LIFESTYLE

更新

電気代は時間帯によって変わる?手軽にできる節約方法も紹介

電気代は時間帯によって変わる?手軽にできる節約方法も紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

「夜の電気代は安い」ということを耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。電気代の料金プランにはさまざまなプランがあり、時間帯や季節、曜日によって電気代が安く設定されているプランもあります。

しかし、夜間の電気代が安く設定されているプランは、生活スタイルに適していないと、かえって高額になってしまいます。時間帯によって変動する料金プランについて知識を深め、自分のライフスタイルに適した料金プランを見つけましょう。

電気代のプランに注目

電気代のプランにはさまざまなものがあります。中でも、使用する時間帯に関係なく課金される「従量電灯」と、時間帯によって課金額が異なる「時間帯別電灯」が一般的です。

使用した電気量が関係する従量電灯

従量電灯は、時間帯に関係なく使った電気量で電気代が決まる、多くの家庭で使用されているプランです。24時間通して電気代単価が変動しないことが特徴です。

時間帯を気にせず電気を使用することができるので、専業主婦や家にいる時間が長い人におすすめです。

ただし、電力会社によっては使用する電力量が一定量を超えると、電気代が単価が上がるケースがあるので注意が必要です。

使用した時間帯が関係する時間帯別電灯

時間帯別電灯は、文字通り時間帯によって課金される電気代単価が異なるプランで、日中仕事などで留守にすることが多い家庭にはおすすめの電気代プランです。

時間帯は、昼間(7時~23時)と、夜間(23時~翌朝7時)によって区分されます。夜間の電気代のほうが安く、昼間は夜間に比べると少し高めの料金になっているものが一般的です。

時間帯の区分は、電力会社によって異なる場合もあるので、自分が契約している電力会社がどのような条件になっているか確認しましょう。

料金が変わる時間帯をしっかりと理解し、電気を使用する時間を意識するようにすることで、電気代の節約もしやすくなります。

夜の電気料金が安くなる理由と注意点

時間帯別電灯では、夜間の電気代が安く設定されているものが多いです。電気料金が大幅に安く設定されているのは大きな魅力でもありますが、夜間の電気代をお得な料金にすることができるのはなぜでしょうか。理由を探ってみましょう。

夜間は電気が余りやすいために安くなる

夜間は電気の使用量が少なくなるため電気が余る傾向にあります。余った電力を有効活用するために夜間割引や時間帯別電灯など夜間の電気代が安いプランを設定することができます。

夜間割引や時間帯別電灯を利用する際は、割引される時間帯をしっかりと把握しておきましょう。家事などで電気を使用する際は、安くなる時間帯を狙ってまとめて使用すると電気代の節約になります。

プランによって電気代が異なるので場合によっては損することも

電気代にはさまざまなプランがあります。多くの家庭で利用されている従量電灯の場合、どの時間帯で電気を使用しても単価が変わらず17円程度です。使用電力量が多くなると単価が上がるケースもあるので注意しましょう。

一方、時間帯別電灯のプランを利用すると、夜間電力はどれだけ使っても夜間の適用時間内であれば7.6円~14.13円とお得なプランであることが分かります。

他にも、土日祝日や季節によって料金が変動するプランなどもあります。自分が契約しているプランの内容についてしっかりと確認しておくとよいでしょう。

時間適用外の料金に注意

時間帯別電灯の場合、夜間の電気代は安くなっていますが、適用時間外に使用した場合の料金をしっかりと確認しておくことが大切です。夜間料金が適用されない日中は高くなることが多いので、時間を気にせず使用しないように注意が必要です。

例えば、東京電力のナイトプラン8は夜間料金の単価が12.41円ですが、日中は200kWh以上使用すると40円近くにまで上がります。

このように、使用する時間帯によって大きく料金が変わる場合は、安く使用できる時間帯をしっかりと認識しておくことが節約につながるといえるでしょう。

お得な時間帯をうまく利用して節約

電気代を節約するには、安く利用できる時間帯をしっかりと把握しておくことが大切です。やむを得ず適用されない時間帯に電気を使用することがあっても頻度を少なくするなど、工夫をしてみましょう。

安い時間帯に家事をまとめて行うようにすることも電気代の節約につながります。

夜か早朝に家事を行うようにする

家電を使用する際は、夜間料金が適用される23時~翌朝7時の間に済ませましょう。タイマー機能が付いている食洗機や炊飯器などは、安い時間帯に稼働するようにセットしておくとよいです。

また、スマホやタブレットの充電も、使用する電気量は少量ですが、電気代が安い時間帯にすることもおすすめです。

一方、従量電灯の場合は、時間帯によって料金の変動がないので、ライフスタイルに合った家電の使い方をするとよいでしょう。

日中家にいない人は時間帯別電灯プランを利用するとよい

仕事などで昼間に家にいない人や夜型の生活をしている人は、電力会社との契約を時間帯別電灯プランに変更することを検討してみましょう。

料金が高く設定されている時間帯の電気使用量がほとんどないので、電気代をおさえることが可能になります。

また、時間帯電灯プランの場合、前にも見てきたように、夜間料金で使用できる23時~翌朝7時に家電の使用を終えてしまうことで、大きな電気代節約につながります。

オール電化なら夜中に蓄熱をする

オール電化の家でも、夜間料金が設定されている電気代プランを選ぶことがおすすめです。エコキュートなどがある場合、夜間に蓄熱するよう設定しておくと、日中の高い料金設定の時間帯にお湯を沸かす必要がなくなるので、電気代を抑えることができます。

これには、一日に使用するお湯の量をきちんと把握しておくことが大切です。お湯の必要量を見誤ると、日中の高い料金でお湯を湧かさなくてはならなくなり、電気代が高額になってしまうので、注意しましょう。

3つの電力会社で夜間料金を比較

電力自由化でさまざまな供給元が選択できるようになりましたが、まだまだ利用者が多い大手3社の電気料金を比較してみましょう。

現在契約している料金プランと比較しながら、乗り換え検討などにも役立つので、自分のライフスタイル、現在の料金プランと照らし合わせながらチェックしてみましょう。

東京電力の料金プラン

時間帯別電灯の中にも、お得に使用できる時間の長さが異なるものなど、さまざまなプランがあるので、使用している住宅設備や自分の使用する時間帯などと合わせて、具体的に確認しておきましょう。

夜間がお得な夜トクプラン

夜間料金が設定されているプランに「夜トクプラン」があります。「夜トク8」は夜間料金で使用できる時間帯が23時~翌朝7時で、電気代単価は夜間で20.78円、昼間で32.14円です。

さらに夜間料金で使用できる時間が長い「夜トク12」では、21時~翌朝9時が夜間料金で使用することが可能です。電気代単価は夜間で22.75円、昼間で33.78円です。

昼間の電気代に比べて、夜間の電気代がかなり安く設定されていますが、間違って昼間の時間帯に電気を使用した場合、従量電灯よりも高い電気代になってしまうことがあるので注意しましょう。

東京電力 夜トクプランの詳細をみる

スマートライフプラン

オール電化の人におすすめの料金プランです。夜間の安い時間にエコキュートなどの夜間蓄熱式機器を使用するのに最適なプラン内容になっています。

夜間料金が設定されている時間帯は1時~6時です。単価は夜間で17.46円、昼間で25.33円です。

夜間料金が設定されている時間帯が深夜で、かなり限定された短い時間になるので、家事をする時間帯の電気代単価がいくらになるのかしっかりと確認する必要があります。

また、スマートライフプランでは、適用機器が指定されていることもあるので、自宅の機器が適用機器かどうかチェックしましょう。

東京電力 スマートライフの詳細をみる

関西電力の料金プラン

関西地方で利用者の多い関西電力の料金プランについて調べてみましょう。電力自由化に伴い、関西地方の人でなくても加入することができるので、電力会社選びの参考にしましょう。

「はぴeタイムR」

関西電力には「はぴeタイムR」というプランがあります。これは、オール電化にする家向きのプランになっていて、休日と平日で単価が変化することが特徴です。どのように違いがあるのかみてみましょう。

    平日の料金設定
  • 平日デイタイム(10時~17時):25.86円
  • 平日リビングタイム(7時~10時、17時~23時):22.47円
  • 平日ナイトタイム(23時~翌朝7時):14.93円
    休日の料金設定
  • 休日リビングタイム(7時~23時):22.47円
  • 休日ナイトタイム(23時~翌朝7時):14.93

平日では時間帯によって電気代が細かく分けられているのに対し、休日は時間帯の設定が大きくなっている点が特徴です。どちらも夜間の電気代が抑えられているので、夜間に次の日に使用するお湯を沸かしておくとよいでしょう。

関西電力 はぴeタイムRの詳細をみる

「eスマート10」

また「eスマート10」というプランもあります。こちらは、使用する時間帯、季節によって電気代単価が異なる点が特徴です。

休日の単価は年間通して変化はありませんが、10月~6月の平日の夜間(22時~翌朝8時)で15.08円、昼間は26.95円、7月~9月の平日はデイタイムという時間帯(13時~16時)が設けられ、37.92円で使用することができます。

日中でもエアコンを使用するような時期のデイタイムでは、料金が高めに設定されているので、自宅にいることが多い人などは注意が必要です。

関西電力 eスマート10の詳細をみる

中部電力の料金プラン

利用者が東海地方に集中している中部電力ではどのような料金プランがあるのでしょうか。時間帯がすでに決められている東京電力、関西電力とは異なり、自分で時間帯を選択することが可能なプランがあります。

電気代を設定するスマートライフプラン

中部電力の料金プランの一つであるスマートライフプランでは、電気を使用する時間帯を3つに区分し、電気代を設定することができます。

時間帯は、ナイトタイム、アットホームタイム(休日と平日で異なります)、デイタイムに分けて設定します。

ナイトタイムは22時~翌朝8時、23時~翌朝9時、21時~翌朝7時の3つの時間帯から選ぶことができます。電気代単価はデイタイムで38.00円、アットホームタイムで28.00円、ナイトタイムで16.00円になっています。

電力会社が決めている時間帯ではうまく生活サイクルに合致しないという人でも、自分のライフスタイルに合わせて時間帯を調整することができる点は大きな魅力といえます。

中部電力 スマートライフプランの詳細をみる

生活スタイルにあった電気料金プランで節約

一般的には従量電灯で契約している家庭が多いです。しかし、時間帯や季節、曜日などによって電気料金が変動するプランも複数あります。これらの仕組みをしっかりと理解しておきましょう。

また、電気料金が安くなることばかりに注目せず、デメリットの部分もしっかりと理解するようにしましょう。自分のライフスタイルに適した料金プランを選択することが大切です。

夜間の電気料金の安さの魅力は大きいですが、昼間にも多く電気を使用する家庭では、結果的に電気代が上がってしまう可能性もあるので、しっかりとライフスタイルと料金プランを照らし合わせて熟考するようにしましょう。

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ