GAME
更新
【2025年】無料サバイバルゲームアプリ34選!極限の環境で生き抜く厳選タイトル紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
今回は、スマホで楽しめる「おすすめのサバイバルゲームアプリ」をご紹介します。
初心者向けのカジュアルなタイトルから、中~上級者向けの本格的なサバイバルゲームまで幅広くピックアップしましたので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
また、サバイバルゲームはPCでもお楽しみいただけます。こちらのサバイバルPCゲームを紹介するおすすめ記事では、定番タイトルから話題作まで厳選しました。PCでもサバイバルゲームをプレイしたい方はぜひ参考にしてみてください。
目次
【厳選】おすすめのサバイバルゲームアプリ3選
ここでは、ビギナーズ編集部が特におすすめしたいサバイバルゲームアプリを3タイトル厳選しました。
ホワイトアウト・サバイバル

ホワイトアウト・サバイバル | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人~多人数 |
対象年齢 | 全年齢対象 |
「ホワイトアウト・サバイバル」は、氷河期に襲われた地球で、人類を滅亡から救い出すことを目的としたサバイバルゲームです。
厳しい寒さの中で、暴徒や野獣から人類を守るため、世界各国のプレイヤーと競いながら戦います。
物資を確保し、英雄を仲間にして、技術を得ることで極寒の地に文明を築きましょう。
- 凍てつく環境で炎を頼りに生活する大自然の極寒雪山サバイバル
- 同盟加入で大規模戦争(GvG)も楽しめる!
編集部によるレビュー
★★★★★極寒の荒野に街を築き、生き残った人々をまとめていく。資源管理や判断ミスが命取りになる緊張感がクセになる。
★★★★★仲間と同盟を組んで、他プレイヤーとの戦いに挑む戦略バトル。凍てつく世界で王座を狙う、その過程がとにかく熱い。
\無料プレイは↓のボタンから/
[新作] Once Human

Once Human | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1サーバーにつき最大4000人 |
対象年齢 | 17歳以上 |
「Once Human」は、文明が崩壊してしまった終末世界を舞台とするオープンワールドサバイバルゲームです。
目的は、過酷な大自然の中で知恵を絞りながら困難を乗り越え生き抜くこと。廃墟、火山、雪山、想像を超える状況で自由な選択をし、世界崩壊に関する謎多き真相を突き止めていくことになります。
本作はPCとのクロスプレイにも対応。どこまでも広大なダイナミックでシームレスなフィールドをPCの迫力ある大画面でもお楽しみいただけます。
- チームメイトと役割分担しながら、本格的なサバイバルを楽しめる
- 短距離、中距離、遠距離の銃器を細かくカスタマイズできる
編集部によるレビュー
★★★★★要素がてんこ盛りの作品なので、遊び始めたら、なかなか終われない。時間があるときに遊びたい。
★★★★★課金が戦闘力に直結しないため、ゲームにお金をかけない人でも長く遊べる。
\無料プレイは↓のボタンから/
[新作] メダロットサバイバー

メダロットサバイバー | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 不可/1人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
「メダロットサバイバー」は、人気ロボットバトルシリーズ「メダロット」が初めて挑むスリル満点のサバイバーアクションゲームです。
プレイヤーは、最大6体のメダロットを編成して戦う指揮官となり、敵の波状攻撃に耐え、パーツを集め、仲間を強化しながら戦場を生き抜いていくことになります。
従来の「メダロット」ファンはもちろん、骨太な戦略サバイバルゲームをお探しの方にとっても、思わずハマる新たな戦場となること間違いなしです。
- 「メダロット」シリーズ初のサバイバーアクション
- 一発逆転もできる個性豊かなスキルが炸裂する!
編集部によるレビュー
★★★★★押し寄せる敵の数がとんでもない。中盤以降は、1秒の判断ミスが命取り。
★★★★★正直、ここまで「メダロット」でぶっ飛んだ体験ができるとは思っていなかった。
\無料プレイは↓のボタンから/
【ゾンビ系】無料サバイバルゲームアプリ

ここでは、ゾンビが登場するサバイバルゲームを厳選しました。
ゾンビゲームといっても、多彩な種類がリリースされていることをご存知でしょうか。ジャンル別おすすめのゾンビゲームアプリはこちらでくわしく紹介していますので、ぜひご覧ください。
ライフアフター

ライフアフター | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/最大4人 |
対象年齢 | 17歳以上 |
「ライフアフター」は、美しいグラフィックの終末世界で、サバイバル生活を疑似体験できるゲームです。
「感染者」と呼ばれるゾンビが溢れた世界で拠点をつくり、素材やアイテムを集めて武器・装備を調えましょう。なお、ゾンビ以外には熊などの野生生物も出現します。
単独でサバイバル生活を楽しんだり、他プレイヤーと共闘してボスクラスの敵を狩ったりと、様々なスタイルで楽しめるでしょう。
硬派なサバイバルゲームにみえますが、その内容はロール・プレイングの幅が広く、自由度の高いタイトルに仕上がっています。
また、人気アニメとのコラボイベントなども頻繁に開催しています。イベント期間中にしか手に入らないアイテムも多いので、積極的に参加していきたいですね。
コラボをきっかけに始めるプレイヤーもいるので、プレイヤー人口が多いゲームで遊びたいという方に特におすすめです。
編集部によるレビュー
★★★★★資源を集めて拠点を作る充実感と、仲間との協力プレイがハマる。ソロでも楽しめるけど、みんなでワイワイやるのが一番面白い。
★★★★★敵との戦闘には緊張感があり、毎回新しい発見があって飽きない。
\無料プレイは↓のボタンから/
ドゥームズデイ:ラストサバイバー

ドゥームズデイ:ラストサバイバー | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人~多人数 |
対象年齢 | 13歳以上 |
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、迫りくるゾンビを迎撃しシェルターを守り抜くタワーディフェンスゲームです。
本作ではタワーディフェンスらしく何体ものゾンビが一斉に押し寄せてくるので、そのゾンビを一気になぎ倒す爽快感を味わうことができます。
またこのゲームにおける自分以外のプレイヤーは、ときに同盟を支える心強い味方としてときに資源を奪い合う敵として立ちはだかることもあり、一瞬の油断も許されない点がポイントです。
- シェルターづくりなどのやりこみ要素が豊富でじっくり時間をかけて遊べる
- 没入感あるグラフィックが残酷な世界をありありと描いている点に注目
編集部によるレビュー
★★★★★海外で人気のジャンル・RTSで遊ぶならコレ!意外と頭を使う場面もある。
★★★★★絶望の終末世界が舞台なので、終始シリアスな雰囲気が漂っていた。
\無料プレイは↓のボタンから/
パズル&サバイバル

パズル&サバイバル | |
---|---|
レベル | 中級者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
「パズル&サバイバル」は、”サバイバル×ゾンビ×ストラテジー×パズル”という新ジャンルを確立したタイトルです。拠点建築にはゾンビと戦う必要があり、その方法がまさかのマッチ3パズルなのです。
マッチ3は「パズドラ型」と呼ばれるタイプで、3つのパネルを連鎖・消去して攻撃します。
サバイバルやストラテジーゲームが好きな方はもちろんのこと、マッチ3パズル好きもぜひプレイしてみてくださいね。
編集部によるレビュー
★★★★★直感的な操作が魅力で、スキマ時間にコツコツ頑張れる。
★★★★★UIが洗練されており、快適なプレイができる。
\無料プレイは↓のボタンから/
ステート・オブ・サバイバル

ステート・オブ・サバイバル | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人~多人数 |
対象年齢 | 12歳以上 |
「ステート・オブ・サバイバル」は、「ライフアフター」同様、「ゾンビアポカリプス」後の終末世界での生存を目的としたタイトルです。
プレイヤーはゲーム内都市のリーダーとなって街を守り、強化・発展させながら大量のゾンビと戦います。サバイバル要素が強めのタワーディフェンスゲームです。
スマホゲームとは思えないほど美麗な3Dグラフィックが特徴で、個性豊かなキャラクターも登場します。
豪華声優陣が演じる美少女キャラクターも多く、いわゆる「キャラゲー」が好きな方にもおすすめですね。
編集部によるレビュー
★★★★★イベントが多く、活気がある印象。毎日ログインしたくなる。
★★★★★ゾンビ討伐し強くなる過程が爽快で、気付けば時間を忘れている。
\無料プレイは↓のボタンから/
Undawn(アンドーン)

Undawn(アンドーン) | |
---|---|
レベル | 中級者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人~多人数 |
対象年齢 | 13歳以上 |
「Undawn(アンドーン)」は、オープンワールドの終末世界を舞台とし、銃撃戦や建築で自由奔放なサバイバルライフを満喫できるゲームです。
こちらの最大の特徴は、リアリティが溢れているという点です。平原・森林・鉱山などの地形、酸性雨・砂嵐といった異常気象、オオカミやクマなどの凶暴な動物たち、そしてゾンビ…その再現力は圧巻です。
さらに、リアルサバイバルシステムで身体・メンタル・衛生・代謝、4つのステータスが即時反映され、体調管理も必要とされます。これでもかというほど、現実を追求した本作をぜひ一度体験してみてください。
編集部によるレビュー
★★★★★高精度なリアル体験に驚く。風呂・トイレすらリアルで没入感抜群。
★★★★★美しい景色や食べ物に感動。初心者でも迷わず冒険できる。
\無料プレイは↓のボタンから/
ラストフォート:サバイバル

ラストフォート:サバイバル | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人~多人数 |
対象年齢 | 12歳以上 |
「ラストフォート:サバイバル」は、ゾンビと戦いながら、地下シェルターで新たな世界を築いていくストラテジーゲームです。プレイヤーは指揮官となってシェルターをアップグレードしながら、ゾンビの大群と戦います。
ゾンビと戦うためのバトルヒーローをスカウトできるのですが、他の生存者を救出する途中で、強力なヒーローをスカウトできるチャンスもあります。
ヒーローにはスキルや「タンカー」「アタッカー」などの役割が様々あり、どう配置するかが重要です。
ヒーローの編成や育成次第で勝率が大きく変わるため、戦略を練るのが好きな方には特におすすめできます。
また、他のプレイヤーと戦略同盟を結べば協力バトルも可能です。プレイヤー同士チャットで交流できるなど、同盟ならではのメリットもたくさんあるため、プレイがより楽しめるはずです。
あなた独自の戦略と楽しみ方で、地下世界でのサバイバルを生き延びましょう。
編集部によるレビュー
★★★★★同盟に入り敵を襲う征服感がたまらない。基地建設と戦略バトルに夢中になれる。
★★★★★地下シェルターのレイアウトハマった。他にはない自由度が高さがある。
\無料プレイは↓のボタンから/
ウォーキング・デッド:サバイバー

ウォーキング・デッド:サバイバー | |
---|---|
レベル | 中級者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人~多人数 |
対象年齢 | 17歳以上 |
「ウォーキング・デッド:サバイバー」は、世界的に大ブームとなった海外ドラマ「ウォーキング・デッドシリーズ」の世界観を疑似体験できる生存競争MMORPGです。
ベースはドラマではなく、コミック版なので設定に違いこそあるものの、「グレン」や「リック」などお馴染みのキャラクターも登場します。
サバイバルゲームとしての完成度が高く、原作を知らない方でもメインストーリーを楽しめる親切設計となっています。
開発側は”生存競争MMORPG”と謳いますが、RTSとタワーディフェンス、キャラクター育成などの要素を上手に盛り込んだサバイバルゲームですね。
編集部によるレビュー
★★★★★戦争ゲームならではの駆け引きと裏切り、濃密な人間ドラマがから目が離せない。
★★★★★継続的な脅威と、それを乗り越えるための戦略的な思考が集中力を高めてくれる。
\無料プレイは↓のボタンから/
Age of Origins

Age of Origins | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人~多人数 |
対象年齢 | 12歳以上 |
「Age of Origins」は、全世界累計3,000万ダウンロードを突破したRST(リアルタイム・ストラテジー)サバイバルゲームです。
プレイヤーは「ゾンビアポカリプス」が起きた終末世界で、失われた都市の復興、生存した人類の復権をかけて大量のゾンビと戦います。
本作は基本はRTSですが、拠点防衛などのタワーディフェンス要素もあります。
さらにオンラインマルチプレイ対応で、第三勢力として他プレイヤーから狙われる可能性があるなど、敵はゾンビだけではありません。
非常にスリリングで骨太なサバイバルゲームをお探しの方は、ぜひ一度インストールしてみてください。本当の意味で、サバイバルの難しさがわかるタイトルといえるでしょう。
編集部によるレビュー
★★★★★同盟加入で活路を開ける。他プレイヤーを襲撃する戦術と兵種混合バトルがスリリング。
★★★★★地道な基地建設と英雄育成が楽しい。ゾンビ討伐、タワーディフェンスで強くなる過程に達成感。
\無料プレイは↓のボタンから/
地球最後の日:サバイバル

地球最後の日:サバイバル | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人~多人数 |
対象年齢 | 13歳以上 |
「地球最後の日:サバイバル」は、ゾンビだらけの終末世界で、生き残りをかけて戦うサバイバルゲームです。
類似アプリとの差別ポイントは、スマホでのプレイに最適化されていること。資材集めなどの単純作業は自動化でき、アプリを閉じている間も進行します。
本格的なゾンビ・サバイバルゲームでありながら、メインシステムは「放置ゲーム」をベースにしているのが特徴です。そのため、少しの空き時間でコツコツとプレイしたい方に向いています。
編集部によるレビュー
★★★★★不気味な静けさが襲い、遠くのうめき声に息を潜める。緊張感と恐怖が癖になるサバイバル体験。
★★★★★グラフィックの懐かしさとゾンビ討伐の手応えが心地良い。拠点構築と武器収集に没頭し、その世界観に浸れる。
\無料プレイは↓のボタンから/
UNKILLED PvP ゾンビ シューター

UNKILLED PvP ゾンビ シューター | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人~多人数 |
対象年齢 | 17歳以上 |
「UNKILLED PvP ゾンビ シューター」は、スマホゲーム最高峰の3Dグラフィックにより、数々の賞を受賞したサバイバルFPSです。
様々な銃器で群がるゾンビを一掃していきます。戦闘の爽快感が抜群で、シューティング初心者でもサクサクプレイできるのが魅力です。
編集部によるレビュー
★★★★★自動射撃が奏でる静寂と、弾切れ間近の焦燥感。陰影深くうごめくゾンビと対峙するたび、心がざわめきだす。
★★★★★暗闇の中で突然現れるゾンビに心臓が跳ねる。音に加えて動きでも恐怖を感じる。
\無料プレイは↓のボタンから/
デッドトリガー2 ゾンビシューティング戦争

デッドトリガー2 ゾンビシューティング戦争 | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人~多人数 |
対象年齢 | 17歳以上 |
「デッドトリガー2 ゾンビシューティング戦争」は、人気サバイバルホラー「バイオハザード」シリーズのように、迫り来るゾンビをガンアクションで一掃するFPSスタイルのゲームです。
アクション性が高く、スピーディーかつ爽快感溢れるバトルが楽しめます。
ゾンビの種類も豊富で、デザインはとても個性的です。グラフィックも綺麗で、迫りくる恐怖感をかり立てます。
ゾンビアクションゲームが好きな方であれば、ハマること間違いナシのサバイバルゲームです。
編集部によるレビュー
★★★★★テンポ良く進むミッションと迫力ある戦闘演出。ゾンビとの戦いに集中するうち、時間を忘れる。
★★★★★操作性が滑らかで爽快感あり。緊張感はあるが過度な恐怖はなく、アクションとして楽しめる。
\無料プレイは↓のボタンから/
【無人島】無料サバイバルゲームアプリ

夢の無人島サバイバルはなんと、ゲームでも手軽に体験できます。
漂着したその日から始まるワクワクの無人島生活をアプリでお楽しみください。
厳しい環境を生き抜くだけではないジャンル別おすすめのリアル生活ゲームアプリはこちらでくわしく紹介していますので、ぜひご覧ください。
無人島クエスト 1&2

無人島クエスト 1&2 | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 不可/1人 |
対象年齢 | 全年齢対象 |
「無人島クエスト 1&2」は、レトロゲームを彷彿させるオーソドックスなサバイバルゲームです。採集や釣りで食材・素材を集め、自分だけの拠点を作り上げましょう。
最終的に無人島を脱出できればゲームクリアとなります。
複雑な操作は必要なく片手で簡単にプレイ可能なので、通勤・通学中のスキマ時間にプレイする方も多いようですね。
カジュアルなサバイバルゲームなので、初心者の方は本作からプレイしてみるのがおすすめです。
編集部によるレビュー
★★★★★ただのドット絵なのに、不思議と孤独が染みる。静かな島で、誰にも急かされず、ただ生き延びることが心地良い。
★★★★★最初は何をしていいかわからなかったが、気付いたら木を切り、魚を釣り、島に生きることが日常になっていた。
\無料プレイは↓のボタンから/
ミニチュア無人島サバイバル

ミニチュア無人島サバイバル | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 不可/1人 |
対象年齢 | 9歳以上 |
「ミニチュア無人島サバイバル」は、「無人島クエスト 1&2」同様、ドット絵によるレトログラフィックが印象的なサバイバルゲームです。
無人島の開拓が目的で、素材収集や拠点建築を繰り返しながら理想的な島づくりを目指していきます。
まったりと楽しめる箱庭系ゲームが好きな方におすすめです。
編集部によるレビュー
★★★★★無人島で資源をかき集める。シンプルな作業なのに、なぜか飽きが来ず、次第に生活のリズムができてくる。
★★★★★生き延びるための工夫が必要。最初は戸惑うが、少しずつ効率的に動けるようになっていく過程が楽しい。
\無料プレイは↓のボタンから/
実験島 –10日間のサバイバルシュミレーション

実験島 –10日間のサバイバルシュミレーション | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 不可/1人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
「実験島 –10日間のサバイバルシュミレーション」は、10日間という制限時間の中で、孤島からの脱出を目指すサバイバルゲームです。
島内には様々な敵が徘徊しており、避ける・戦うなどの選択肢を繰り返し、脱出への道を探っていきます。ゲームオーバーになっても、次プレイに獲得アイテムを引き継げる親切設計です。
編集部によるレビュー
★★★★★設備を修理し、アイテムを集め、化け物と戦う。時間との戦いがスリルを生む。
★★★★★謎の島での孤独な戦い。緊張感と焦燥が混ざり合い、歯ごたえあるプレイが味わえる。
\無料プレイは↓のボタンから/
Survivors:クエスト

Survivors:クエスト | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 不可/1人 |
対象年齢 | 10歳以上 |
「Survivors:クエスト」は、様々な謎が隠された島を探索しながら脱出を目指すサバイバルゲームです。
オーソドックスなサバイバル要素に加えて謎解き、3マッチパズルなども用意されているミステリーアドベンチャーです。
一味違うサバイバルゲームをお探しなら、ぜひプレイしてみましょう。
編集部によるレビュー
★★★★★マッチ3の難易度が徐々に上がっていく。爽快感と、島の謎を解く冒険が絶妙なバランス。
★★★★★最初は単調に感じるかもしれないが、進めるうちに新たなエリアやアイテムが解放され、やり込み要素が増していく。
\無料プレイは↓のボタンから/
【クラフト/生活系】無料サバイバルゲームアプリ

サバイバルで生存するためには拠点づくりは欠かせないですよね。
ここからは、プレイヤーがアイテムや建築物を自由に作れるクラフト系のゲームをご紹介していきます。
拾った素材を使って自由に作れるクラフト系ゲームはこちらでくわしく紹介していますので、ぜひご覧ください。
RAFT

RAFT(シングルプレイ版)/RAFT(マルチプレイ版) | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | シングルプレイ版:不可/1人 マルチプレイ版:可/最大10人 |
対象年齢 | シングルプレイ版:12歳以上 マルチプレイ版:7歳以上 |
「RAFT」は、筏(いかだ)の上で素材・物資などを集めて拠点化し、海上で生き延びていくサバイバルゲームです。
釣りや狩猟で食料を集めないと生き延びることができず、ノーマル以上の難易度ではあっという間に空腹・体調を崩してゲームオーバーとなります。
筆者は「RAFT」のPC版をプレイ済みですが、難易度次第では相当難しく感じられるでしょう。
サバイバルゲーム初心者の方は、敵に襲われない「ピースフル」や「クリエイティブ」、または難易度の低い「イージー」がおすすめです。
元より戦闘要素は少ないタイトルですが、筏がサメの襲撃を受けて破損することもあります。木材を集めて小まめに修繕しつつ、より巨大な筏を作り上げていくのが目的です。
王道スタイルのサバイバルゲームがご希望なら、強くおすすめしたいゲームです。
編集部によるレビュー
★★★★★海上での生存をかけた戦い。筏の拡張や武器の強化、島の探索が鍵となる。進行には時間と戦略が求められる。
★★★★★資源を集め、道具を作り、筏を拡張し、海の脅威に備えながら、コツコツ生活を整えていくのが楽しい。
\無料プレイは↓のボタンから/
\3日間無料トライアル体験は↓のボタンから/
Merge Survival

Merge Survival | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 不可/1人 |
対象年齢 | 全年齢対象 |
「Merge Survival」は、文明が崩壊した後の世界を舞台にしたマージ系サバイバルゲームです。主人公イーデンやその仲間たちとともに、色々なアイテムを組み合わせて生き残りを目指しましょう。
かわいらしい絵柄ながら、本作の世界観はかなりシビアです。パズルとしてもやりごたえのあるもので、限られた資源や枠の中で、頭を使った攻略が欠かせません。
サバイバルゲーム好きはもちろん、難易度の高いパズルゲームが好きな人におすすめな作品です。
編集部によるレビュー
★★★★★資源を集め、マージして…というこのシンプルなサイクルが妙に中毒性ある。
★★★★★資源管理の難しさ、選択のジレンマ、そして予想外の展開。すべてが詰まった重厚なサバイバルドラマ。
\無料プレイは↓のボタンから/
ウエストランド・サバイバル

ウエストランド・サバイバル | |
---|---|
レベル | 中級者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人~多人数 |
対象年齢 | 13歳以上 |
「ウエストランド・サバイバル」は、西部劇をモチーフとした世界「ワイルド・ウエスト」にて、開拓者ライフを楽しむサバイバルゲームです。
カウボーイとして賞金首を追い詰めたり、食料を集めたり、武器・装備をクラフトしたりと、非常に自由度の高い「何でもアリ」のタイトルです。
「ゾンビアポカリプス」や核戦争後の世界でサバイブするタイトルが多い中、本作は意外なコンセプト設計もあり、大きな話題になりました。
また、オンラインマルチプレイで「同盟」を組み、他プレイヤーと共闘するのも楽しみの1つです。
編集部によるレビュー
★★★★★馬を育て、バウンティハンターとして名を馳せ、西部開拓時代の荒野の制覇を目指せる。
★★★★★雰囲気が西部劇。独特な世界観の雰囲気に浸りながら、サバイバル生活を満喫できる。
\無料プレイは↓のボタンから/
Grim Soul:ダークファンタジーサバイバル

Grim Soul:ダークファンタジーサバイバル | |
---|---|
レベル | 中級者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 不可/1人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
「Grim Soul:ダークファンタジーサバイバル」は、全世界2,500万ダウンロードを突破したダークファンタジーサバイバルゲームです。
恐怖に支配された暗黒の地を舞台に、拠点構築や探検、アイテムクラフトなどをおこないながら生存を目指します。装備強化など、キャラクターの育成要素も豊富です。
ゲームの雰囲気としては、ハック&スラッシュの代名詞「ディアブロシリーズ」や、高難度ダークファンタジーアクションゲームの「ソウルシリーズ(DARK SOULSなど)」に近いものがあります。
編集部によるレビュー
★★★★★格調高く――だが残酷。疫病と死が支配する大地で、戦略性とクラフトの奥深さが光る。
★★★★★死ぬと装備全部ロストで超シビア。だがそこで立ち直ると、強くなるという実感が、不思議な快感につながる。
\無料プレイは↓のボタンから/
【アドベンチャー】無料サバイバルゲームアプリ

様々な場所を舞台としたアドベンチャーゲームで極限状態のサバイバルを体験してみませんか。
ここからはサバイバル要素も兼ね備えた冒険や探検を軸としたゲームのご紹介をしていきます。
冒険心がくすぐられるようなアドベンチャーゲームアプリはこちらでくわしく紹介していますので、ぜひご覧ください。
Identity V

Identity V | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/最大5人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
「Identity V」は、ゴシック調の少し不気味なグラフィックが特徴の非対称対戦ゲームです。サバイバーとハンターの2つの陣営から好きなものを選び、ゲームに参加しましょう。
4人で遊ぶサバイバーは暗号機を直してゲームからの脱出を目指し、1人でプレイするハンターはできるだけ多くのサバイバーを脱落させることを目標としています。
1人でじっくりと遊ぶもよし、皆で協力し合いながら遊ぶもよし。本作では、色々な楽しみ方が選べますよ。
編集部によるレビュー
★★★★★ドキドキ感がハンパない。気付いたら目の前に敵が現れるホラー要素にゾクゾクする。
★★★★★友達とオンラインで協力でも対戦でも遊べた。実力主義が先行しているため、練習して上手くなりたい。
\無料プレイは↓のボタンから/
ヴァイキングライズ

ヴァイキングライズ | |
---|---|
レベル | 中級者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/1人~多人数 |
対象年齢 | 13歳以上 |
「ヴァイキングライズ」は、戦略が勝利の鍵を握る世界同時対戦リアルタイムバトルゲームです。
プレイヤーは海賊を率いてヴァイキングとなり、海戦を繰り広げることになります。不利な状況をどう覆すかそこで知恵を振り絞りゲームを有利に進めていくことこそが本作の醍醐味です。
編集部によるレビュー
★★★★★美麗グラフィックと北欧風音楽の中、中毒性あるシステムのMMOを楽しめる。
★★★★★少しずつ広がる領地が目に見えて形になるのが嬉しい。テンポも丁寧で、長く付き合っていける。
\無料プレイは↓のボタンから/
アース:リバイバル

アース:リバイバル | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/最大8人 |
対象年齢 | 16歳以上 |
「アース:リバイバル」は、荒廃した地球を舞台としたオープンワールドサバイバルゲームです。
未来武器やバトルスーツの登場など随所でハイテクさを感じられる仕様となっており、SF好きにはたまらない作品となっています。
編集部によるレビュー
★★★★★時間泥棒という一文以上の言葉はいらない。フィールドを歩き、探索し、気づけば夜が明けている、そんな感覚。
★★★★★声優入りのストーリー、環境音、ビジュアル…五感すべてで世界観に溶け込める。
\無料プレイは↓のボタンから/
【珍しい】無料サバイバルゲームアプリ

サバイバルゲームの中でもひときわ異彩を放っているタイトルや、最大100人まで大勢で楽しめるアプリなどを集めました。
Mech Arena

Mech Arena | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/最大5人 |
対象年齢 | 7歳以上 |
「Mech Arena」は、自由自在にカスタム可能なロボットと武器が魅力のシューティングアクションゲームです。戦闘は5vs5で行われるため緊張感が味わえます。
戦闘は全体的にテンポの良い戦いになっています。ロボット特有の動きとスピード感のあるシューティングが両立できているところも魅力です。
編集部によるレビュー
★★★★★まさに次世代の戦略シューティング。リアルタイムで繰り広げられる対戦は、スピード感と戦術が試される。
★★★★★さまざまな武器や機体の組み合わせで、自分の戦い方を見つけられるのが楽しい。
\無料プレイは↓のボタンから/
「Mech Arena」に似たゲームを探すなら、ハード別おすすめロボットゲームを紹介している記事もぜひ参考にしてみてください。
ダダサバイバー

ダダサバイバー | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/最大2人 |
対象年齢 | 7歳以上 |
「ダダサバイバー」は、戦士に扮したプレイヤーが1000体以上ものゾンビを討伐していくカジュアルなゲームです。
シンプルな操作性なのでストレスフリーかつ無課金でも十分遊び尽くすことが出来るので、ゲームに慣れていない人や気軽に始めたい方に特におすすめしたいアプリです。
編集部によるレビュー
★★★★★シンプルな操作感と多彩な敵の組み合わせが飽きさせない。緊張感のある戦闘が続き、何度も挑戦したくなる作品。
★★★★★多彩なスキルで自分だけの戦い方を追求できる。敵の種類が豊富で、常に新鮮な刺激を味わえる。
\無料プレイは↓のボタンから/
単語サバイバル

単語サバイバル | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 不可/1人 |
対象年齢 | 全年齢対象 |
本格的なサバイバルゲームに疲れてしまったという方に向けて、サバイバルしながら脳トレにもなるアプリをご紹介します。
今回おすすめする「単語サバイバル」のルールは、お題に対してできるだけ長いワードを答えるというものです。波にのまれないようにだれよりも高く文字ブロックを積み上げていく必要があるので、日頃から文字数の長い単語を記憶しておくことが攻略の鍵ですよ。
編集部によるレビュー
★★★★★タイマーと共に走る記憶と思考。たった数秒で正答すると、思わずガッツポーズしたくなった。
★★★★★しっとり淡々進むモードもあって、急がずじっくり考えるのもアリ。好みに合わせて遊べる自由度が嬉しい。
\無料プレイは↓のボタンから/
サバかく

サバかく | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 不可/1人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
「サバかく」は、他に類をみない”かくれんぼ系サバイバルゲーム”です。ごく普通の女の子たちが異世界に吸い込まれ、シェルターを整備するために魔物とかくれんぼを繰り広げます。
ステータスやレベリング要素がなく、プレイヤーは自分のペースでコツコツと楽しめるタイトルです。本作は、その斬新なコンセプトで話題になりました。
拠点となるシェルターは、魔物から隠れたり、逆に魔物を見つけたりすることで強化できます。さらに、生存に欠かせない食べ物や飲み物も、かくれんぼで手に入れることができます。
ユニークなルールで繰り広げられるサバイバル競争を楽しみましょう。
編集部によるレビュー
★★★★★アニメ調のグラフィックと暗い世界観の対比が面白い。
★★★★★探索時の緊張感と避難所での安堵のバランスが上手く保たれている。
\無料プレイは↓のボタンから/
青鬼オンライン

青鬼オンライン | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/最大100人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
大人気インディーズゲーム「青鬼」がアクションゲームになって「青鬼オンライン」として登場しました。本作では、100人の参加プレイヤーから、たった1人の生存者を目指して青鬼から逃げ回ります。
全数十種類ものスキンが存在し、中にはレアなスキンもあるとのことです。
青鬼の標的を他プレイヤーに押しつけたり、アイテムを使ったり、上手く生き残りましょう。シーズンランクに参加し、上位に入り続けると限定スキンを入手できます。
編集部によるレビュー
★★★★★青鬼から逃げるだけでなく、仲間との連携や謎解き要素もあり、スリルと達成感が味わえる。
★★★★★短時間で遊べるのでスキマ時間にも最適。軽い気持ちで始めたら意外にハマった。
\無料プレイは↓のボタンから/
荒野行動

荒野行動 | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/最大5人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
「荒野行動」は、全世界で3億人のユーザー数を誇る人気バトルロワイヤルTPSです。
毒ガスが蔓延するフィールドに100人のサバイバーが降り立ち、落ちている武器を拾いながら、最後の生き残りの1人を目指します。
時間経過で安全地帯の範囲が狭まっていくので、生存するプレイヤーたちとの白熱した銃撃戦を楽しめますよ。
編集部によるレビュー
★★★★★あまりにも多彩なルールとゲームモードが用意されていて、数年続けても遊び尽くせないほどのやりごたえがある。
★★★★★1人では苦戦しがちだが、2~5人で協力すれば安定して勝てるようになるため、非常にありがたい。
\無料プレイは↓のボタンから/
PUBG MOBILE

PUBG MOBILE | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/最大100人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
全世界が熱狂するバトルロワイヤルゲームの金字塔といえば、「PUBG」ですよね。元々はPCゲームとして提供されていた本タイトルが「PUBG MOBILE」としてアプリ化されました。
ルールはいたってシンプルで、戦場に降り立った100人のプレイヤーの中から最後の1人になるまで生き残るだけです。
操作に慣れるまで時間はかかると思いますが、FPS/TPSをはじめてプレイするという方にもおすすめの戦略要素も味わえるサバイバルシューティングゲームです。
編集部によるレビュー
★★★★★これぞ元祖”バトロワサバイバル”といった、緊迫したゲーム体験ができるのは「PUBG」だけ!
★★★★★グラフィックが美しく、細部までこだわりが感じられる。カスタム要素が豊富で、自分だけのスタイルを追求できるのも魅力。
\無料プレイは↓のボタンから/
「PUBG MOBILE」に似たゲームを探すなら、スマホで遊べるバトロワゲームを紹介している記事もぜひ参考にしてみてください。
【買い切り】有料サバイバルゲームアプリ
サバイバルゲームは、有料でも数多くリリースされています。最後にそのほんの一部を厳選してお届けします。
Don’t Starve: Pocket Edition

Don’t Starve: Pocket Edition | |
---|---|
レベル | 上級者向け |
マルチプレイ/プレイ人数 | 不可/1人 |
対象年齢 | 13歳以上 |
「Don’t Starve: Pocket Edition」は、サバイバルゲームのパイオニアともいえるPC版「Don’t Starve」のスマホアプリ版です。
ホラーテイストの強いサバイバルゲームですが、謎解き要素も多く、個性的なタイトルといえます。一風変わったサバイバルを楽しみたいならプレイしてみましょう。
編集部によるレビュー
★★★★★過酷な環境でのサバイバルがリアルに再現されている。操作もなかなか難しく、上級者向け。
★★★★★アイテム管理や戦略が求められ、プレイヤーの工夫が活きていくゲーム性になっている。
Minecraft

Minecraft | |
---|---|
レベル | 初心者~ |
マルチプレイ/プレイ人数 | 可/最大10人 |
対象年齢 | 10歳以上 |
世界でもっとも売れたゲームといわれる「Minecraft」。本タイトルはさまざまなプラットフォームで展開されていますが、スマートフォンでも有料アプリとして提供されており、絶大な人気を誇っています。
採掘したものだけで建築し生活していく“サバイバルモード”で自由気ままに探検しながら、王道のサバイバル体験を楽しみましょう。
編集部によるレビュー
★★★★★想像力を刺激される。建築のアイデアをこれでもかと思うくらい具現化できた。
★★★★★プレイ時間は数百時間を経過しているが、それでも飽きない。ずっと遊べる最高の作品。
サバイバルゲームとは

サバイバルゲーム(survival game)とは、廃虚と化した街や無人島など、さまざまな環境で生き残りをかけて戦うゲームのことです。
生活拠点を建て、食料を探し、敵と戦うための武器や防具を制作し、あらゆる手段で生存力を高めていくことがサバイバルゲームの醍醐味であり、他のゲームにはない特徴と言えるでしょう。
そんなサバイバルゲームですが、「生存」というコンセプトから「バトルロワイアルゲーム」としての要素も取り入れられるようになりました。
敵対するのは大自然やゾンビといったNPCだけでなく、オンラインで参加しているプレイヤー、つまり「現実の人間」も含まれます。
こうして、協力や対戦が可能になったサバイバルゲームアプリは、海外でも非常に人気があり、逆輸入されたタイトルも少なくありません。
サバイバルゲームアプリを選ぶ際の3つのポイント
サバイバルゲームと言えば、戦闘訓練を模した遊びを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
アプリで遊べるサバイバルゲームには、先述したようにさまざまなタイプのタイトルがリリースされています。
ここでは、サバイバルゲームアプリの選び方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
選び方1:ゲームのジャンルで選ぶ
真っ先に検討したいポイントはジャンルです。
その種類は、自由に建築を楽しめるクラフト系ゲーム、縦横無尽に駆け回れるオープンワールド系MMORPG、はびこるゾンビを駆逐していくシューティングゲームなどが大半を占めています。
また、同じジャンルでも、終末世界なのか無人島なのか、生き抜く場所やテーマによってゲームの雰囲気が大きく変わるため、まずは自分の好みに合わせて選ぶのが良いでしょう。
選び方2:ゲームのシステムで選ぶ
次に、ゲームを遊ぶ際の状況を考慮して選ぶと良いでしょう。
ソロプレイなら、自給自足の生活が楽しめるものや探検・脱出を重視したストーリー系のサバイバルゲームを選び、 友だちとマルチでプレイしたいなら、協力モード搭載のバトルロイヤル系ゲームを選んでみるのはいかがでしょうか。
また、サバイバルゲームはリアルな描写が多いため対象年齢が高めに設定されていることが多いので、お子様がプレイする際には十分な注意が必要です。
選び方3:無料で遊べるかどうかで選ぶ
基本プレイが無料で提供されているゲームの多くは、アプリ内課金があり、任意で追加料金を支払うことができます。
課金をすると、有利になるアイテムを入手できたり、強力な味方を増やせるため、課金していないプレイヤーとの差がつきやすい傾向がある、というのが実情です。
無料でダウンロードできるかを踏まえた上で、課金をしなくても無理なく続けられるかを見極めて選ぶのも良いでしょう。
有料の買い切り型アプリの場合は、アプリ内購入がないため、課金なしで楽しめるタイトルが多くリリースされています。そちらも併せて検討してみてください。
まとめ
サバイバルゲームには、FPSやTPSなどのシューティングゲームから、アクション、パズル要素までさまざまなジャンルがあります。ゲームのシステムやプレイスタイルも異なり、実際に体験してみないとその特徴が分からないことが多いです。
今回紹介してきたタイトルは、どれもレビューや評価で高い評価を受けている人気作や注目作ばかり。気になるゲームがあれば、ぜひ一度ダウンロードしてプレイしてみてくださいね。
また、こちらの記事でおすすめのスマホゲームをジャンル別に紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター
ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター