MUSIC
更新
プライムミュージックの音楽をダウンロードして楽しむ方法を解説【画像付き】

200万曲以上もの楽曲を提供する「Prime Music(プライムミュージック)」を、インターネットが使えない環境で楽しむ方法をご存知でしょうか。
本記事では、プライムミュージックの楽曲をiPhoneやAndroid、Fireタブレットにダウンロードする方法と、そのメリットをご紹介します。
Amazonプライムミュージックを長期間利用していると、端末のストレージを圧迫します。ダウンロードした楽曲を削除する方法もあわせてお伝えするので、デバイスのストレージ対策もこれで万全です。
この方法をマスターすれば、通勤・通学時など、Wi-Fiが使えない状況でも快適にプライムミュージックを楽しめます。スマホやタブレットに音楽をダウンロードし、いつでも快適にプライムミュージックを活用しましょう。
\【1/11まで】3か月無料!/
目次
プライムミュージックが「Amazon Music Prime」に名称変更
2021年5月13日に、米AmazonからPrime Musicの名称を「Amazon Music Prime(アマゾンミュージックプライム)」に変更すると発表がありました。
名称とそれに伴ったロゴの変更をするだけで、サービス自体に何かしら変更点が追加されてはいません。ユーザーはこれまで通りサービスを利用することが可能です。
Amazon Music Primeでダウンロードしてオフラインで楽しむ

Amazon Music Primeのダウンロード機能とはどんなものでしょうか。本項ではAmazon Music Primeの基本的な説明と、ダウンロード機能にどんなメリットがあるかを解説します。
Amazon Music Primeとは
Amazon Music Primeとは、Amazonが有料のプライム会員を対象に提供する音楽配信サービスです。プライム会員であれば、200万曲以上もの楽曲を無料で楽しめます。
Amazon Music Primeは、パソコンやスマートフォン、タブレットなど、様々なデバイスで利用可能です。「Fire HDタブレット」や「echo studio」など、Amazonが提供するデバイスと連携させての利用もおすすめです。
また、「Amazon Music UNLIMITED」に追加加入すれば、7000万曲以上の楽曲が聴き放題になります。こちらの利用料金は、月額980円(プライム会員ならば月額780円)です。
ほかにも、高音質の楽曲を楽しめる「アマゾンミュージックHD」など、Amazonはユーザーのニーズに合わせた複数の音楽サービスを提供しています。無料のお試し期間も用意されているので、気になる方はチェックしてみましょう。
Amazon Music Primeを外出先でも楽しむ方法
音楽好きの方にとっては垂涎のAmazonの音楽サービス。せっかくなら通勤時や散歩しながらなど、外出先でも思いきり楽しみたい方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、音楽はそれなりに容量の多いデータです。スマートフォンなどのモバイル通信で何曲もストリーミング再生していると、通信費が高額になる恐れがあります。
また、通信状態によっては、データの読み込みが遅くなることもあるでしょう。いくら素晴らしい名曲でも、音がブツ切りになるのは避けたいところです。
「インターネットが利用できないオフライン環境でも、気兼ねなく音楽を楽しみたい」、そんな方におすすめなのが、Amazon Music Primeのダウンロード機能です。
Amazon Music Primeのダウンロード機能とは
Amazon Music Primeでは、外出先などオフライン環境でも音楽を楽しめるように、スマートフォンなどの端末に、楽曲をあらかじめダウンロードしておくことが可能です。
Amazon Music Primeのダウンロードは、Amazonが提供する公式アプリ「Amazon Music」で利用できます。
対応機種は、iOSやAndroid搭載のスマートフォンやタブレット、またはFire タブレットなど。また、WindowsやMac向けのデスクトップ版「Amazon Music」をインストールすれば、パソコンに音楽をダウンロードすることも可能です。
Amazon Music Primeの音楽をダウンロードする方法

それでは、Amazon Music Primeのダウンロード機能はどのように利用するのでしょうか。以下では、屋外でのAmazon Music Primeの利用を想定して、スマートフォンやタブレットといった携帯端末でのダウンロード方法を主に解説します。
なお、下記の操作方法は、Amazon Music Prime以外のAmazonの音楽サービスでも同様です。それらを利用している方も、ぜひ参考にしてください。
「Amazon Music」アプリを端末にインストール
Amazon Music Primeのダウンロード機能は、Amazon公式アプリ「Amazon Music」でのみ利用可能です。まずはApp StoreやGoogle Playストアにアクセスし、お使いの端末にアプリをインストールしましょう。
なお、Fireタブレットの場合、「Amazon Music」はプリインストールされています。
モバイル通信料を節約したい方は事前に設定を
「Amazon Music」アプリでは、ストリーミング機能やダウンロード機能をWi-Fi接続時のみ利用するよう任意に設定できます。
この設定ならWi-Fiがない環境では、ダウンロード済みの楽曲しか再生されません。気づいたら通信料が高額になっていたという事態を避けられます。

設定方法は、iOS端末でもAndroid端末でもおおよそ共通しています。まずは「Amazon Music」 アプリを起動して、右上の歯車アイコンをタップし、「設定」を選択してください。

iOS端末の場合は、「ストリーミング設定」をタップし、「Wi-Fi接続時のみストリーミングする」を有効にしましょう。Android端末の場合は、「ストリーミングネットワーク設定」をタップし、「Wi-Fi接続時のみ有効」を選択します。
以降はiOS端末、Android端末で共通です。「設定」画面で、「ダウンロード設定」をタップし、「Wi-Fi接続時のみダウンロードする」を有効にします。モバイル通信時にこの機能を使いたくなったら、同様の手順で設定を解除すれば利用可能です。
お好みの音楽をダウンロード
上記の設定をしたら、いよいよ楽曲のダウンロードです。アルバムやプレイリストなどを一括でダウンロードすることも可能ですが、1曲ずつダウンロードもできます。ダウンロード方法は、iOS端末・Android端末・Fireタブレットのいずれでも共通です。

アルバム名やプレイリスト名の右横にある「︙」アイコンをタップして「ダウンロード」を選択すると、そのグループ内の楽曲を一括でダウンロードできます。ほかには、アルバム名や曲名を長押しすることでもダウンロード可能です。

特定の曲だけをダウンロードしたい場合は、アルバムやプレイリスト内の、個別の曲名の右横にある「︙」アイコンをタップして開き、「ダウンロード」を選択してください。あとは目当ての楽曲が端末にダウンロードされ終わるのを待ちましょう。
ダウンロードした音楽をオフラインで聴く方法
楽曲のダウンロードが終わったら、楽曲がきちんと端末にダウンロードされているか確認してみましょう。念入りに確かめたい方は、お使いの端末のWi-Fi接続を切ったり、機内モードに設定したりしてから確認すると確実です。
iOSの場合

iOS端末の場合は、画面の下部にある「ライブラリ」をタップして開きます。次に、画面の右上にある「︙」アイコンをタップし、「オフライン再生モード」を選択してください。すると、端末にダウンロードされた楽曲だけが表示されます。
あとは適当な曲を選んで、再生できるか確認してみましょう。「オフライン再生モード」を無効にしたくなったら、有効にしたときと同じ手順を踏むか、画面上部の「オフライン再生モード」の表示をタップします。
Android端末・Fireタブレットの場合
Android端末とFireタブレットの操作方法は共通です。どちらの場合も、まずは画面の下部、「ライブラリ」をタップします。次に、左上の「オンラインの楽曲」という表示をタップし、「オフライン」に切り替えます。
すると、表示される楽曲はすでに端末にダウンロードされ終えたものだけになります。オンラインで音楽を楽しみたくなったら、画面左上の「オフライン」アイコンをタップし、再び「オンラインの楽曲」を選択すればOKです。
端末のストレージを節約したいときには…

「Amazon Music」でダウンロードできる曲数に制限はありません。対象の楽曲を配信するサービスの会員であり続ける限りは、好きなだけダウンロード可能です。
とはいえ、たくさんの曲をダウンロードしていると、端末のストレージを圧迫します。その場合は以下のようにデータを整理しましょう。
ダウンロードした楽曲を端末から削除する方法
端末のストレージを確保する一番単純な方法は、不要なデータを削除することです。ダウンロードしたものの、あまり聴かない曲を削除すれば容量を節約できます。次は削除方法を見ていきましょう。
iOSの場合

iOS端末の場合は、「ライブラリ」を選択して、「︙」アイコンをタップ。「設定」から「オフライン再生モード」と進みます。

すると、ダウンロードした楽曲が表示されるので、削除したいアルバム、曲などの名前の右横にある「︙」アイコンをタップしましょう。
「デバイスから削除する」という選択肢が表示されるので、それをタップ。選択した楽曲を削除してよいか確認画面が出るので、「削除」を選べば操作は完了です。
Android端末・Fireタブレットの場合
Android端末とFireタブレットの場合は、「ライブラリ」を選択。画面左上の「オンラインの楽曲」をタップし、「オフライン」モードに切り替えます。
すると、ダウンロードした楽曲が表示されるので、削除したい曲、アルバムの名前の右横にある「︙」アイコンをタップし「端末から削除」を選択します。あるいは、曲名、アルバム名などを長押しすることでも、同様の操作が可能です。
最後に、削除してよいか確認画面が表示されます。それに「はい」と答えれば操作は完了です。
1曲当たりの容量の目安は?
およその目安ですが、Amazon Music Primeの音楽データは、1曲5MB前後のデータが多い印象です。たとえば端末に100MB分の空き容量を作りたければ、約20曲分、アルバムにして1枚~2枚程度の曲を削除する計算です。
端末から削除しても、オンラインでのストリーミング再生は可能なのでご安心ください。また、削除したあとにダウンロードし直すことも可能です。そのときは、先ほどの手順でもう一度目当ての楽曲をダウンロードしましょう。
まとめ
本記事では、Amazon Music Primeの音楽を端末にダウンロードするメリットと、その方法をご紹介しました。楽曲をダウンロードするには、「Amazon Music」アプリをダウンロードしましょう。
モバイル通信でストリーミング再生やダウンロードを長時間使用していると、通信料が高額になってしまいます。それを避けるには本記事でご紹介したように、Wi-Fi環境下であらかじめ楽曲をダウンロードしておくのがおすすめです。
どの楽曲をダウンロードしておくべきか、デバイスのストレージ容量と相談しながら、あれこれ選別するのも案外楽しい作業ですよ。ダウンロード機能を使いこなし、充実した音楽ライフを満喫しましょう。
こちらではAmazonMusicPrimeとAmazonUnlimitedを比較して解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners
趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。