SHOPPING
更新
【最新】楽天スーパーセールはいつ?次回は3月4日20時~開催!お得情報を徹底解説

約200万点の商品が半額以下で出品される楽天スーパーセール。お得に買い物したいなら必ず参加したいイベントです。
次回の開催日程や、4つの攻略方法や注意したいことについても紹介するので、お得にショッピングしたい人は参考にしてくださいね。
目次
【2022年3月4日~】楽天スーパーセールの次回開催日!

次回の楽天スーパーセールの開催は、2022年3月4日(金)20時~3月11日(金)1時59分で開催されます!
3月のスーパーセールは最大ポイント43倍(獲得上限7,000ポイント)です。
楽天スーパーセールでお得にお買い物をするには、エントリーが必須です。現在事前エントリーを受け付けているので、お買い物前に済ませておきましょう。
【基本】楽天スーパーセールとは?|約200万点の商品が半額以下に
楽天スーパーセールとは、年に4回(3ヶ月周期)楽天市場で開催されるお得なセールのことです。
約200万点の商品が最大半額以下になったり、楽天ポイントが通常の最大43倍多くもらえたりします。そのため、楽天ユーザーやお得に買い物したいという人は、必ずチェック&参加しましょう。
お買い物マラソンと何が違う?
お買い物マラソンとは、楽天ポイントがお得に貯まるイベントです。楽天ポイントの還元率は、1,000円以上の商品を購入したショップ数に応じて変わります。
例えば、1,000円以上の商品を10ショップで購入すれば、ポイント還元率は1倍から最大10倍に上がります。楽天スーパーセールとの違いは、以下の表にまとめました。
楽天スーパーセール | お買い物マラソン | |
---|---|---|
開催頻度 | 3ヶ月に1回 | ほぼ毎月 |
最大50%OFFセール | 〇 | × |
ショップ買い回りの有無 | 〇 | 〇 |
ポイントの最大還元率 | 最大43.5倍 | 最大43.5倍 |
過去の開催スケジュール
過去に開催された楽天スーパーセールとお買い物マラソンの開催時期は以下の通りです。
※2019~2020年の開催時間はすべて20:00~1:59
2019年 | 2020年 | |
---|---|---|
1月 | 【お買い物マラソン】
・1/9~1/16
・1/24~1/28 【楽天スーパーセール】 なし | 【お買い物マラソン】
・1/9~1/16
・1/24~1/28 【楽天スーパーセール】 なし |
2月 | 両方なし | 【お買い物マラソン】
・2/9~2/16 【楽天スーパーセール】 なし |
3月 | 【お買い物マラソン】
・3/21~3/26 【楽天スーパーセール】 ・3/4~3/11 | 【お買い物マラソン】
・3/21~3/28 【楽天スーパーセール】 ・3/4~3/11 |
4月 | 【お買い物マラソン】
・4/9~4/16
・4/22~4/26 【楽天スーパーセール】 なし | 【お買い物マラソン】
・4/9~4/16
・4/23~4/28 【楽天スーパーセール】 なし |
5月 | 【お買い物マラソン】
・5/11~5/18 【楽天スーパーセール】 なし | 【お買い物マラソン】
・5/9~5/16 【楽天スーパーセール】 なし |
6月 | 【お買い物マラソン】
なし 【楽天スーパーセール】 ・6/4~6/11 | 【お買い物マラソン】
なし 【楽天スーパーセール】 ・6/4~6/11 |
7月 | 【お買い物マラソン】
・7/4~7/11
・7/19~7/26 【楽天スーパーセール】 なし | 【お買い物マラソン】
・7/4~7/11
・7/19~7/26 【楽天スーパーセール】 なし |
8月 | 【お買い物マラソン】
・8/4~8/9 【楽天スーパーセール】 なし | 【お買い物マラソン】
・8/2~8/9 【楽天スーパーセール】 なし |
9月 | 【お買い物マラソン】
・9/19~9/24 【楽天スーパーセール】 ・9/4~9/11 | 【お買い物マラソン】
・9/21~9/26 【楽天スーパーセール】 ・9/4~9/11 |
10月 | 【お買い物マラソン】
・10/4~10/11 【楽天スーパーセール】 なし | 【お買い物マラソン】
・10/4~10/11 【楽天スーパーセール】 なし |
11月 | 【お買い物マラソン】
・11/4~11/10
・11/19~11/26 【楽天スーパーセール】 なし | 【お買い物マラソン】
・11/4~11/11 【楽天スーパーセール】 なし |
12月 | 【お買い物マラソン】
なし 【楽天スーパーセール】 ・12/4~12/11 | 両方なし |
楽天スーパーセールは、必ず3月4日・6月4日・9月4日・12月4日に開催されています。また、終了日は必ず同月の11日です。そのため、次も以下の日程で開催されると予想します。
- 2022年3月4日20:00~3月11日1:59
【解説】実践したいお得な攻略法4選
ここでは、楽天スーパーセールでお得に買い物するコツを大きく4つにわけて伝授します。
ポイントアップのキャンペーン情報や、最大43倍ポイント還元の内訳なども詳しく解説しているので、チェックしてくださいね。
「ショップ買い回り」を活用する
ショップ買い回りについて説明します。買い回りの基本ルールや注意点などは必ず把握しましょう。
ショップ買い回りのルール
押さえておきたいショップ買い回りの基本ルールは以下4つです。
- ショップ回りする前に必ずエントリーする
- 1ショップあたりの合計購入金額を1,000円以上にする
- ポイント還元率は最大10倍までしか上がらない
- ポイントの獲得上限は7,000ポイント
特に1ショップあたりの合計購入金額は必ず意識しましょう。合計購入金額が999円以下だと1店舗としてカウントされません。
ショップ買い回りの注意点
ショップ買い回りをする場合、以下3つのことには注意してください。
- ショップ数でカウントされる:同じショップで10回買い物してもカウントは1ショップとして扱われる
- 買い物の順番は関係ない:ポイントは最終的な倍率で計算される
- 99円以下の端数にはポイントがつかない:値段が1,199円だった場合、1,100円に対してのみポイントがつく。なるべく端数を作らないのが上手く立ち回るコツ
「楽天カード」は絶対に活用したい!
楽天スーパーセールをお得に立ち回りたいのであれば、楽天カードは絶対使いましょう。なぜなら、楽天カードを使うSPU(スーパーポイントアッププログラム)のポイント倍率が楽天カードなら+2倍、楽天プレミアムカードなら+4倍になるからです。
また、楽天カードを作って利用するともれなく5,000ポイントゲットできます。年会費は永年無料で、貯まった楽天ポイントは街中でも利用可能。
楽天カードの作り方は簡単なので、これを機会に楽天カードを1枚サクッと作っておきましょう。ポイントアップが狙える?9つの必見キャンペーン
楽天スーパーセールに参加するなら必ずチェックしておきたい9つのキャンペーンを紹介します。
特にスーパーDEAL・P&Gキャンペーン・楽天モバイルの3つは、必ずチェックしましょう。
5と0のつく日キャンペーン
毎月5と0のつく日(5・10・15・20・25・30)は、エントリーと楽天カード払いを活用するだけで、楽天市場でのポイント還元率が5倍になります。
また、5と0の日限定で割引率が高いクーポンを配布しているショップもあります。そのため、決済前にクーポンが使えないかも確認しましょう。
39ショップ
39ショップとは、送料無料の条件を3,980円以下に設定しているお店のことです。同じショップ内の買い物であれば、3,980円以上の買い物でも送料が無料になります。
不定期なのですが、時々39キャンペーンが開催されます。ポイント倍率がアップするので、39ショップで買い物する場合はキャンペーンが開催されていないかチェックしましょう。
スーパーDEAL
スーパーDEALとは、15~50%という高い還元率が魅力のキャンペーンです。セール期間以外でも開催されているキャンペーンですが、セール中は普段出品されない目玉商品が掲載されることもあります。
また、セール中は季節系の商品もたくさん出品される傾向があります。そのため、目玉商品や季節系商品を安く購入したい場合は、セール中のスーパーDEALを狙いましょう。
楽天スーパーDEALのメリットや商品の探し方についてこちらの記事で解説しています。
セール期間限定ゲームイベント
楽天スーパーセール中には、ポイントやお得なクーポンがゲットできるゲームイベントが開催されます。
例えば2021年の3月には、最大10,000ポイント当たるスロットや育ててクーポンたまごというお得なゲームが開催されました。サクッと遊べるゲームなので、隙間時間を有効活用しましょう。
お得なクーポン
楽天スーパーセール中は、お得なクーポンが配布されます。過去には、最大5,000円OFFクーポンや、ファッション商品最大2,500円OFFクーポンなどが配布されました。
また、開始2時間限定50%OFFクーポンや、ラスト5時間掲載商品39%OFFクーポンなども配布されています。しかし、後者のような割引率の高いクーポンは大抵時間制限があります。
そのため、そのクーポンの有効期限は初めにチェックしておきましょう。
▼関連記事:【最新】楽天ファッションのクーポン・キャンペーンまとめ|セール情報も解説
P&Gキャンペーン
P&Gキャンペーンとは、日用品を買うほどポイント還元率がアップするキャンペーンです。
日用品の対象ブランドは、アリエール・ボールド・さらさ・レノア・ジョイ・ファブリーズの6つです。
ポイントの還元率は、以下のようにアップします。
- +5倍:合計購入金額2,700円以上
- +10倍:合計購入金額4,000円以上
- +15倍:合計購入金額5,000円以上
しかし、P&Gキャンペーンに参加するためにはエントリーする必要があります。そのため、エントリーしてから日用品を購入しましょう。
出典:楽天キャンペーン
ママ割メンバー無料登録&エントリー
楽天には、Rakutenママ割というサービスがあります。これは、子育て中のパパ・ママをサポートするための無料サービスです。
ママ割メンバーになると、楽天市場や楽天西友ネットスーパーなどで使えるお得なキャンペーン・クーポンが定期的に配信されます。
また、過去にはママ割メンバー限定で、楽天スーパーセール中のポイント還元率が+2倍になるキャンペーンを開催していました。無料で登録できて普段からお得な情報が配信されるので、まだママ割メンバーになっていない人はこれを機会に登録しましょう。
ペット割メンバー無料登録&エントリー
楽天は、メンバーになるとペット用品を安く買えるサービスも提供しています。過去にはメンバー限定で、楽天スーパーセール中のポイント還元率が+3倍になるキャンペーンを開催していました。
無料でメンバー登録できるので、まだペット割メンバーに登録していない人は、これを機会に登録しましょう。
楽天モバイル
2021年6月の楽天スーパーセールでは、セール期間中Rakuten UN-LIMIT VIに申し込んで利用を開始すると、ポイント還元率が+9倍になるキャンペーンが開催されていました。
現在、スマホを大手通信会社と契約しているのであれば、楽天モバイルに切り替えることで毎月のスマホ料金が安くなる場合があります。
そのため、スマホ料金を安くしたいと思っている人は、楽天スーパーセール開催中に切り替えの申し込みを行いましょう。
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)の料金プランは以下の通りです。
データ使用量 | 毎月のスマホ料金 |
---|---|
1GB以下 | 0円 |
1GB超3GB | 1,078円 |
3GB超20GB | 2,178円 |
20GB超 | 3,278円 |
参考:楽天モバイル 公式サイト
最大43倍?ポイント獲得効率をアップさせる方法
ポイント獲得効率をアップさせる方法を紹介します。特に、各ショップが定めているポイント還元率とSPUは見逃さないようにしましょう。
通常購入でポイント+1倍
楽天市場で普通に買い物するだけで、ポイント還元率は+1倍になります。これはどの商品を購入しても適用されます。そのため、気軽にショッピングしましょう。ちなみに楽天ポイントは、100円につき1ポイント貯まります。
ショップ買い回りでポイント最大+10倍
先ほども紹介したショップ買い回りに参加すると、ポイント還元率は最大+10倍になります。ポイント還元率は、1店舗=+1倍でカウントされます。そのため、最大倍率を目指すのであれば、10店舗で買い物しましょう。
しかし、2つの注意点があります。1つ目は、2店舗目からポイントが上がることです。1店舗目は、通常購入分の+1倍しか加算されません。ショップ買い回りのキャンペーンを適用させたいのであれば、最低2店舗以上で買い物しましょう。
2つ目は、1,000円以上の買い物をして初めて1店舗とカウントされることです。送料別・税込みで1,000円以上の買い物をしましょう。
各ショップの個別設定ポイントアップでポイント最大+19倍
楽天スーパーセール中は、各ショップが個別でポイント還元率を設定しています。1~10倍の間で設定しているショップが多いのですが、中には19倍で設定しているお店もあります。
各ショップが決めているポイントとショップ買い回りのポイントは別です。各ショップが定めているポイントに使用期限や獲得上限はありません。
そのため、ポイント還元率が高いショップで商品をまとめ買いすると大量のポイントをゲットできます。各ショップが定めているポイント還元率は、商品ページの価格の下に記載されています。
スーパーポイントアッププログラム適用でポイント最大+15.5倍
スーパーポイントアッププログラム(SPU)とは、特定の条件を達成するとポイントの還元率がアップする仕組みのことです。具体的な条件と高くなるポイントの倍率は以下の表にまとめました。
サービス名 | 倍率アップの条件 | アップする倍率 |
---|---|---|
楽天モバイル | 契約 | 1倍 |
楽天モバイルキャリア決済(Android限定) | Google Playストアの決済方法をキャリア決済に変更して、月2,000円以上の支払いを行う | 0.5倍 |
楽天カード | カード(種類問わず)を使って楽天市場で買い物をする | 2倍 |
楽天プレミアムカード | カード(プレミアム限定)を使って楽天市場で買い物をする | 2倍 |
楽天銀行+楽天カード | 楽天銀行から楽天カードの利用分を引き落とす | 1倍 |
楽天の保険+楽天カード | 楽天の保険で何かしらの保険に加入し、保険料の支払いを楽天カードで行う | 1倍 |
楽天証券 | 月1回以上500円以上のポイントを投資する | 1倍 |
楽天ウォレット | 暗号資産現物取引で月3万円以上購入する(ポイント分も含む) | 0.5倍 |
楽天トラベル | 月1回5,000円以上の予約をし、対象期間内に利用する | 1倍 |
楽天市場アプリ | 商品の購入 | 0.5倍 |
楽天ブックス | 月1,000円以上の商品を購入する | 0.5倍 |
楽天Kobo | 月1,000円以上の電子書籍を購入する | 0.5倍 |
Rakuten Pasha | トクダネで当月に300ポイント以上獲得し、“きょうのレシートキャンペーン”にて審査通過レシートを10枚以上達成 | 0.5倍 |
楽天ひかり | 契約 | 1倍 |
Rakuten Fashionアプリ | アプリ内で商品を月1回以上購入する | 0.5倍 |
楽天ビューティー | 月1回3,000円以上の利用 | 1倍 |
こちらの記事では、楽天トラベルのスーパーセールとはどのようなセールか詳しく紹介しています。
「楽天ふるさと納税」でもっとお得に!
楽天市場では、自分で自治体を選びその自治体に寄付をするふるさと納税もできます。楽天ふるさと納税を使うメリットは、以下の通りです。
- 寄付で自治体を応援できる
- 自己負担2000円で応援した自治体の特産品がもらえる
- 楽天ポイントが貯まる&使える
楽天ふるさと納税を行うと、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
また、楽天スーパーセール開催中にふるさと納税を行えば、通常よりも多くポイントをゲットできます。金銭的メリットが大きい制度なので、楽天スーパーセール中は積極的にふるさと納税を活用しましょう。
【初心者必読】楽天スーパーセールで知っておきたい9つのこと
楽天スーパーセールで知っておきたい9つのことを説明します。獲得できるポイントには上限があったり有効期限があったりします。気がついたら損をしていたという事態を避けるために、これから紹介することは必ず頭に入れておきましょう。
クーポンは絶対に使う
楽天市場は、大型セールを開催するときにたくさんのクーポンを配布する傾向があります。例えば、過去には100~2,000円OFFクーポンやスペシャル割引クーポンなどが配布されました。
ポイントアップとクーポンは重複して適用されます。そのため、楽天スーパーセールで買い物する場合は、まず楽天市場のトップページを見てお得なクーポンが配布されていないかチェックしましょう。
還元ポイントには上限がある
楽天スーパーセールでは、大量のポイントをゲットできます。しかし、ショップ買い回りやポイントアップセールなどには、獲得できる上限ポイントが設定されています。
ちなみに12月の楽天スーパーセールでの買いまわり獲得上限ポイントは、7,000ポイントとなっています。
大抵のポイント上限数は10,000ポイントです。ただ、開催されているセールによっては、上限ポイント数が10,000ポイント以上で設定されているケースもあります。そのため、参加しているキャンペーンの獲得ポイント上限数はいくらなのか、必ず確認しましょう。
キャンペーンによる上乗せポイントには失効期限がある
楽天スーパーセールで得られるボーナスポイントには、有効期限があります。条件が変わるケースもありますが、大抵は15日にポイントが付与されて45日後の翌月末までしか使えません。
例えば、8月15日にポイントが付与されたら、有効期限は翌月の9月31日23:59までです。獲得したポイントは、楽天ポイントカードや楽天ペイなどを通じてさまざまな店舗で使えます。そのため、獲得したポイントは有効期限が切れる前に使い切りましょう。
カウントには条件がある
楽天スーパーセール中は、多くの人がショップ買い回りをするかと思います。その場合は、必ずカウント条件を満たしてください。
ショップ買い回りで1店舗とカウントされるためには、送料とラッピング料金を抜いて購入金額を1,000円以上にする必要があります。
また、同一ショップで2回以上購入しても1店舗としてカウントされます。条件を勘違いしたまま買い物すると損するので、必ず条件は確認しましょう。
定期的に購入するものはリスト化できる
楽天スーパーセールでポイント還元率を最大にするためには、10ショップ以上で商品を購入する必要があります。
しかし、毎回店舗を探すのは大変ですよね。その場合は、商品をリスト化しましょう。特に日用品や消耗品など、定期的に購入する品物はリスト化することで効率よく購入できます。そのため、以下の方法でリスト化しましょう。
- ホーム画面から「≡」をタップする
- メニュー画面から「ほしい物リスト」をタップする
- 「+ほしい物リストを作成する」をタップする
- リスト名を入力した後に「ほしい物リストを作成」をタップする
- 商品の情報画面から「ほしい物リストを追加する」をタップする
- リスト化成功
AmazonやYahoo!ショッピングなどとも比較する
楽天スーパーセールでは、大量のポイントをゲットできます。しかし、ポイントや価格を考慮した結果、他の通販サイトの方が安ければ安い方のサイトで商品を購入しましょう。楽天市場と比較したいサイトは以下4つです。
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
- LOHACO
- au PAY マーケット
無理して買わない
意外にも一番大事なのが、無理をして買い物をしないということです。
ポイント倍率を最大に近づけるためには、たくさんの買い物をしなければいけません。
楽天スーパーセールは本当に面白いほどポイント倍率があがっていくので、買い物が楽しくなり、いつの間にかポイント倍率を上げることが目的になってしまうことが本当に多いです。
ほしい商品がない場合は、最大倍率を狙わず、買わないという選択をすることがとても大切です。ポイントはあくまでも買い物の副産物。そのため、ポイントを第一優先に考えるのではなく、無駄な支出を減らすのを第一優先で考えましょう。
買いまわりセールと連動する“ポイント還元率30~50%”の商品を狙う
楽天スーパーセール中は、ポイント還元率30~50%の商品がたくさんある楽天スーパーDEALも利用しましょう。ポイントをダブルでゲットできるので、お得に買い物できます。
また、楽天スーパーセールと連動してポイント還元率が高くなる限定企画も開催される場合があります。この企画にも参加できると、かなりお得に買い物できるので見逃さないようにしましょう。
ポイントの付与時期
ポイントの付与時期は、キャンペーンによって異なります。各ショップが個別に設定しているポイントは、通常購入分(1倍分)とともに買い物をした翌日に付与されます。利用可能ポイントとして反映されるのは20日後です。
SPU・楽天スーパーDEAL・お買い物マラソンなどで得たポイントは、そのキャンペーンによって付与時期が異なります。ちなみに、楽天スーパーセールで得たポイントは翌月の15日頃に付与されるケースが多いようです。
▼楽天スーパーセールの獲得ポイントはいつ付与される?反映されない原因も解説
3月楽天スーパーセールおすすめの超目玉商品【半額タイムSALE】
ギフトセット|Tresore Dolce [宝石箱]フルーツカラーバウム&今治産タオル
東芝 サイクロン式掃除機 トルネオミニ VC-C3(R) [グランレッド]
JVC WiFi搭載 防水長時間フルハイビジョンビデオカメラ GZ-RX680
ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 ACK70X-W
シャネル CHANEL ル リフト ラ クレーム マン
LEDフロアライト キース
GUCCI グッチ ディアマンティッシマ
誰でもお得に?楽天スーパーセール以外の要チェックイベントを比較
楽天スーパーセール以外にもチェックしておきたいイベントを紹介します。ポイント還元率が44倍になったり有名ブランドを安く買えたりするので、お得に買い物したい人はチェックしてください。
▼ポイント倍率が固定のキャンペーン一覧
ポイントの倍率 | ポイントの上限 | 金額の上限 | |
---|---|---|---|
5と0のつく日/プレミアムカードを使った場合 | 2倍/4倍 | 3,000ポイント | 15万円/7万5,000円 |
ワンダフルデー/リピート分 | 2倍/さらに1倍 | 1,000ポイント | 5万円/10万円 |
楽天ご愛顧感謝デー/ゴールド/プラチナ/ダイヤモンド | 1倍/2倍/3倍 | 1,000ポイント | 10万円/5万円/3万3,333円 |
The Fashion Day | 1倍 | 1,500ポイント | 15万円 |
勝ったら倍/1チーム勝ち/2チーム勝ち/3チーム勝ち | 1倍/2倍/3倍 | 1,000ポイント | 10万円/5万円/3万3,333円 |
楽天ブランドデー | 4倍 | 3,000ポイント | 7万5,000円 |
楽天アウトドアデー | 4倍 | 3,000ポイント | 7万5,000円 |
楽天スポーツデー | 4倍 | 1,500ポイント | 3万7,500円 |
▼【ポイント倍率が変動するキャンペーン一覧
ポイントの倍率 | ポイントの上限 | 金額の上限 | |
---|---|---|---|
楽天お買い物マラソン | 最大9倍 | 7,000ポイント | 7万7,777円 |
楽天スーパーセール | 最大9倍 | 7,000ポイント | 7万7,777円 |
楽天超ポイントバック際 | 最大9倍 | 1万2,000ポイント | 13万3,333円 |
楽天ブラックフライデー | 最大9倍 | 1万ポイント | 9万9,999円 |
楽天イーグルス感謝祭 | 最大4倍 | 5,000ポイント | 12万5,000円 |
楽天大感謝祭 | 最大9倍 | 1万ポイント | 9万9,999円 |
楽天おひとりさまDAY | 最大6倍 | 8,000ポイント | 13万3,333円 |
5と0のつく日
5と0のつく日とは、楽天カードで支払いを済ませるとポイント還元率が最大5倍になるキャンペーンです。楽天プレミアムカードで支払えば、ポイント還元率は最大7倍になります。
楽天ワンダフルデー
楽天ワンダフルデーとは、毎月1日に開催されるイベントです。エントリーでポイント還元率が3倍、リピート購入でポイント還元率が2倍になります。
▼毎月1日「ワンダフルデー」とは?楽天ポイントアップ!「5と0のつく日」と比較も
楽天ご愛顧感謝デー
楽天ご愛顧感謝デーとは、会員限定でポイント還元率が上がるイベントです。どのくらいポイント還元率が上がるのかは以下の表にまとめました。
ポイント還元率 | |
---|---|
ゴールド会員 | 2倍 |
プラチナ会員 | 3倍 |
ダイヤモンド会員 | 4倍 |
The Fashion Day
The Fashion Dayとは、毎月0のつく日(10日・20日・30日)にブランド品をお得に購入できるイベントです。エントリー&3,980円以上の買い物でポイント還元率が2倍になります。
楽天超ポイントバック祭
楽天超ポイントバック祭とは、楽天市場で年に数回開催されるキャンペーンです。買い物の金額に応じてポイントアップします。
楽天ブラックフライデー
楽天ブラックフライデーとは、毎年11月中旬~下旬に開催されるイベントです。名前の通り、色が黒い商品が目玉商品として登場します。ポイント還元率は最大44倍まで上がります。
▼【2021年】楽天市場ブラックフライデーの開催はいつ?攻略法も徹底解説!
楽天イーグルス感謝祭
楽天イーグルス感謝祭とは、毎年10月後半に開催されるイベントです。購入金額によっては、ポイント還元率が最大39倍になります。
楽天大感謝祭
楽天大感謝祭とは、毎年年末に開催されるイベントです。楽天ふるさと納税をまだ利用していないのであれば、このイベントが開催されているときに利用しましょう。
楽天おひとりさまDAY
楽天おひとりさまDAYとは、11月11日に開催されるイベントです。“おひとりさま”にちなんだ商品が目玉商品として登場します。同時に超ポイントバック祭も開催されるので、最大44倍のポイントがゲットできる注目のイベントです。
楽天ブランドデー
楽天ブランドデーとは、楽天市場に出店している有名ブランド公式ショップが参加する1日限定のイベントです。高価なブランド品が1日限定でお得に購入できます。ポイントの還元率も5倍になります。
▼楽天ブランドデーとは?次回開催日程やもらえるポイントを紹介!
楽天アウトドアデー
楽天アウトドアデーとは、エントリーすると対象ショップ限定でポイントが5倍になるキャンペーンです。獲得できるポイントの上限は3,000ポイントです。
楽天スポーツデー
楽天スポーツデーとは、エントリーすると対象ショップ限定でポイントが5倍になるキャンペーンです。ポイントは最大1,500ポイントゲットできます。
勝ったら倍キャンペーン
勝ったら倍とは、楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが試合に勝利すると、エントリーだけでポイントがアップするキャンペーンです。ポイントアップの条件は以下の通りです。
ポイント還元率 | |
---|---|
1チーム勝利 | 2倍 |
2チーム勝利 | 3倍 |
3チーム勝利 | 4倍 |
楽天スーパーセールの開催予想まとめ
今回は、楽天スーパーセールの開催日を予想しました。楽天スーパーセールは、必ず3月4日・6月4日・9月4日・12月4日に開催されています。開催時間はすべて20:00~1:59です。そのため、次の楽天スーパーセールは
- 2022年3月4日20:00~3月11日1:59分
こちらの記事では、楽天SPUの攻略方法とポイントの還元率がアップする条件について解説しています。お得なセールやイベント情報を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners
趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。