更新
【2023年最新】ブラックフライデーで家電が安く買えるサイトはここ!開催店舗とお得情報まとめ

ブラックフライデーセールはアメリカから日本に入ってきたセールです。近年日本でもブラックフライデーが開催されることが増えてきました。アメリカの感謝祭に合わせて開催されるセールは、ネット上でも多くの企業で実施されています。
本記事ではブラックフライデーで家電が安く購入できるサイトをご紹介します。ブラックフライデーや初売りセールといった季節性のセールは毎年似た日時で開催される傾向にあります。
そのため、本記事では各種サイトの最新のブラックフライデーセール開催期間を掲載しています。今年のブラックフライデーセールの開催日時の予測の参考にしてみてくださいね。
目次
ブラックフライデーとは?

ブラックフライデーは11月の第4木曜日の翌日金曜日のことです。アメリカでは11月の第4木曜日が「感謝祭」と呼ばれる祝日に該当し、毎年この日には大規模なセールが開催されています。
近年日本でもこのブラックフライデーの文化を輸入する企業が増えてきました。ネット店舗を中心に大規模なセールが開催され、秋に実施される一大セールとなっています。
2023年のブラックフライデーはいつ?
2023年11月の第4金曜日は11月24日に該当します。そのため11月24日を始めとして11月24日(金曜)~11月26日(日曜)にかけてセールを開催する企業が多いと考えられます。
企業の中には11月の半ばから終わりまでの長期間セールを開催していることもあります。期間が長い場合も、特価商品や目玉商品は早く購入しないと売り切れてしまいます。
この記事を参考にどこの企業がセールを開催しているのかを把握し、セール開催初日にサイトを訪問するようにしましょう。
こちらの記事では、最新のブラックフライデー実施店舗をまとめてご紹介しています。
【2022年】ブラックフライデーで家電が安く買えたオンラインサイト

ここからは2022年のブラックフライデーについて、家電を販売したオンラインサイトに限定してご紹介します。
ぜひ、今年のブラックフライデーでのお買い物に役立ててください。
Amazon(アマゾン)
- 【予想】2023年11月24日(金)~11月30日(木)
言わずと知れた大手通販サイトのAmazonです。Amazonでは2019年にブラックフライデーを日本初開催し、以降大規模なブラックフライデーセールが開催されています。
2022年は、7日間にわたって「特選タイムセール」「数量限定タイムセール」などが開催されました。
家電をお得に買う方法|ポイントアップキャンペーンを活用

Amazonブラックフライデーでは、連動したポイントアップキャンペーンが実施されます。
2022年のブラックフライデーのポイントアップキャンペーンは、「エントリー+期間中に10,000円(税込)以上購入」で最大11%還元(上限10,000P)!
ポイントアップキャンペーンはエントリー必須なので、事前に登録しておきしましょう。
家電をお得に買う方法|Amazonギフト券チャージで0.5%還元キャンペーンを活用

チャージタイプのAmazonギフト券を購入すると、購入額と支払方法に応じてAmazonポイントを獲得することができます。
対象の支払い方法は「コンビニ・ATM・ネットバンキング・クレジットカード」の4つです。
- 開催期間:2022年11月18日(金)12時00分以降~2022年12月1日(木)23時59分
- 付与上限:お一人あたり20,000ポイントまで
- エントリーが必要
\【12/1まで】ギフト券チャージで0.5%還元!/
家電をお得に買う方法|Paidy最大5%pt還元キャンペーンを活用
Amazonの支払い方法に、Paidyのあと払いサービスという方法があります。文字通り、買い物後に後払いで決済できるサービスで、買い物の翌月に支払えるので手持ちがない方にも便利です。
現在、このPaidyのキャンペーンが実施されています。キャンペーン期間中に、Amazon.co.jpであと払い (ペイディ)を利用して決済を行うたび、金額から最大5%分 (小数点以下切捨て) のポイントが還元されます。(毎月最大1,500ポイントまで)
1回の決済が12000円以上で5%還元で、毎月最大1,500ポイントまで付与されます。仮に30000円の家電を購入したら1500ポイント還元になります。決済金額の総額なので、いろいろ買い物して12000円以上でも5%還元になります。
毎月キャンペーンページからエントリーが必須です。あと払い (ペイディ) を利用する人はぽちっと済ませておきましょう。
- 期間:2022年3月1日 (火) 09時00分~ 2022年12月31日 (土) 23時59分
\【12/31まで】最大5%ポイント還元/
家電をお得に買う方法|【プライム会員限定】ギフト券をチャージする
Amazonギフト券のチャージタイプを購入すると、購入額と支払方法に応じてAmazonポイントを獲得することができます。
Amazonギフト券のチャージタイプとは、購入者のAmazonIDにギフト券残高が付与されるタイプのギフト券。プレゼント用ではなく、自分用のギフト券となっています。
以前、Amazonギフト券を現金でチャージすると最大2.5%になるキャンペーンがありましたが、2022年7月21日(木)をもって終了となりました。
また、プライム会員がクレジットカード/デビットカード利用で5000円以上チャージすると0.5%還元されるキャンペーンもありましたが、2022年12月31日にしました。
ギフト券の有効期限は10年なので、多めにチャージしても安心ですね。期間中であれば、チャージごとにポイント還元の対象になります。
\【12/31まで】ギフト券チャージで0.5%pt還元!/
楽天
- 【予想】2023年11月21日(火)~11月26日(日)
楽天にはさまざまなお店が出店しています。その中には家電を取り扱うお店も多く含まれています。2022年の楽天ブラックフライデーではポイントが最大44倍に!
楽天ブラックフライデーでは、買い回りセールが開催され、楽天内の複数のショップで買い物をすると購入したショップ数に応じてアップした付与率でポイントがもらえます。このセールと他のキャンペーンを併用して最大44倍のポイントがつきます。
例えば、ポイントアップが1倍の状態で1,000円分商品を購入すると10ポイントが付与されます。44倍になると440ポイント付与されました。
買い回りセールに参加するにはキャンペーンへのエントリーが事前に必要になります。今年のブラックフライデーが近づいてきたら、楽天公式サイトにアクセスし買い回りセールにエントリーしましょう。
楽天のブラックフライデーの攻略方法や特徴について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
楽天ビックもチェック!
- 【予想】2023年11月21日(火)~11月26日(日)
もし楽天ユーザーの方がお得に家電を買い物するなら、ビックカメラと楽天が運営する家電の総合ショップ「楽天ビック」がおすすめです。楽天市場のブラックフライデーに連動してセールを行われました。
2022年の楽天ビックブラックフライデーは、ポイントが最大20倍に!
dyson(ダイソン)
- 【予想】2023年11月17日(金)~11月30日(木)
人気家電メーカーdysonもブラックフライデーを開催します。例年、特別価格でダイソンの掃除機がラインナップされます。
また、昨年は最大10%戻ってくるPayPayクーポンキャンペーンや、対象商品購入時に楽天ペイ利用で楽天ポイント最大5%還元キャンペーンも実施中されました。
dysonの公式オンラインサイトでは、セールになっている商品を確認できますので、気になる方は、下のボタンからチェックしてみましょう。
ビックカメラ.com
- 【予想】2023年11月23日(木)~
家電量販店ビックカメラのオンラインサイト「ビックカメラ.com」は、家電のみならず日用品まで揃います。そんな「ビックカメラ.com」でもブラックフライデーが開催されます。
家電買い替えで最大5万円OFF、まとめ買いで30%OFF、最大全額%戻ってくるPayPayジャンボといった同時開催のキャンペーンなどもあるので、随時チェックしてみてくださいね。
ノジマオンライン
- 【第1弾】11月17日(金)~11月24日(金)
- 【第2弾】11月24日(金)~11月29日(水)
ノジマオンラインは家電量販店のノジマが運営しているオンラインショップです。
2022年は最大25,000円割引になるクーポンも配布されました。
ノジマオンラインでは家電に加えてゲームやおもちゃなどもセールになります。クリスマス向けにこれらの商品を早めに確保したい方におすすめです。
ヤマダデンキ
- 【予想】2023年11月24日(金)~12月1日(金)
家電量販店ヤマダデンキでは、水拭き一体型ロボット掃除機「Roborock」がセールになるブラックフライデーを開催されました。シリーズ全品大幅値下げ!
年末の大掃除に向けてお掃除ロボットを探している方は、今年もチェックしてみてくださいね。
イオン
- 【予想】実店舗:2023年11月17日(金)~11月26日(日)
- 【予想】オンライン:2023年11月17日(金)~11月27日(月)
幅広い商品がお買い得価格になるイオンのブラックフライデー。家電製品をお得にゲットしたい方は要チェックの内容となっています。
昨年は、セラミックヒーターや加湿器、ホットプレートなどこれからの寒い時期に嬉しい家電も続々登場しました!
【2022/オンラインショップ限定】最大4,000円OFFのクーポン配布中!
イオンのオンラインショップ「イオンスタイルオンライン」では、お買い上げ金額に応じて使えるお得なクーポンを配布されました。
注文確認画面の「クーポン番号を入力する」欄に以下のクーポンコードを入力すれば、最大4,000円のお値引きが適用されます。
- 【本体価格合計1万円以上購入】1,000円OFFクーポンコード:bad6v
- 【本体価格合計2万円以上購入】2,500円OFFクーポンコード:bae7u
- 【本体価格合計3万円以上購入】4,000円OFFクーポンコード:baf8t
Googleストア
- 【予想】2023年11月17日(金)~11月27日(月)
Googleストアでは、ブラックフライデーセールと称して、各種デバイスがセールになります。
Googleストアで販売された商品は、Google PixelやGoogle NestといったGoogleデバイスのみ。そのためGoogleデバイスの購入を検討している方におすすめです。
型落ち機種がセールの対象となっていて、型落ちを気にされない方はお得に購入できるチャンスです。
NECダイレクト
- 【予想】2023年11月9日(木)~11月30日(木)
NECは大手電機メーカーとして知られています。NECダイレクトはそのNEC製のパソコンのアウトレット品を中心に販売されているサイトです。
LAVIEのパソコンを中心に、外付けHDDポータルなどが割引価格で販売されました。NEC製のパソコンを購入するにはいい機会でしょう。
Lenovo
- 【予想】2023年11月9日(木)~2023年11月30日(木)
Lenovoでは、デスクトップパソコンやノートパソコンを中心にブラックフライデーが開催されます。
パソコンやタブレット、ゲーミングパソコンなどを狙っている方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
HP(ヒューレットパッカード)
- 【予想】2023年11月9日(木)~2023年11月30日(木)
ノートパソコンやデスクトップパソコン、プリンターなどを製造しているヒューレットパッカードです。
セールになる商品はパソコンが中心です。ゲーミングパソコンが対象となることもあります。
昨年は最大割引率37%OFFになっていたので、ヒューレットパッカード製品が欲しい方には見逃せないセールです。
サンワダイレクト
- 【予想】2023年11月9日(木)~2023年11月30日(木)
サンワダイレクトのブラックフライデーでは、パソコンの周辺機器を中心にiPhoneやオーディオ関連品、生活家電などがセールになります。
ポイント10倍還元とお得な期間です。割引率の大きい製品を購入するチャンスが多数あります。ぜひ一度覗いてみましょう。
まとめ
ブラックフライデーセールはアメリカから入ってきた習慣です。アメリカの祝日に合わせてセールが開催され、さまざまな商品をセール価格で購入できます。
家電には高額なものが多く、買うのをためらってしまうことも多いですよね。しかし、ブラックフライデーでは家電も対象としてセールが行われます。
ブラックフライデーは家電を購入するのに最適です。家電の購入を検討している方は、一度ブラックフライデーでの購入を検討してみましょう。
▼ブラックフライデー通販まとめ!今年はいつ開催?実施店舗予想

水城みかん /
ビギナーズ編集部 ライター
家から出たくないばかりに在宅勤務可の外資へ転職したひきこもりOL兼Webライター。執筆ジャンルはダイエット、経理・税務、旅行、ライフスタイルなど。美くびれ目指して日々ジム通いのプロテインマニア。VR、ガジェットも好き。