。最大で10,000ポイントが当選するチャンスです。
宝くじみたいなもので、当選は10本限定ですが、ゲーム感覚で楽しめるため、1日1回ぜひ挑戦しましょう。
楽天の買い回りはポイントを倍増させるチャンス!
これまで見てきたように、楽天の買い回りは複数のショップで買い物をすればするほど、ポイントが倍増する画期的なサービスです。
ポイントが反映されるのが翌月中旬であることや、買い回りで付与されるポイントは期間が限定されていることなどの注意点にさえ気をつければ、今までよりもずっとお得に買い物ができます。
なお、楽天スーパーセールにはさらにポイントを増やせるチャンスが潜んでいるので、お買い物マラソンよりもこちらのキャンペーンのほうを重点的にチェックしてみてください。
お得にポイントを獲得して、賢く節約しながらネットショッピングを楽しみましょう

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター
趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。