更新

雑談ネタをシチュエーション別で紹介!会話が苦手な人向けの話題一覧

雑談ネタをシチュエーション別で紹介!会話が苦手な人向けの話題一覧

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

近年、様々なビジネス書で「雑談力」というワードが目立つようになりました。たしかにビジネスにおける接待の場では、雑談力は必要な力だといえます。

また、ビジネスだけでなく、日常生活の中でも雑談力が求められるシチュエーションがあります。本記事を読んでいるということは、きっとあなたは雑談があまり得意ではないのでしょう。

そこで本記事では、雑談をスムーズに進めるための雑談ネタを紹介していきます。ぜひ最後まで読んでみてください。

雑談をスムーズに進める5つのコツ

雑談をスムーズに進める5つのコツ

おすすめの雑談ネタを紹介する前に、まずは雑談をスムーズに進めるコツを紹介していきます。以下の5つです。

5つのコツ
  • まずは聴き方を極める
  • 5W1Hで質問する
  • 「IF」で質問する
  • 相手の眉間を見ながら雑談する
  • 取材感覚で相手を深掘りしていく

それぞれ解説していきます。

まずは聴き方を極める

雑談以前に、会話で最も重要なのは「話す力」ではなく「聴く力」です。会話は双方向的なもので、相手がいなければ成立しません。

そのため、こちらが一方的に話すだけでなく、相手の言葉を咀嚼した上で、話を広げていった方がいいと考えられます。

この方法であれば、必ずしも自分側が雑談ネタを提供する必要はありません。相手の魅力を引き出す質問を展開するだけでも、雑談は成立します。

どれだけ雑談ネタを抱えていても、こちらが一方的に話していては、会話は成立しません。まずは「聴く力」を意識しましょう。

5W1Hで質問する

聴き方を極めるということは、質問力を極めるということです。

相手の魅力や本性を引き出すための質問を身につければ、それだけで会話は進んでいきます。そして話を広げられる質問は、基本的に「5W1H」によるものです。

5W1Hは「When(いつ)・Where(どこで)・Who(だれが)・What(なにを)・Why(なぜ)・How(どのように)」のことです。

「Yes」か「No」で答えられるクローズドクエスチョンに比べて、5W1Hのように回答者が自由に答えられるオープンクエスチョンの方が、会話を広げやすいです。

相手の会話にあわせて「5W1H」の中から質問すればいいので、これであれば誰でもすぐに活用できると思います。

「IF」で質問する

筆者が個人的におすすめしたいのは「IF(もし)」で質問することです。

具体的な質問例は以下が挙げられます。

具体的な質問例
  • もしあなたが総理大臣だったらどうしますか
  • もし私があなたの妹だったらかわいがってくれますか
  • もしあなたが学生時代に戻れたら何をしますか

このような「IF」を用いた質問は、これまで見えてこなかった相手の魅力を引き出せます。

5W1Hの質問に比べるとややハイレベルですが、ぜひともマスターしておきたい質問です。

相手の眉間を見ながら雑談する

雑談といわれると「何を話すか」が重視されがちです。しかし、それ以上に「どのように話すか」の方が重要だと言えます。

どれだけ話の内容が魅力的でも、ぶっきらぼうに話していては、相手からの印象は最悪です。

雑談そのものを魅力的にしたいのであれば、ジェスチャーなどの体の動きを用いる必要があります。

その中でぜひ取り入れたいのが「相手の眉間を見ながら雑談すること」です。

本当であれば、相手の眼を見て話したいところ。しかし、何十秒も相手の眼をじっと見続けるのは少し抵抗があるかと思います。

一方で、眉間を見る分には抵抗は少ないですし、相手からすると、自分のことをしっかり見て話してもらっている感覚になるはずです。

相手の眼を直接見るのが恥ずかしい方は、相手の眉間を見るようにしましょう。

取材感覚で相手を深掘りしていく

先ほどから述べている通り、雑談において重要なのは「聴く力」です。相手の会話を起点として話を広げていくことが大切だといえます。

そのため、取材感覚で相手のことを深掘りしていくイメージで、雑談を進めるのも1つの手です。

実際に相手のことを深く知ろうとすると、相手からすると「自分のことを知りたいんだ!」と思うようになるので、印象は悪くありません。

ただし、取材感覚で相手を深掘りするとはいっても、踏み込んではいけない領域というものがあります。

プライバシーに関わることについては、質問しないのが懸命な判断です。どうしても突っ込みたいのであれば、しっかり空気を読んでタイミングを探りましょう。

おすすめの雑談ネタ【初対面編5選】

初対面の人とのおすすめの雑談ネタは以下の5つです。

初対面の人で使える雑談ネタ
  • 出身地や地元の話
  • これまでの経歴の話
  • 「今何をやっているか」の話
  • 季節や天気の話
  • 身に着けているものの話

それぞれ詳しく解説していきます。

出身地や地元の話

初対面の人との会話で、まず間違いなく話を広げられるのが出身地や地元の話です。

地方から上京したにせよ、同じ場所にずっと住んでいるにせよ、何十年も生きていれば、誰もがそれ相応の道を歩んでいます。

例えば相手が地方から上京しているのであれば「なぜ上京したの?」とか「東京に憧れてたの?」というように話を展開できます。

逆に同じ場所に住み続けているようであれば「上京する選択肢はなかったの?」という展開も可能です。

もし、自分と同じ出身地なのであればしめたものです。

このように、出身地や地元の話であれば、よっぽどのことがない限り、雑談を展開しやすいといえます。

これまでの経歴の話

「人には、人それぞれの人生がある」ということで、どんな人でも、それ相応の理由がある中でキャリアを構築してきたはずです。そこで、相手にこれまでの経歴を質問してみるのもいいでしょう。

中学・高校などの学歴の話や、職歴について聞いていきます。その際は「なぜそのキャリアを選んだのか?」というように、理由を聞いていくのがコツです。

ただし、学歴や職歴を聞く際は、ヒエラルキーを感じさせないようにしましょう。学歴や職歴でバトルしてもしょうがありません。あくまでも自然体で「相手のことを知りたい」という気持ちで、経歴を聞いていくことが大切です。

「今何をやっているか」の話

出身地や経歴などの「過去」について聞くだけでなく「現在」についても質問していきましょう。シンプルに「今何をやっているか」を聞きます。

もし、自分の仕事に情熱を持っている人であれば「今何をやっているか」という質問に対して、熱心に答えてくれるはずです。どんどん深掘りしていきます。

また「今何をやっているか」と相手に聞く以上、こちらも「今何をやっているか」を話していくのがコツです。

季節や天気の話

季節や天気の話も初対面の人との雑談ネタとしては鉄板です。それぞれの季節ごとに旬の食べものやイベントがあるので、そこから話を広げられます。

また、あらかじめ季節にまつわる知識を準備しておくのもおすすめです。

例えば、一般的に季節は「春・夏・秋・冬」の4つだと考えられています。一方で、太陽の動きを元に1年間を24に分けた二十四節気があり、もっといえば、季節の移ろいを表した七十二候もあります。

このように知識をあらかじめ準備しておけば、話を広げられる可能性があるので、時間があるのであれば、二十四節気を覚えておくのがいいかもしれません。

身に着けているものの話

人それぞれの個性は、身に着けているものである程度判断が可能です。例えばスポーツウェアを着ている人は運動が好きな可能性が高く、奇抜な服装を着ている人はアート系の仕事をしているのかもしれません。

どちらにせよ、身に着けているもので、相手の本性やこだわりが見えてくるものです。そこで、相手が何か特徴的なものを身に着けていたら、それに対して質問してみるのはいかがでしょうか。

逆に言うと、自らが特徴的な服装やアイテムを身に着けることで、雑談のきっかけを作れる可能性があります。

著名なビジネスマンの中には、トレードマーク的なアイテムを身に着ける印象戦略を実施している人もいるようです。ぜひご検討ください。

おすすめの雑談ネタ【仕事編5選】

おすすめの雑談ネタ【仕事編5選】

仕事で使えるおすすめの雑談ネタは以下の5つです。

仕事で使える雑談ネタ
  • 最新ニュース・時事ネタ
  • 職場周辺のおすすめスポット
  • 「もしもあなたが○○だったら?」
  • ビジネスアイデアの出し合い
  • これからの未来の話

それぞれ詳しく見ていきましょう。

最新ニュース・時事ネタ

ビジネスの場でまず押さえておきたいのが最新ニュースや時事ネタです。

これについては雑談ネタ以前に、ビジネスマンとしての力量が試されているともいえるので、普段から時事ネタへの理解に努める必要があります。

SNSやネットニュースではなく、可能であれば日本経済新聞電子版やNewsPicksなどのビジネス系メディアを読むのがいいでしょう。

また、ただ時事ネタを知るだけでなく、それらのネタに対して自分がどのような意見を持っているかも重要です。

時事ネタで雑談するときは、自分の考えも述べながら「○○についてはどのように考えていますか?」というように質問するのがいいでしょう。

職場周辺のおすすめスポット

職場の同僚・先輩・後輩と雑談するのであれば、職場周辺のおすすめスポットが共通の話題になるので、お互いにおすすめスポットを紹介しあうのがいいでしょう。

具体的には、おすすめの飲食店・居酒屋を紹介するのがよさそうです。また、相手が女性であれば、おしゃれなカフェを紹介するのがいいでしょう。

このネタで雑談を広げるためには、普段から職場周辺を開拓する必要があります。毎日のランチで職場周辺を開拓して、話のネタを探してみるのがいいでしょう。

「もしもあなたが〇〇だったら?」

先ほど紹介した「IF」の質問は、ビジネスの場で非常に有効だといえます。具体的な質問例は以下の通りです。

具体的な質問例
  • もしあなたがマネージャーだったらどのようにマネジメントしますか?
  • もしあなたが自社の社長だったらどうしますか?
  • もしあなたが私と同じ立場だったらどのようにキャリアを構築しますか?

これらの質問は、雑談ネタに限らず、仕事を成功させるための情報収集として大きな価値があります。ぜひとも身につけておきたい質問です。

ビジネスアイデアの出し合い

相手が経営層や新規事業部に所属する人なのであれば、ビジネスアイデアを出し合うのがいいでしょう。

また「ビジネスアイデア」という大層なものでなくても「どうやったら仕事のミスを減らせるか」など、1つの課題を解決する方法を議論するのは誰が相手でも可能です。

アイデアを出し合う際は、ただアイデアを出し合うだけでなく、それらのアイデアに対してお互いがどのように考えているかを話し合うことが大切です。

これからの未来の話

「過去」や「現在」だけでなく、これからの「未来」の話も雑談ネタとしては最適です。

この社会がどのように変化していくのか。そしてその中で自分がどのように立ち振る舞うべきかを雑談のネタにします。

キャリアに対して意欲的な人であれば、この雑談ネタは必ず盛り上がる上に有益なのでおすすめです。

電子書籍比較ツール

おすすめの雑談ネタ【遊び・飲み会編5選】

おすすめの雑談ネタ【遊び・飲み会編5選】

遊びや飲み会で使えるおすすめの雑談ネタは以下の5つです。

遊びや飲み会で使える雑談ネタ
  • 最近興味を持ったことの話
  • スポーツの話
  • 仕事でやらかした話
  • 恋バナ
  • お互いのライフスタイルの話

それぞれ詳しく解説していきます。

最近興味を持ったことの話

普段から遊んでいたり呑んだりしている人であれば、想い出話については大抵のことは既に話していると思います。そこで「現在」に注目して「最近興味を持ったこと」について話すのがいいのではないでしょうか。

どんなに些細なことでも構いません。最近よく聴いている音楽や、感銘を受けた映画を紹介するのでもいいでしょう。

最近興味を持ったことについて話すだけでも、そこから話を広げられます。

筆者が個人的におすすめする広げ方が「なぜそれに興味を持ったのか」について考えることです。

一体なぜその音楽を聴き込むようになったのか。相手が知的な人であれば、これだけでもかなり会話が進んでいくと思われます。

スポーツの話

スポーツも、遊びや飲み会の雑談ネタに適しています。例えばプロ野球ファンであれば、プロ野球の話題はほぼ間違いなくウケます。

また、ほとんどの日本人は何かしらの部活動に所属しているので、そこから雑談を広げていくのもいいでしょう。

一方で、特にスポーツに興味がなかったり、部活動に所属していなかったりする人も一定数存在します。

このような人にとってスポーツの話は無関心である場合があるので、相手にあわせて臨機応変に話題を変えるべきでしょう。

仕事でやらかした話

仕事で失敗したときは精神的に辛くなります。でも時間が経てば、きっと笑い話になるでしょう。

そこで自虐ネタとして、仕事でやらかした話を雑談ネタにするのはどうでしょうか。お酒が入っているときこそ、愚痴をこぼすのではなく、もっと前向きに考えるべきだと思います。

それに仕事でやらかした話というのは、他人事で聞く分には愉快なものです。失態をさらけ出してしまいましょう。

恋バナ

遊びや飲み会の定番の話題といえば恋バナです。相手が女性の方であれば、ほぼ間違いなく盛り上がることでしょう。

恋バナを話す際は、相手が本当に楽しそうかどうかの様子を伺いながら話すのがよさそうです。相手の精神状況によっては、恋バナで険悪なムードになってしまう可能性があります。

また、恋バナは話す力よりも聞く力の方が大切です。恋バナを聞き込むだけでも、相手の満足度は十分に保たれます。

お互いのライフスタイルの話

遊びや飲み会の中で意外に見落としがちなのがライフスタイルの話です。

何時に起きて何時に寝るのか。普段はどんなものを食べているのか。休日は何をしているのか。毎日のルーティンがあるかどうか。

さりげない話題ですが、こういった部分に個性は現れるものです。自分のライフスタイルと比較しながら、お互いのライフスタイルを共有するのも楽しいですよ。

おすすめの雑談ネタ【デート編5選】

おすすめの雑談ネタ【デート編5選】

デートで使えるおすすめの雑談ネタは以下の5つです。

デートで使える雑談ネタ
  • 相手の服装・髪型の話
  • 共通の趣味の話
  • マイブームの話
  • 周りの風景の話
  • 究極の選択の話

それぞれ詳しく解説します。

相手の服装・髪型の話

デートの雑談ネタで定番なのが、相手の服装や髪型の話です。やはり異性に自分の容姿の変化に気づいてもらえるのはうれしいもので、特に女の子であれば尚更です。

デートに限らず、普段から相手の服装や髪型はチェックして、些細な変化に気づけるといいでしょう。

共通の趣味の話

もし共通の趣味の話があるのであれば、それを雑談ネタにして話すのがいいでしょう。

また、相手の趣味がよくわからないのであれば、それを質問してみるのもよさそうです。

なお、趣味が異なる場合でも、自分の趣味の魅力をしっかり伝えれば、相手がその趣味にハマってくれる可能性があります。

どちらにせよ、趣味を起点にして話を広げるのがよさそうです。

趣味がないという方は、こちらの記事で趣味がない人にオススメしたいことを紹介しています。資格の勉強や料理など、仕事や生活で役立つ趣味も掲載しているのでぜひチェックしてくださいね。

マイブームの話

何度もデートしていたら、それなりにお互いのことがわかるようになるはずです。そのため、どれだけ「過去」を深掘りしても、新鮮な話題が見つかることはないでしょう。

そこで「最近何にハマっているのか」をテーマにしたマイブームの話を切り出すのはどうでしょうか。

マイブームは紛れもなく「現在」の話なので、比較的新鮮な話題だと言えます。先に自分のマイブームを話して、それから相手のマイブームを聞いてみるのがいいかもしれません。

周りの風景の話

無言の気まずい時間が流れたら、とりあえず目に見える周囲の風景から話を切り出すのがいいかもしれません。

デートであれば、どこかしらのお出かけスポットに赴いているはずなので、そこから話を切り出していきます。

やろうと思えば、事前にデートスポットの知識を仕入れて、雑談ネタをあらかじめ作っておけます。

この方法であれば、ひとまず無言の時間は避けられるでしょう。

究極の選択の話

相手のことをもっと知りたいと思うなら「○○か○○だったらどっち?」形式の究極の選択の話を切り出してみるのはどうでしょうか。具体的な質問例は以下の通りです。

具体的な質問例
  • 毎日1人で過ごすか、それとも毎日友達と遊ぶか
  • 誰にでも優しい人か、自分にだけ優しい人か
  • 生まれ変われるなら男性がいいか、女性がいいか

この質問は選択肢が2つしかないので、相手が回答すること自体は容易です。

そして相手の答えにあわせて共感したり理由を聞いたりすれば、そこから会話を広げられます。「究極の選択」と調べると色々なネタが見つかるので、ぜひ仕入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ

本記事のまとめ
  • 雑談をスムーズに進めるには話し方よりも聴き方の方が大切
  • 雑談をスムーズに進めたいのであれば5W1Hで話を広げる
  • 「IF」や「究極の選択」などの質問を切り出すことで、相手の深い部分を理解できるようになる

言葉を喋れる人間として生きていく以上、会話は必要不可欠で、できることなら雑談を楽しめるようになりたいところです。

そして現在はビジネス界で雑談の重要性が認識されていることから「優れた雑談」がある程度体系化されています。努力次第で、雑談はどんどん上手くなるのです。

あらかじめ雑談ネタを頭の中に仕込んでおけば、スムーズに雑談を進められるようになるでしょう。ぜひ試してみてください。

あなたにぴったりの趣味をみつけよう!

「趣味をみつけたい!だけどどんな趣味が合っているのかわからない。」という方や「○○を始めたいけど何から手をつければいいかわからない。」という方必見!

あなたにぴったりの趣味を見つけるための100を超える趣味コンテンツや趣味の始め方を紹介!ぜひあなたにぴったりの趣味を見つけて充実した趣味ライフを送りましょう!

  
ビギナーズで趣味を探す!

てるくん /
ビギナーズ編集部 ライター

2000年神奈川県生まれ。国内を旅しながら、ライターとして活動中。趣味は読書・アニメ鑑賞・ゲーム・筋トレ・旅・グルメなど…。特に読書・アニメが本当に大好きです。

ビギナーズTOPページ