更新
【徹底比較】るるぶが読める電子書籍アプリ・読み放題サブスク9選!無料で読む方法も紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
本記事では、旅行雑誌『るるぶ』の電子版がお得に読める電子書籍サービスを徹底比較して紹介します。
各サービスの特徴や利用料金などをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
「旅行に行くと決めたら『るるぶ』を買う!」という人も。旅行前の計画ではもちろん、旅先でのナビやアクシデントにも対応できる、今や旅には必須の雑誌です。

ビギナーズBOOK編集部
旅行先を決める前なら、複数のるるぶが読める楽天マガジンがおすすめです。
2,500誌が月額572円(税込)でコスパ最強!
\6/30まで!/
楽天マガジン公式
※この記事の情報は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。
目次
電子版『るるぶ』が読める読み放題サブスク5選

電子書籍サービスの中には、月額読み放題プランがあるサイトもあります。ここでは、『るるぶ』を含め雑誌の配信数が多いサービスを5つ紹介しています。
サービス名 | 月額料金(税込) | 無料体験期間 | 主な美容雑誌 | 読み放題の雑誌数 |
---|---|---|---|---|
![]() 楽天マガジン |
572円 ※年額プラン:5,500円 (約458円/月) |
31日間 | VOCE/美的/MAQUIA/美ST/ar/LDK the Beauty/sweet/CanCam | 2,500誌 |
![]() dマガジン |
580円 | 31日間 | VOCE/美的/MAQUIA/美ST/ar/LDK the Beauty/sweet/CanCam | 2,400誌以上 |
![]() Kindle Unlimited |
980円 | 30日間 | VOCE/美的/MAQUIA/LDK the Beauty/sweet/CanCam | 250誌以上 |
![]() ブック放題 |
550円 | 30日間 | VOCE/美的/MAQUIA/美ST/ar/LDK the Beauty/CanCam | 800誌以上 |
![]() タブホ |
550円 | 24時間 | MAQUIA/ar | 1,200誌以上 |
楽天マガジン
楽天マガジンは、月額572円(税込)で2,500誌、12,000冊以上の雑誌を読める雑誌読み放題サブスクサービスです。
『るるぶ』はもちろん、『ことりっぷ』や『まっぷる』、『&TRAVEL』なども取り扱っています。
旅行雑誌はもちろんファッション誌や週刊誌、ムック本などもあり、雑誌特化型の電子書籍サービスだからこその充実したラインナップとなっています。
また、お気に入り登録やふせん機能なども便利です。記事の内容から検索できるので、情報収集にももってこいでしょう。
はじめて雑誌のサブスクを利用する方にもおすすめです。
dマガジン

dマガジンは、株式会社NTTドコモが運営する雑誌専門の電子書籍サービスです。
月額580円(税込)の読み放題プランに加入すると、2,400誌以上の雑誌が読めます。
旅行雑誌には、『るるぶ』の他にも豊富なラインナップがあります。ムック本や増刊号なども掲載しているのも魅力の1つです。
また、dマガジンを利用することでdポイントも貯められます。
ポイント還元キャンペーンもあるので、ドコモユーザーはぜひ登録してほしいサブスクサービスです。
Kindle Unlimited

Kindleは、Amazonが運営している電子書籍サービスです。
月額980円(税込)で読み放題プランのKindle Unlimitedに加入すると、200万冊以上の電子書籍を読めます。
品揃えの多さが特徴で、とくに小説やビジネス書などの活字の作品のラインナップが豊富です。
雑誌も多数配信していますが、どちらかというと本好き向けのサービスといえるでしょう。
30日間の無料トライアルがあるので、まずは使用感をチェックしたい人も安心して登録できますよ。
ブック放題
ブック放題とは、2015年に開始された電子書籍読み放題サブスクです。月額550円で、雑誌800誌以上、漫画50,000冊以上、漫画雑誌100誌以上が閲覧可能です。
雑誌には、ファッション誌や美容雑誌など、幅広いジャンルが取り扱われており、バックナンバーも閲覧できます。
複数のデバイスに登録できるため、使い勝手はよく、検索機能や本棚機能も充実しています。
また、雑誌だけでなく漫画の配信数も多く、他のサービスに比べて品揃えが優れているのも魅力です。雑誌だけでなく漫画も楽しみたい人にはおすすめのサービスです。
タブホ

タブホとは、月額550円で1,200誌以上の雑誌が閲覧できる読み放題サブスクです。美容雑誌を始め、週刊誌やエンタメ誌など、幅広いジャンルを取り扱っています。
検索機能や口コミ閲覧など、読者のための機能も充実しています。
通常スクロールでの閲覧に加え、タブホでは紙の本同様にめくるように雑誌を閲覧可能です。表示速度が速く、ストレスなく雑誌を楽しめます。
ただし、無料期間が24時間だけであることには注意が必要です。
電子版『るるぶ』がお得に買える電子書籍アプリ4選

電子版の『るるぶ』が読める電子書籍サービスのうち、1冊だけ読みたい『るるぶ』があるときや、すでに決めている号があるなら、以下の電子書籍ストアがおすすめです。
サービス名 | お得キャンペーン | 特徴 |
---|---|---|
![]() ブックライブ |
初回70%OFFクーポン | 取扱ジャンルのバランスが良い 購入時にTポイント還元 |
![]() ebookjapan |
初回70%OFF×6回クーポン | 割引キャンペーンが業界最大級 購入時にPayPayポイント還元 |
![]() コミックシーモア |
初回70%OFFクーポン | 漫画の取扱が充実 常時30%還元キャンペーン開催中 |
![]() dブック |
初回50%OFFクーポン | 購入時にdポイント還元 |
ブックライブ

ブックライブは、マンガを中心にラノベや小説、雑誌などを配信する電子書籍サービスです。
国内・海外どちらも最新版の『るるぶ』が配信中です。新規登録70%OFFクーポンでお得に購入できるのが嬉しいですね。
2回目の購入でも、毎日「クーポンガチャ」に挑戦でき、最大50%OFFのクーポンが抽選で当たるなど、お得感のある電子書籍サービスです。
使いやすさにも定評があるので、はじめて電子書籍サービスを利用する方におすすめしたいです。
\ブックライブのお得情報/
<新規会員限定>70%OFFクーポンプレゼント!

- 新規会員登録された方は70%OFFクーポンGET!
- 金額上限なしで超お得!
- 有効期限:取得後24時間
ebookjapan

ebookjapanは、マンガをメインに配信する電子書籍サービスです。
初回ログイン時に、6回使える70%OFFクーポン(1回あたり最大500円割引)がもらえます。
これを利用すると、比較的高い『るるぶ』の号でも安く読めるうえ、いくつかの旅行先分をまとめてお得に購入できます。
また。配信作品のほとんどがマンガ作品であり、人気のタイトルから懐かしの作品まで数多く取り揃えています。
ジャンルを細かく分類しているので検索がとても楽なのもありがたいですね。
コミックシーモア

コミックシーモアは、初回無料登録の特典がとてもお得な電子書籍サービスです。
例えば、850円(税込)の『るるぶ』を初回70%OFFクーポンを適用して購入すれば255円(税込)と割安な価格で購入可能です。
取り扱う書籍のラインナップが豊富で、最新刊からマイナージャンルの作品まで多数取り揃えています。
BLやNLなどのジャンルも網羅しているのが特徴です。
他の電子書籍サービスでは配信していないような、ニッチなタイトルも豊富なのでマンガ好きにおすすめします。
dブック

NTTドコモが運営するdブックは、ドコモユーザーを中心にdポイントを貯めたい人から人気のある電子書籍サービスです。
国内外の最新刊の『るるぶ』を850円(税込)で配信中です。他にも、『旅の手帖』や『Discover Japan』などの旅行雑誌も取り揃えています。
毎月10日・20日・30日は、dポイント20%が還元されるお得なイベントも魅力の1つでしょう。
貯めたポイントを電子書籍の購入に充てられます。 dカードで支払いをするとポイント還元率が2%アップするので、ドコモユーザーの人におすすめです。
\初めて購入する方限定!50%割引クーポン配布中!/

- 初回購入限定50%OFFクーポン配布中!
- 新規購入時を含めて30日間有効(ひとり1回まで)
- 割引上限額:500円
- さらに、2回目以降に使える80%OFFクーポンがもらえる!
るるぶを無料で読む方法

るるぶを無料で読む方法は、主に以下の2つです。
- 雑誌読み放題サブスクの無料体験を使う
- 旅行申込特典のクーポンコードを使う
雑誌読み放題サブスクの無料体験を使う
るるぶを無料で読む方法の中でも一番手っ取り早いのが、雑誌読み放題サブスクの無料体験を活用することです。
一部の雑誌読み放題サブスクでは無料トライアルを実施しており、期間中は全サービスを0円で利用できます。
無料期間中の解約も可能で、トライアル終了までに雑誌読み放題サブスクを利用停止すれば、るるぶを実質無料で読めます。
楽天マガジンやdマガジンは31日間の無料トライアルを実施しているので、ぜひ活用してるるぶを無料で楽しんでみてくださいね!
旅行申込特典のクーポンコードを使う
るるぶを無料で読む方法として、旅行申込特典のクーポンコードを使う手もあります。
たとえば期間限定キャンペーンで、JTBパブリッシングの電子書籍ストア「旅する本棚」にて、旅行申込者限定でるるぶを無料配信していました。
ほかの旅行会社でもるるぶの無料クーポンコードを配布している可能性もあるので、旅行したい人は一度確認しておくといいでしょう。
るるぶを電子書籍で読むメリット

ここでは、電子書籍ならではのメリットをまとめました。書店で『るるぶ』を購入する前に、以下の3つのお得な理由もご覧ください。
電子書籍なので荷物にならない
電子書籍は紙媒体の雑誌と違い、スマホ1つでいつでも読めるメリットがあります。紙の雑誌では、旅行に持っていくとなると余計な荷物を増やすことになってしまいますよね。
『るるぶ』のような大きいサイズの雑誌を持ち運ぶとなると、カバンも大きなサイズを用意しなくてはなりません。電子書籍版の『るるぶ』なら荷物にならず、旅行先でも手軽に『るるぶ』の情報をチェックできます。
読み放題サブスクなら複数の『るるぶ』が読める
月額料金の支払いで、読み放題になるサブスクサービスなら『るるぶ』以外のタイトルや作品も読めます。
いくつかの旅行雑誌を比較してみたい方や、旅行中の暇つぶしに趣味雑誌を読みたい時などにおすすめです。
なお、ビギナーズでは、雑誌読み放題のサービスを紹介しています。
旅行雑誌以外にもいろいろな雑誌を電子書籍で読みたい方は、ぜひ参考にしてください。
紙媒体よりも割安で購入できる
紙媒体の『るるぶ』は、一部を除いてほとんどのタイトルが1,078円(税込)で販売されています。
電子書籍の場合、各電子書籍サービスによって異なりますが850円~999円(税込)が相場です。
つまり、電子書籍の『るるぶ』のほうが数十円ですが安く購入できる可能性が高く、あわせてクーポンやポイントを利用すればさらに割安価格で入手可能です。
るるぶを電子書籍で読むときの注意点

電子書籍サービスは便利ですが、一方で紙媒体にはない電子書籍ならではのデメリットもあります。
今まで電子書籍にふれたことがない人は、ぜひサービス登録前にこちらも目を通してくださいね。
紙よりも読みたいページを開くのに手間がかかる
電子書籍は画面をタップもしくはスクロールしながら読むのが基本です。
パラパラとページをめくれる紙の雑誌と違い、読みたい箇所を開くのにやや手間がかかるデメリットがあります。
とくに、電子書籍を利用したことがない人は、不便に感じるかもしれません。読み返したいページには、しおり機能などを使って目印をつけておくといいでしょう。
書き込みや切り抜きができない
中には、旅行雑誌の切り抜きを利用して、旅行のしおりを作りたいと考えている人もいるかもしれません。
紙の雑誌だと簡単に切り抜きが可能ですが、電子書籍ではできません。
書き込みできる機能がある電子書籍サービスもありますが、スマホの小さな画面で何かを記入するのは大変です。
そのため、自由度が高いといった点では、紙の雑誌のほうが優れているといえます。
住所や連絡先などの文字が見づらい
電子書籍を見る端末によっては、文字が小さくて見づらい場合もあるでしょう。行きたいお店の住所や連絡先、営業時間などは文字が小さくて読みにくい恐れがあります。
不慣れな土地に旅行するとなると、これらの情報はしっかり確認しておきたいですよね。
今回紹介した電子書籍サービスでは、試し読みが可能です。登録する前に、1度読みやすさをチェックしてみましょう。
\31日間無料体験!/
楽天マガジンで試し読み
【結局どっち?】「読み放題」vs「単品購入」あなたに合うのはどっちか徹底比較

結局「『るるぶ』を読むならどれがいい?」と悩む人もいるでしょう。ここでは電子書籍サービスの選び方をまとめました。
今回、読み放題サブスクと単号購入ストアの電子書籍サービスをそれぞれ紹介してきたので、その二軸から選択できるように解説します。
項目 | 読み放題サービス | 単品購入 |
---|---|---|
コストパフォーマンス | ◎ 月額料金で何冊も読めるため、複数冊読むなら圧倒的にお得。 |
△ 1冊あたりの価格は割高だが、クーポンを使えば安くなることも。 |
読める冊数 | ◎ 対象の『るるぶ』が全て読み放題。色々な旅先に思いを馳せられる。 |
✕ 購入した1冊のみ。 |
所有権 | ✕ 解約すると読めなくなる「レンタル」形式。 |
◎ 一度購入すればサービスが続く限りいつでも読める「所有」形式。 |
最新号の配信 | ○ 多くのサービスで最新号も読めるが、配信が少し遅れる場合もある。 |
◎ 発売日に確実に最新号が読める。 |
あなたの旅のスタイルや頻度に合わせて、最適な方法を選んでくださいね。
読み放題サービスがおすすめな人
- 年に何度も旅行に行く、または計画を立てるのが好きな人
- 行き先がまだ決まっておらず、色々な地域の『るるぶ』を眺めて旅先を決めたい人
- 一度の旅行で複数のエリア(例:京都と大阪)を周遊する人
複数の『るるぶ』を読む可能性があるなら、月額料金でたくさんの雑誌が読める読み放題サービスが圧倒的にお得です。
多くのサービスで無料お試し期間が設けられているので、まずは気軽に試してみるのがよいでしょう。
『るるぶ』以外の旅行雑誌の充実度は?
さらにサービスを絞るなら、他の旅行雑誌のラインナップで比較するのもアリです。
旅行雑誌は、『るるぶ』以外にもたくさんあります。『るるぶ』だけでは物足りないというときは参考にしてみてくださいね。
単品購入がおすすめな人
- 行く旅行先が1か所に決まっている人
- 旅行の記念に、読んだ『るるぶ』をずっと手元に残しておきたい人
- 初回限定の強力な割引クーポンを使って、とにかく1冊を安く手に入れたい人
特定の旅行計画のために1冊だけをじっくり読みたい場合は、単品購入が向いています。
特に「eBookJapan」や「ブックライブ」などの初回クーポンを使えば、読み放題の月額料金よりも安く購入できることもあります。
ひとつの電子書籍サービスを使い続ける?
『るるぶ』以外にも、電子書籍を読みたいなら、さまざまなジャンルの書籍を扱っているサービスを選びましょう。
旅行先での暇つぶしに、マンガが読める電子書籍サービスもいいかもしれませんね。自分が好きなジャンルの取り扱いがあるかもチェックしてみましょう。
この記事では、おすすめの電子書籍サービスを比較してまとめています。必見の内容になっているので、気になる方はぜひご覧ください。
次の旅先はどこにする?人気の『るるぶ』おすすめラインナップ
『るるぶハワイ ’26』日常を忘れる、極上の「ご褒美旅」へ

常夏の楽園ハワイは、多くの人にとって特別な響きを持つ場所。
その魅力を余すところなく伝える『るるぶハワイ ’26』は、単なる観光ガイドを超え、自分自身を慈しむための「ご褒美旅」を提案してくれます。
表紙もオシャレにリニューアルされ、旅の準備段階から気分を盛り上げてくれる一冊です。

ビギナーズBOOK編集部
テーマは「ご自愛×ご褒美」!
ページをめくれば、心ときめく「キュンなディナー体験」から、大自然の中で心身をリセットするウェルネスアクティビティまで…
日常の疲れを癒し、明日への活力をチャージするためのアイデアが満載です。
『るるぶ台北 ’26』最旬とレトロが交差する、美食と文化の街へ

『るるぶ台北 ’26』は、活気あふれる街の魅力を、特に女子旅やグルメ派の視点から徹底的に掘り下げた一冊です。
このガイドブックの最大の特徴は、冒頭に掲載された「達人的 PERFECT Plan」という特集です。
これは読者のタイプを「定番コンプリート派」「グルメLOVE派」など4つに分類し、それぞれに最適なモデルプランを提案してくれるというもの。
旅の目的が漠然としている初心者でも、この特集を読めば自然と自分の理想の旅の形が見えてくるはず。

ビギナーズBOOK編集部
フライト時間も短く、週末でも気軽に訪れることができる台北。
その魅力は、なんといっても「食」「文化」「ショッピング」の三拍子が揃っていること!
今の最旬トレンドをおさえたいなら必読の一冊です。
『るるぶ北欧 ’25』デザインと自然に心癒される、憧れの4か国周遊記

洗練されたデザイン、壮大な自然、そして心豊かなライフスタイル…。
フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、デンマークの北欧4カ国は、多くの人々にとって憧れのデスティネーションです。
『るるぶ北欧 ’25』は、そんな4カ国の魅力を一冊に凝縮し、美しいものに囲まれる旅へと誘います。
表面的な観光地巡りではなく、その土地の暮らしや価値観を感じたいと願う、知的好奇心旺盛な大人にこそふさわしい一冊と言えるでしょう。

ビギナーズBOOK編集部
単なる観光スポットだけではなく、北欧の人々の暮らしに根付いた文化そのものを知りたい方におすすめ。
「オーロラ」「北欧デザイン」「フィーカ(コーヒーブレイクの習慣)」「サ活(サウナ活動)」の4つのキーワードで、表面的な観光地巡りではない楽しみが見出せますよ。
『るるぶ大阪 ’26』「食」と「エンタメ」の首都を遊び尽くす!

エネルギッシュな街並み、笑い、そして「食い倒れ」の文化。大阪は、訪れる人すべてを元気にしてくれるエンターテインメントの首都です。
『るるぶ大阪 ’26』は、そんな大阪の魅力を「遊び尽くす」ための情報が満載の一冊です。
この号の最大の目玉は、なんといってもユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の新エリア徹底解説でしょう。

ビギナーズBOOK編集部
多くの人が訪れるであろう最新エリアの情報を、どこよりも詳しく、そして分かりやすく紹介しています。
今の大阪を旅するなら必携のガイドブックと言えます。
『るるぶ信州 ’26』心洗われる、日本の絶景と自然に出会う旅

雄大な日本アルプスに抱かれ、清らかな水と空気に満ちた信州、長野県。
ここは、都会の喧騒を離れて心身ともにリフレッシュしたいと願う人々にとって、最高の聖域です。『るるぶ信州 ’26』は、そんな信州の圧倒的な自然の美しさをテーマにした一冊です。
このガイドブックが掲げるテーマは「感動絶景」。
満天の星が降り注ぐ「星空」、早朝の山々を覆う神秘的な「雲海」、そして開放感あふれる「テラスの絶景」。
ページをめくるだけで、まるで信州の澄んだ空気を吸い込んだかのような、清々しい気持ちにさせてくれます。

ビギナーズBOOK編集部
「空、水、花」をキーワードに信州ならではの、息をのむような風景を紹介しています。
時には気持ちを落ち着けるための時間をとってもいいのかもしれませんね。
まとめ
本記事では、『るるぶ』が読める電子書籍サービスを、読み放題サブスクを含めて比較、紹介しました。
ズバリ、年に2冊以上『るるぶ』を読むなら「読み放題サービス」、1冊だけをじっくり読みたいなら「単品購入」がおすすめです。
まずは読み放題サービスの無料期間を利用して色々な『るるぶ』を試し読みし、特に気に入ったものや、手元に残したいものがあれば単品で購入する、という使い分けも賢い方法ですよ。
『るるぶ』は毎年情報が更新される旅行雑誌なので、購入しても読むのは1回きりという人が多いはず。
いまや『るるぶ』は、「提案力」と、旅先での利便性を極限まで高めた「デジタル対応力」を兼ね備えた、最強の旅のパートナーへと進化しています。
電子版なら旅先でも荷物にならず、さらにサービスによっては、他の趣味雑誌やマンガ、小説なども読めるため、移動時間の暇つぶしにも最適です。
これから旅行を検討している人は、ぜひ電子書籍サービスを使って『るるぶ』で観光情報を集めてみませんか?

藤井 ぽんた /
ビギナーズ編集部 ライター
海外ドラマ好きのWebライター。パニック・サバイバル・ホラー作品がとくに好き。