更新

おすすめの自転車保険はどこ?自転車保険の義務化と罰金について

おすすめの自転車保険はどこ?自転車保険の義務化と罰金について

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

自転車は車に比べて特別な免許も必要なく、誰でも気軽に楽しめる乗り物ですよね。

しかし近年では、自転車事故による加害者への損害賠償額が「車での事故と同じような高額賠償」を請求される例も珍しくありません。

そこで今回ご紹介するのは、安心して自転車を楽しむことができる環境を整える「自転車保険」の存在です。

今までは「任意加入」のイメージが強かった自転車保険ですが、東京都をはじめとする多くの都道府県ではすでに自転車保険の義務化が進んでいます。

自転車保険の義務化の詳しい内容やおすすめの保険会社、罰金やペナルティについてもご紹介していきましょう。

「自転車保険義務化」とは?

自転車保険義務化とは、自転車事故によって被害を受けた人の救済だけではなく、加害者の経済的負担を軽減させることを目的とした取り組みです。

この取り組みは都道府県によって内容が異なるため、義務化されている地域とそうでない地域があります。

東京都が2020年4月より自転車保険の加入を義務化

東京都では「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」により、2020年4月から自転車保険の義務化が始まりました。

この条例では、東京都内で自転車に乗る全ての人に「自転車保険への加入」が義務付けられています。

勘違いしやすいのですが、自転車保険は「自転車に乗る東京都民」が加入しなければいけないのではなく、「東京都内を自転車で走行する全ての人」を対象とした保険です。

例えば、自転車保険義務化が実施されていない栃木県民であっても、東京都内で自転車に乗る場合は自転車保険への加入が必須となります。

参考:東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例

義務化が実施される自治体

自転車保険義務化の取り組みは、各地域が定めている「自転車の安全利用に関する条例」によって内容が異なります。

したがって、地域の条例によっては自転車保険への義務化を重要視していないところもあり、各地域の差が開いてしまっているという現状です。

以下に、自転車保険への加入を義務化(もしくは“努力義務”)としている自治体をご紹介します。

【義務化している自治体14】

  • 仙台市
  • 埼玉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 静岡県
  • 長野県
  • 金沢県
  • 滋賀県
  • 奈良県
  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 愛媛県
  • 鹿児島県

東京都では対人損害賠償事故に備え、チラシを利用した保険加入への促進に力を入れています。

参考:東京都都民安全推進本部総合推進部交通安全

【義務化を“努力義務”としている12自治体】

  • 北海道
  • 茨城県
  • 群馬県
  • 千葉県
  • 富山県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 香川県
  • 徳島県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 熊本県

保険に入らなければどうなるのか?

自転車保険の義務化は年々進み、30近い自治体で義務化(もしくは努力義務)が実施されています。そこで気になるのが「保険に加入しなかった場合のペナルティ」ではないでしょうか?

自転車保険への加入は義務化されていますが、加入していないことで罰せられることはありません。

しかし、ペナルティがないからといって保険への加入を怠ってしまうと、事故を起こしてしまった際に膨大な賠償金を自分の力で支払う必要が出てきます。

日本損害保険協会によると、以下のような自転車事故の事例が取り上げられています。

自転車事故による賠償損害の事例/9,521万円

男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路において歩行中の女性(62歳)と正面衝突。女性は頭蓋骨骨折等の傷害を負い、意識が戻らない状態となった。( 神戸地方裁判所、平成25(2013)年7月4日判決)

自転車事故による賠償損害の事例/9,266万円

男子高校生が昼間、自転車横断帯のかなり手前の歩道から車道を斜めに横断し、対向車線を自転車で直進してきた男性会社員(24歳)と衝突。男性会社員に重大な障害(言語機能の喪失等)が残った。(東京地方裁判所、平成20(2008)年6月5日判決)

自転車事故による賠償損害の事例/6,779万円

男性が夕方、ペットボトルを片手に下り坂をスピードを落とさず走行し交差点に進入、横断歩道を横断中の女性(38歳)と衝突。女性は脳挫傷等で3日後に死亡した。(東京地方裁判所、平成15(2003)年9月30日判決)

自転車事故による賠償損害の事例/5,438万円

男性が昼間、信号表示を無視して高速度で交差点に進入、青信号で横断歩道を横断中の女性(55歳)と衝突。女性は頭蓋内損傷等で11日後に死亡した。(東京地方裁判所、平成19(2007)年4月11日判決)

自転車事故による賠償損害の事例/4,746万円

男性が昼間、赤信号を無視して交差点を直進し、青信号で横断歩道を歩行中の女性(75歳)に衝突。女性は脳挫傷等で5日後に死亡した。(東京地方裁判所、平成26(2014)年1月28日判決)

引用:自転車事故と保険|日本損害保険協会

自転車での事故による過去の判決例を見てみると、加害者への賠償金は5,000〜9,000万円という高額賠償が目立ちます。

保険なしで何千万円もの賠償金を支払うことはかなり厳しいはず。自分が加害者になってしまったときのことを考え、自転車保険への加入をしっかりと検討してください。

「自転車保険義務化」その背景とは?

上記でご紹介した高額賠償額を「保険なしの全額自費」にて支払うことができる世帯は、一体どのくらい存在しているのでしょうか?

一般的な家庭では数千万円もの賠償額を保険なしで支払うのはかなり大変で、最悪の場合「被害者が泣き寝入りをしなければいけなくなる」「加害者の自己破綻」などにもつながってしまいかねません。

自転車事故の当事者の経済的負担を軽減して加害者に適切な治療を提供するためには、自転車保険への加入が欠かせませんよね。

こうした背景から、自転車保険の義務化が急ピッチで進められているというわけ!

また、2007年に警察庁から発表された「自転車安全利用五則」によって自転車事故の件数は年々減少傾向にあるものの、自転車事故の「致死率増加が止まらない」という問題点もあります。

この五則によって自転車の基本的な乗り方やルールが統一されたことで事故数は減りましたが、事故によって命を落としてしまう人の数までは防ぎきることができていません。

自転車保険義務化が急速に広がっている最大の理由は、こうした自転車事故の背景が深く関わっているといってもいいでしょう。

参考:統計で見る自転車事故|自転車事故と盗難に備えよう!自転車保険『ちゃりぽ』

「自転車保険義務化」の内容

一口に自転車保険といっても種類は様々ですが、自動車保険義務化では「被害者への損害賠償に備える保険」への加入が義務付けられています。

以下に、自転車保険義務化で加入が義務付けられている保険の内容をわかりやすく説明します。

  • 相手に怪我をさせてしまった際の治療費など、損害賠償をサポート
  • 自分自身のケガや自転車の破損は保障されない
  • 保険金額は保険会社やプランによって異なる

損害賠償に備える保険の多くが「相手への保証はあるが自身への保証はない」ことが多く、保険金額もプランによって異なります。

自転車事故の過去事例から考えると、賠償金が5,000〜9,000万円と高額になる事例も少なくありませんでしたね。

保険金額については特に指定はありませんが、より充実したサポートを受けたい場合はプラン内容の違いについてもしっかりと目を通してみましょう。

「おすすめの自転車保険」は?

自転車保険の義務化によって、新しく個人賠償損害向けの保険を取り扱っている会社を探しはじめる人が増えています。

そこでここでは、相手の入院費や治療費などをしっかりとサポートしてくれるだけではなく、事故発生時の対応やフォローにも定評があるおすすめの保険会社をご紹介します。

au損保「自転車向け保険 Bycle」

au損保のシルバープランでは、ひと月あたり590円で3億円の個人賠償補償が受けられます。

「入院日額は12,000円」「通院日額は2,000円」と業界トップクラスの充実した内容だけではなく、パンクや自転車の故障時に役立つ「自転車ロードサービス」もついています。トラブルには24時間365日で対応してくれるため、自転車に乗る機会が多い人にぴったりでしょう。

au損保「自転車向け保険 Bycle」の詳細を見る

三井住友海上「ネットde保険@さいくる」(Aコース)

こちらのプランは、個人賠償補償が3億円に「入院日額6,000円」「通院日額1,000円」と充実した補償内容が魅力的です。ひと月あたり603円の保険料で、インターネットから簡単に申し込みすることができます。

三井住友海上「ネットde保険@さいくる」の詳細を見る

LINEほけん「自転車ライフ安心保険」

LINEユーザーなら「ひと月あたりたったの100円」で、1億円の個人賠償補償がついているLINE保険!

LINEから簡単に加入できるだけではなく、保険の加入状況をLINE内のアプリで確認できるという便利さにも定評があります。加入者の家族も対象になるため、子供が自転車に乗るという世帯にもおすすめの保険です。

LINEほけん「自転車ライフ安心保険」の詳細を見る

楽天損保「サイクルアシスト」(基本タイプ)

楽天損保の保険はひと月あたり250円の保険料で、楽天スーパーポイントも貯まってしまうというお得なシステムです。

個人賠償補償額は1億円で、入院日額は2,500円ついています。ポイントを貯めたい楽天ユーザーにはぴったりの保険といえそうです。

楽天損保「サイクルアシスト」の詳細を見る

セブンイレブン「自転車向け保険」(お1人様プラン)

こちらの保険は、セブンイレブンのマルチコピー機を利用して簡単に申し込みができる気軽さが魅力的です。

保険金額はひと月あたり333円で、個人賠償補償額は安心の3億円!コンビニで手続きができるので、機会に不慣れな人には嬉しいですよね。

セブンイレブン「自転車向け保険」の詳細を見る

総合保険センター「自転車の責任保険」(基本コース)

こちらの保険はひと月あたり300円とお手頃価格ですが、1億円の個人賠償補償が「加入者の家族」にも適応されます。

ひと月300円で家族全員の自転車事故の補償に備えることができるとして、ファミリー層から人気を集めています。

総合保険センター「自転車の責任保険」の詳細を見る

JCB「JCBトッピング保険」(自転車プラン)

JCBカード加入者限定で利用できる「JCBトッピング保険」は、ひと月あたり280円で1億円の個人賠償補償がついています。カード保持者の家族が補償対象となるため、未成年の子供がいる家庭にもぴったりです。

JCB「JCBトッピング保険」の詳細を見る

自転車保険義務化で安心した自転車ライフを!

自転車保険はひと月あたり数百円程度の保険金で契約できるプランがほとんどなので、もしものときに備えて加入を検討してみましょう。

ただし、すでに加入している保険に「被害者への賠償責任保険」がセットされている場合もあるため、加入している保険の内容を再度確認することもお忘れなく!

加害者と被害者の双方をサポートしてくれる自転車保険には様々なプランがあるため、補償内容と保険金を照らし合わせてじっくりと検討してみてください。

こちらの記事では、自転車盗難保険の種類と特徴を解説しています。

白根 鮎美 /
ビギナーズ編集部 ライター

独学で英語を勉強後、オーストラリアでは幼児教育の専門学校で勉強。帰国後は子ども英会話教室にて1歳から高校生への英会話を指導していました。また、サーフィン歴は10年以上、海を愛する2児のママサーファー。

ビギナーズTOPページ