更新

【2025年4月】Amazonプライムビデオおすすめ映画60選!映画好きが全作品レビュー

Amazonプライムビデオのおすすめ映画を厳選ピックアップ!アマプラの人気作品を邦画・アニメ・ドラマ・恋愛系などのジャンル別にまとめました。今月配信の最新注目作品も紹介します。
【2025年4月】Amazonプライムビデオおすすめ映画60選!映画好きが全作品レビュー

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。

動画配信サービスの中で、お得に動画を楽しめると評判のAmazonプライムビデオ。

本サービスで視聴可能な作品は随時更新されるので、何から見ようか迷ってしまいますよね。

そんなあなたに
ぴったりの映画情報をご紹介します!/

VOD編集者_くもみビューグル

映画担当・案内人:くもみビューグル

幼い頃から多くの作品を見てきました。皆さまの映画体験をより良くするための情報や口コミをお届けします。

以下、本記事の概要です。

では、早速紹介していきます!

※本ページの配信情報は2025年4月時点のものです。最新の配信状況(無料・見放題・レンタル等)は各サービスサイトにてご確認ください。

目次

【2025年4月】編集部ガチおすすめ!新着配信タイトル

amazonプライムビデオ画像

Amazonプライムビデオで4月から配信が開始された中から、おすすめ作品を紹介します!

バービー(2023年)

バービー実写映画_公式ポスター

可愛い代表のバービーが知った”世界の秘密”とは?

一見、夢のようなバービーランド。しかし、その裏に隠された「世界の秘密」を知ったバービーは、自らの存在意義、そして女性としての生き方を問い始めます。

特に、バービー人形の歴史的背景と現代における捉え方のギャップを描き出す冒頭シーンは秀逸。

4月25日(金)より見放題で独占配信されます!

プライムビデオで
バービーを見る

【推しの子】-The Final Act-(2024年)

【推しの子】-The Final Act-実写映画_公式ポスター
出典:【推しの子】-The Final Act-公式

原作ファンもドラマファンも見逃せない一作がここに!

各キャラクターの原作イメージを最大限引き出せるキャスティングが魅力!また、元アイドルによって歌われるアイドルソングはやっぱり最高ですね!

最初に実写ドラマの説明パートが厚めにあるので、初めて【推しの子】に触れる人にとっても、違和感なく物語に入り込めるはずです。

4月18日(金)より配信開始されます!

プライムビデオで
【推しの子】-The Final Act-を見る

バッドボーイズ RIDE OR DIE(2024年)

バッドボーイズ RIDE OR DIE実写映画_公式ポスター

マイケル・ベイ的派手さとおしゃれなカメラワークが魅力!

本作は、FPS視点を取り入れた銃撃戦が新鮮で、アクション映画の新たな映像体験を楽しめます。

シリーズの原点回帰と新たなアクション演出への挑戦をぜひご覧ください。

4月25日(金)より見放題で独占配信されます!

プライムビデオで
バッドボーイズ RIDE OR DIEを見る

Amazonプライムビデオでは魅力的な作品を多数配信しています。

もっとお得にサブスクを活用したい方は映画見放題サブスクの選び方を紹介・詳細比較している記事をご覧ください。

配信はここだけ!アマプラオリジナルのおすすめ映画5選

世界的企業Amazonが運営するAmazonプライムビデオは、オリジナル映画もハイクオリティです!ここではその中でもおすすめのタイトルを紹介します。

シンデレラ(2021年)

「Havana」が大ヒットした歌手カミラ・カベロがシンデレラ役を演じる、Amazonプライムビデオオリジナル作品の「シンデレラ」

ヒット曲をアレンジしたミュージカル風の作品で、伝統的なシンデレラのストーリーにアレンジを加えています。

意地悪な継母たちと暮らすシンデレラはドレスのデザイナーになるという夢を持っていました。

その頃、国王は王子にふさわしい妃を迎えるため、舞踏会を開こうとします。

舞踏会でシンデレラをひと目見た王子は釘付けになり一目惚れ。王子はシンデレラに結婚を迫りますが、シンデレラはドレスのデザイナーになるという自分の夢を諦めたくありません。

おすすめポイント

  • 現代風アレンジ
  • ミュージカルシーン
  • カミラ・カベロ

おとぎ話を現代風にアレンジしたストーリー展開で、従来のシンデレラとは異なる、新しい魅力を発見できます。

クイーンやエド・シーランなどの有名曲が使用され、ミュージカルシーンは見ていて楽しいです。

主演のカミラ・カベロが、夢に向かって力強く生きるシンデレラを演じています。

プライムビデオで
シンデレラを見る

トゥモロー・ウォー(2021年)

マーベル映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」に出演のクリス・プラット主演のAmazonプライムビデオオリジナルSF映画です。

2051年から突如としてやってきた兵士たちが、30年後の未来では宇宙生物との戦いが勃発しており、戦争に協力してほしいと伝えます。

高校教師をしていて、愛する妻と娘がいる主人公ダンは兵士の一人に選ばれ、幼い娘のため、家族の未来のために戦うことを決意します。

おすすめポイント

  • タイムトラベル
  • 迫力満点アクション
  • 家族の絆

未来から来た兵士たちと共に、人類の存亡をかけた戦いに挑むSFアクション。タイムトラベル要素と、手に汗握るアクションシーンが満載です。

未来の敵との戦闘シーンは迫力満点!特に、武器や特殊能力を駆使した戦闘は、見ごたえがあります。

主人公が、未来で出会う娘との関係を通して、家族の絆を再確認していく姿は感動的です。

プライムビデオで
トゥモロー・ウォーを見る

星の王子 ニューヨークへ行く2(2021年)

1988年に公開し大ヒットした、エディ・マーフィ主演のコメディ映画「星の王子ニューヨークへ行く」の続編がAmazonプライムビデオにオリジナル映画として登場しました。

前作と同じキャスティングと、前作から続いているように思わせる演出があり、ファンを魅了する楽しい作品になっています。

アキームがついに国王の座を継承しようとしていた時、実はアキームには自分の息子と名乗る男、ラヴェルがニューヨークにいることを知ります。

ジャファ国王はラヴェルを皇太子として迎えたいと言い、その想いを叶えるべく、アキームは再びニューヨークへ向かいます。

おすすめポイント

  • 往年のキャスト再集結
  • ブラックミュージック
  • 笑いと感動

30年ぶりに、エディ・マーフィ演じるアキームとアーセニオ・ホール演じるセミが帰ってきました!前作からのファンにはたまらない、懐かしのキャラクターたちが勢ぞろいです。

ジョン・レジェンドなど、ブラックミュージック界の大物アーティストたちが多数出演し、ライブパフォーマンスを披露!音楽も楽しめる作品です。

笑えるシーン満載ですが、親子の絆や文化の違いなど、感動的な要素も盛り込まれています。

プライムビデオで
星の王子 ニューヨークへ行く2を見る

明日への地図を探して(2021年)

同じ日を繰り返すタイムループに閉じ込められた少年マークと少女マーガレット。最初は戸惑う二人だが、やがてその日を「完璧な日」にするために、様々なことに挑戦していく。

タイムループを繰り返す中で、二人は互いに惹かれあっていくが、タイムループから抜け出す方法を見つけなければ、二人の関係は永遠に変わらないまま。

タイムループから抜け出す方法を探しながら、二人が見つける「本当に大切なもの」とは?

おすすめポイント

  • タイムループ青春物語
  • 二人の関係
  • 隠れた名作

タイムループという設定を活かし、予測不能な展開と、二人の関係性の変化から目が離せない青春ラブストーリー。

同じ日を繰り返す中で、二人が少しずつ惹かれあっていく様子が丁寧に描かれており、共感できる部分も多いはずです。

派手なアクションや特殊効果はないものの、心温まるストーリー展開と、タイムループという設定を巧みに利用した脚本で、隠れた名作との呼び声も高い作品となっています。

プライムビデオで
明日への地図を探してを見る

13人の命(2022年)

タイの洞窟に閉じ込められた少年たちと、彼らを救出しようと集まったダイバーたちの、決死の救出劇を描いた実話に基づいた物語。

タイムリミットが迫る中、困難な状況を乗り越え、奇跡を起こそうとする人々の姿に、心を揺さぶられます。

ロン・ハワード監督が、実話を基に、手に汗握る緊迫感と感動的な人間ドラマを描き出しています。

おすすめポイント

  • 実話に基づいた感動
  • 手に汗握る救出劇
  • ロン・ハワード監督

実話に基づいているからこその、感動と迫力。少年たちの命を救おうと、世界中から集まったダイバーたちの勇姿に心を打たれます。

狭く複雑な洞窟の中での救出活動は、息をのむほどの緊張感。手に汗握る救出劇に、目が離せません。

数々の名作を手掛けてきたロン・ハワード監督が、実話を基に、感動的な人間ドラマを描き出しています。

プライムビデオで
13人の命を見る

【恋愛】心揺さぶられる!おすすめ映画

恋愛とは人間ならではの活動です。ここまで心揺さぶられるほどの激情は人間にしか出せません。

泣きたい人も、キュンしたい人にもおすすめの作品を紹介します。

はじまりのうた BEGIN AGAIN(2014年)

はじまりのうた実写映画_公式ポスター

妻子との別居中に会社までクビになった落ち目の音楽プロデューサー・ダン。失意にまみれて偶然立ち寄ったバーで、無名の女性シンガーソングライター・グレタの歌を耳にします。

グレタの才能に惚れ込んでプロデュースを申し出るダンですが、彼には十分な設備もお金もありません。そこでダンが講じた策は、なんとニューヨークの街中を使ったゲリラ・レコーディングを決行することでした……。

おすすめポイント

  • ニューヨークの様々な場所で撮影された演奏シーンが印象的
  • Maroon 5のアダム・レヴィーンがグレタの元恋人役で出演
  • アメリカで口コミで評判が広がり、最終的に全米で大ヒットを記録。

街角から小さなライブハウスまで、ニューヨークのあちこちで行われる演奏シーンが印象的な本作は、音楽をテーマにしたヒューマンドラマです。スクリーンの中では物語と歌が自然と溶け合って相乗効果を生み出し、映画の魅力を引き上げています。

グレタの元恋人デイブを演じるのは、なんと人気ロックバンド「Maroon 5」のアダム・レヴィーン。終盤で彼が披露するライブシーンは圧巻の一言です。

アメリカでの公開時に上映されたのはわずか5館でしたが、やがて口コミで評判が拡大。最終的には1,300館以上で公開されるまでの全米大ヒットを記録した人気作です。

プライムビデオで
はじまりのうた BEGIN AGAINを見る

ラ・ラ・ランド(2016年)

ラ・ラ・ランド映画_公式ポスター

主人公のミアは、映画スタジオのカフェで働きながら女優を志していました。しかし、オーディション落ちてばかり。

そんなある日、ミアは偶然耳にしたセブ(セバスチャン)のピアノの演奏に魅せられます。セブはいつか自分の店を持ち、大好きなジャズを思う存分演奏したいと願っていました。

やがて二人は恋に落ち、互いの夢を応援し合います。しかしセブのバンドが成功したことをきっかけに、2人はすれ違いはじめ…。

おすすめポイント

  • クラクションとラジオから始まる「Another Day of the Sun」は名シーン
  • 夢を追うことの素晴らしさとリアリティを感じられる
  • 曲が全部良い!サントラ最高

オープニングを飾る「Another Day of the Sun」は、クラクションとラジオの音から始まる、まさに映画史に残る名シーン!

エマ・ストーンとライアン・ゴズリング、2人の夢追う若者に自分を重ねてしまう人も多いのではないかと思います。

そして、本作を語る上で欠かせないのが、全編を輝かせる楽曲の素晴らしさです。筆者の一番好きな曲は「A Lovely Night」ぜひ、本編でお楽しみください。

プライムビデオで
ラ・ラ・ランドを見る

四月は君の嘘(2016年)

四月は君の嘘映画_公式ポスター

主人公の天才ピアニスト・有馬公生(山﨑賢人)は、母の死を境にピアノが弾けなくなってしまいます。

しかしそんなある日、ヴァイオリニスト・宮園かをり(広瀬すず)と出会います。彼女は自由奔放な掴みどころのない性格で、演奏も自由で豊かで楽しげ。

そんな彼女の演奏に惹かれていく公生ですが、彼女にはある秘密が・・

おすすめポイント

  • 原作・アニメとは異なるシーンや設定あり
  • キャラクターの魅力が最大限に引き出された美しい映像
  • 後半の演奏シーンは迫力と感動で楽しめる

映画版では原作やアニメとは異なり、ライバルが出てこなかったり年齢が変更されていたりとちょっとした違いがあります。

キャラクターの魅力が最大限に描かれた映像はとても美しく、映画である意味をしっかり感じられる作品です。

後半のヴァイオリンとピアノで奏でられる演奏シーンは圧巻。練習大変だっただろうな。

プライムビデオで
四月は君の嘘を見る

SEX AND THE CITY 2 ザ・ムービー(2010年)

SEX AND THE CITY 2 ザ・ムービー映画_公式ポスター

HBO作品の中でも最も人気のSEX AND THE CITY。劇場版の2作目がAmazonプライムビデオで見放題です。

ビッグとの結婚生活も2年経ち、少しずつマンネリを感じていたキャリーは、お馴染みの3人とアブダビへ刺激を求めて旅行に行きます。

ニューヨークから遠く離れた地で、4人はそれぞれの日常生活から解放され、羽を伸ばしますが…

ドラマシリーズと同じく、ファッションや音楽が洗練されており、いつ見ても色褪せない作品です。

おすすめポイント

  • やっぱりあこがれる!ゴージャスな世界観とファッション
  • 共感できる結婚生活の悩みや友情のリアルさ
  • これがないとね。最高のBGMと音楽!

本作は、アブダビでの豪遊シーンや、4人が身に纏う華やかなファッションなど、女性の夢を具現化したようなゴージャスな世界観が大きな魅力。海外のセレブな世界観って、おとぎ話のようで好きです。

また、結婚生活におけるマンネリや子育ての本音など、年齢を重ねた女性たちが抱える悩みが本当にリアル。まるで昔から一緒にいる女友達と話しているみたい。

ぜひ、気分を上げたい画面の前のあなたに見てほしい作品です。

プライムビデオで
SEX AND THE CITY 2 ザ・ムービーを見る

ホリデイ(2007年)

ホリデイ映画_公式ポスター
(C) 2006 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.

アイリスは会社のクリスマスパーティーでひそかに想いを寄せ続けていた元恋人の婚約を知り、失恋。

一方、ロサンゼルスのアマンダは彼氏の浮気に気づき同じく失恋します。

そんな二人はある日、家を交換する「ホーム・エクスチェンジ」のサイトで意気投合し、休暇中、お互いの家を交換することに。

そこで、アイリスはアマンダの浮気した彼氏の友達、マイルズに出会います。アマンダはアイリスの兄である、グレアムに出会います。

ロマンチックなシーンやクスっと笑えるシーンまで、大人のラブコメを見たい方におすすめの作品です。

おすすめポイント

  • 予期せぬ恋の始まり
  • 豪華キャストの魅力
  • 心温まる冬の物語

ロンドンとLA。傷心の女性二人が、思い切って家を交換することから始まる物語。

そこで待っていたのは、人生を変えるような、素敵な出会いでした。

キャメロン・ディアス、ジュード・ロウ、ケイト・ウィンスレット、ジャック・ブラック…。豪華キャストが織りなす人間模様は、時に笑いを、時に涙を誘います。

特に、クリスマスシーズンの温かい雰囲気は、心にじんわりと染み渡るような感動を与えてくれます。

プライムビデオで
ホリデイを見る

きみに読む物語(2005年)

きみに読む物語映画_公式ポスター
(C)MMIV NEW LINE PRODUCTIONS, INC.ALL RIGHTS RESERVED.

アメリカ南部1940年の夏、ノアという青年は別荘に遊びにきたアリーに一目惚れをします。二人は親密になりますが、アリーは親から交際を反対されます。

それからしばらくして、戦争が終わりノアはアリーに会いに向かいますが、既に婚約しており、ノアが送り続けていたアリーへの手紙は母親が没収していたことを知ります。

アリーは手紙の存在を知り、ノアへの想いに気づきますが…

おすすめポイント

  • 涙腺崩壊必至
  • 永遠の愛の力
  • 美しい映像と音楽

もう、本当に涙なしには見れませんでした。

身分違いの恋、戦争、記憶喪失…

様々な困難を乗り越え、愛を貫く二人の姿は、永遠の愛の力を信じさせてくれます。

アメリカ南部の美しい風景、そして、物語を彩る音楽も、この映画の大きな魅力です。

プライムビデオで
きみに読む物語を見る

【邦画】不朽の名作!おすすめ映画

日本で作られた映画を邦画と呼びます。大人の落ち着きを感じる古き良き作品が多いように思えます。

それでは、Amazonプライムビデオの中でも特におすすめの邦画作品をご紹介していきます。

シン・ゴジラ(2016年)

物語は、東京湾アクアラインでトンネル崩落事故が発生したことから始まります。政府は当初、その原因を海底火山の噴火など自然現象によるものと推測するものの、徐々にその正体が未知の巨大生物であることが判明します。

ついに東京に姿をあらわす巨大不明生物「ゴジラ」。類を見ない怪獣の侵攻に、日本政府はどう対応するのでしょうか。 アメリカや国連も巻き込んで、戦火は拡大していきます…。

おすすめポイント

  • 異色の政治群像劇
  • リアルな緊迫感
  • ゴジラ襲来シミュレーション

「ハリウッドが恐竜なら日本は大怪獣」というわけで、日本の誇る人気キャラクター・ゴジラの映画です。

2004年の「ゴジラ FINAL WARS」以来、約12年ぶりに公開された本作ですが、その作風はシリーズでも異色の政治群像劇。実際に日本にゴジラが出現したら日本はどう対応するのか、一種の考証実験のような性格を持って描かれています。

ゴジラ映画にして政治を主戦場とした本作は、政治家達の対応にやきもきする部分もありますが、それがリアルな緊迫感として胸に迫ってきます。

ゴジラが本当に襲来したらどうするか。 この映画を見ながら、登場人物達と一緒に考えてみてはいかがでしょうか。

プライムビデオで
シン・ゴジラを見る

海街diary(2015年)

海街diary_映画_公式ポスター
出典:『海街diary』(C)2015吉田秋生・小学館/「海街diary」製作委員会

鎌倉の古い民家で暮らす三姉妹のもとに、長年疎遠になっていた父の訃報が届きます。父には浮気相手の女性を追いかけて家を出て行った過去があり、三姉妹は父に対するわだかまりを抱えたまま葬儀に出向きます。

葬儀の場で三姉妹を待っていたのは、腹違いの妹すずでした。実の母はすでに亡くなり、父さえも失ったすずは今、天涯孤独の身。まだ中学生のすずが思わず流した涙を見て、三姉妹は鎌倉で一緒に暮らさないかとすずを誘います…。

おすすめポイント

  • 豪華女優陣の共演
  • 情緒豊かな物語
  • 鎌倉の美しい風景

本作の見どころはなんといっても、主演の四姉妹を務める豪華な女優陣。綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずの共演は見目麗しく、それだけでも一見の価値があります。

その豪華な顔ぶれとは裏腹に、物語は海沿いの古都・鎌倉を舞台として、情緒深く穏やかに進んでいきます。異母姉妹のすずを受け入れたことをきっかけに動き出す家族模様は、派手さこそないものの心に迫るものがあります。

四季折々の鎌倉の風景の中で織りなす四姉妹の生活は、どこか懐かしく、心にそっと寄り添うような穏やかな感動を与えてくれます。

プライムビデオで
海街diaryを見る

記憶にございません!(2019年)

記憶にございません_映画_公式ポスター
出典:(C)2019フジテレビ 東宝

史上最低の支持率を叩き出した総理大臣・黒田啓介は、演説中に市民の投げた石が頭にあたり、一切の記憶をなくしてしまう。

自分の家族の名前もわからなくなってしまった黒田は、金に目のくらんだ政治家から善良なおじさんへと変貌する。

しかし、混乱を避けるために記憶喪失の件は国民に隠されており、秘書らが必死にサポートしていたが…⁈

おすすめポイント

  • 豪華俳優陣の競演
  • 記憶喪失コメディ
  • 笑いと感動の融合

三谷幸喜監督の政治コメディ映画。総理大臣を中井貴一が演じ、ディーン・フジオカ、草刈正雄、佐藤浩市、石田ゆり子ら豪華俳優陣が脇を固めています。

記憶をなくしたことでしがらみから逃れて、かえって真摯に政治に向き合う総理大臣…という設定に、笑いも感動も含んだ一作。

プライムビデオで
記憶にございません!を見る

ザ・ファブル(2019年)

ザ・ファブル_映画_公式ポスター
出典:ザ・ファブル/松竹公式

どんな相手も6秒以内に殺すファブル(寓話)は、裏社会で伝説の殺し屋として恐れられていた。

そんな彼にボスから与えられたのは、「1年間誰も殺すな」というミッション。ファブルは偽名を使い、”普通”の暮らしを満喫していたが…?!

おすすめポイント

  • 岡田准一の主演
  • バイオレンスと日常のギャップ
  • 迫力のアクション

漫画『ザ・ファブル』(南勝久)の実写映画。岡田准一主演で、インコを飼うシーンやバイトをするシーンなど、バイオレンスとのギャップ要素もあります。

殺しのプロとして“一般人”になりきりながらも、裏社会のトラブルに巻き込まれる岡田准一さんが魅せるさまざまな表情とアクションシーンも見どころです。

プライムビデオで
ザ・ファブルを見る

万引き家族(2018年)

万引き家族_映画_公式ポスター

年金暮らしの初枝のもとに、夫婦とその子供2人…5人で身を寄せ合って暮らす家族は、年金で足りないものを万引きで補っていた。そんな折、体中傷だらけの幼い少女を見かけ、夫婦は娘として育てることにする。

しかし、ある事件をきっかけに家族はバラバラに引き裂かれ、それぞれが抱える秘密が明らかになっていく。

おすすめポイント

  • 社会の闇を描く衝撃作
  • 実力派俳優陣の競演
  • 是枝裕和監督作品

貧困や虐待など、社会の闇を描く本作。家族の形を問う、PG12の衝撃作です。

監督・是枝裕和、出演はリリー・フランキー、安藤サクラ、樹木希林、松岡茉優など実力派。切なくも目をそらせない家族の物語です。

プライムビデオで
万引き家族を見る

弱虫ペダル(2020年)

弱虫ペダル実写_映画_公式ポスター

主人公・小野田坂道は、アニメが大好きなオタク少年。アニメ部に入部を希望していたものの、休部と知り、ショックを受けていた。

そんな中、坂道は自転車競技の才能を見出され、誘われるままに自転車競技部に入部することになり…。

おすすめポイント

  • 王道スポ根ストーリー
  • 胸アツ展開
  • 若手俳優の熱演

王道のスポ根作品である漫画『弱虫ペダル』を実写映画化!努力・仲間・ライバル・勝利…など、大人が見ても胸が熱くなること間違いなしです。

出演は永瀬廉、伊藤健太郎、橋本環奈といった今をときめく若手俳優。爽やかな青春ストーリーを彩る熱演も見どころです。

プライムビデオで
弱虫ペダルを見る

コンフィデンスマンJP プリンセス編(2020年)

コンフィデンスマンJP プリンセス編_映画_公式ポスター

人気テレビドラマ「コンフィデンスマンJP」の劇場版第二弾となるプリンセス編。

世界有数の大富豪、レイモンド・フウが他界。10兆円にものぼるといわれている遺産は「ミシェル」に相続するという遺言が。

すると世界中からミシェルと名乗る詐欺師が伝説の島「ランカウイ島」に集結し、コンゲームが繰り広げられます。

2022年1月には劇場版第三段の公開も予定されている「コンフィデンスマンJP」。新作を見る前にAmazonプライムビデオでおさらいしておきましょう。

おすすめポイント

  • 予測不能な騙し合い
  • 豪華キャストの競演
  • 華麗なシンデレラ物語

伝説の島・ランカウイ島を舞台に、10兆円の遺産を巡るコンゲームが幕を開けます。ダー子、ボクちゃん、リチャードお馴染みの3人に加え、豪華ゲストが織りなす予測不能な騙し合いは、最後まで目が離せません。

長澤まさみさん演じるダー子の華麗な騙しっぷりはもちろん、三浦春馬さん、竹内結子さんら豪華キャストの競演も見どころ。特に、三浦春馬さんのジェシーは、多くの観客を魅了しました。

そして、本作は単なる騙し合いに留まらず、一人の少女がプリンセスとして成長していく、感動的なシンデレラ物語でもあります。笑いあり、涙あり、ハラハラドキドキありの、エンターテイメント作品です。

プライムビデオで
コンフィデンスマンJP プリンセス編を見る

【ヒューマンドラマ】愛すべき種族:人間!おすすめ映画

人類を愛しているからこそ書けるタイトルばかり!見た後は、少し人に優しくなれるかもしれません。

様々な人の物語に思いを馳せる、ヒューマンドラマ作品のおすすめをご紹介します。

ワンダー 君は太陽(2017年)

ワンダー 君は太陽_映画_公式ポスター

主人公のオギーは、遺伝子の疾患から顔立ちが生まれつき人とは違う「普通ではない」少年です。

その特殊な身の上から、オギーはずっと自宅学習を続けてきましたが、10歳になったのを機に母に勧められ、初めて学校へ通うことになります。友達を作りたいと願うオギーですが、その見た目から同級生達は彼を遠ざけて……。

おすすめポイント

  • オギーの内面の輝き
  • ユーモラスな語り口
  • 周囲を彩る人々の物語

オギーは最初こそいじめられてしまいますが、彼の持つ優しさ、明るさ、賢さなど、「太陽」のような内面の輝きが、次第に周囲の人々を惹きつけていきます。

オギー自身の語り口にかわいらしいユーモアがあるので、序盤のハラハラする場面でも物語の雰囲気が暗くなりすぎないのも高評価のポイントです。視聴者は学校という未知の「宇宙」に果敢に挑むオギーを自然と応援したくなります。

姉のヴィアをはじめ、オギーの周囲を彩る「惑星」の物語も本作の見どころです。ままならない現実と戦う方に、自然と元気や勇気を与えてくれる物語です。

プライムビデオで
ワンダー 君は太陽を見る

マイ・インターン(2015年)

マイ・インターン_映画_公式ポスター

70歳を超えた一人の老人ベンが、シニア・インターンとしてとある会社に応募するところから物語は始まります。ベンが応募した会社は、30歳の女性経営者ジュールズが立ち上げた新進気鋭のファッション系通販会社。そこでベンはジュールズ直属のインターンとして配属されます。

若手ばかりの社内で最初は苦戦する新人のベンですが、ベンとジュールズ達の間には、次第に確かな友情と信頼が芽生え始めます…。

おすすめポイント

  • ロバート・デ・ニーロの名演
  • アン・ハサウェイの熱演
  • 心温まる絆の物語

本作の魅力はなんといっても、主人公ベンを演じるロバート・デ・ニーロの名演技。紳士然としながらも表情豊かにユーモラスな役柄をこなす姿は、見る人の頬を自然と緩めます。

もう一人の主人公であるジュールズを演じるのは、ファッション映画「プラダを着た悪魔」(2006年)でも高評価を得たアン・ハサウェイです。夫に家事を任せてバリバリと仕事をこなしながらも、家族との関係に悩む「等身大のエリート女性」を見事に演じ切っています。

立場も年齢も性別も超えて少しずつ絆を築いていくベンとジュールズの姿を描いた本作は、鑑賞後に穏やかな充足感を与えてくれるはずです。

プライムビデオで
マイ・インターンを見る

ヘルタースケルター(2012年)

ヘルタースケルター_映画_公式ポスター

芸能界の頂点に君臨するトップスター・主人公のりりこ。彼女の秘密、それは実は彼女は全身整形で美貌を手に入れたという事でした。

時代の寵児となりもてはやされるりりこですが、やがてその手術の後遺症がりりこの身体を蝕み始めます。ライバルの登場や美の崩壊、様々な恐怖に追い詰められる彼女の運命とは・・。

おすすめポイント

  • 蜷川実花監督の強烈な個性
  • 沢尻エリカの圧倒的な美しさ
  • 賛否両論を呼ぶ衝撃的な映像

写真家としても活躍する蜷川実花監督による、極彩色を多用した映像は、好みが大きく分かれるものの、一度見たら忘れられない強烈な個性を放っています。

その映像の中で、沢尻エリカさんが放つ圧倒的な美しさは、多くの観客を魅了するでしょう。

賛否両論を巻き起こす映像表現やストーリー展開は、退屈な映画に飽きた方に、強烈な刺激を与えるかもしれません。

プライムビデオで
ヘルタースケルターを見る

ジョーカー(2019年)

ジョーカー_映画_公式ポスター

コメディアンを夢見る心優しい男性がいました。彼は悲しいときも、怒りがこみ上げるときも、状況を問わず笑いがこみ上げてしまう障害を持っていました。

病気がちな母親と二人暮らしをしていたその男性は、ある時地下鉄で仕事終わりの男性たちに襲われ、衝動的に射殺してしまいます。

彼はその場から逃げ出しますが、初めて武器を持った彼は恐ろしい行動に出てしまいます。

バッドマンの敵として知られる「ジョーカー」がどうして誕生したのかを描く本作。

ホアキン・フェニックスが主演を務め、アカデミー賞主演男優賞を受賞しています。

おすすめポイント

  • ホアキンの圧巻の演技
  • 心揺さぶる物語
  • 衝撃的な映像美

ホアキン・フェニックスによる、狂気と哀愁が入り混じった演技は、観る者の心を強く揺さぶります。

孤独な男が、社会に見捨てられ、悪のカリスマへと変貌していく姿は、見るものを引き込む、衝撃的な物語です。

退廃的で美しい映像は、ジョーカーの心の闇を表現しており、見るものに強い印象を与えます。

プライムビデオで
ジョーカーを見る

グリーンブック(2018年)

グリーンブック_映画_公式ポスター

1962年のアメリカ、ニューヨークで一流ナイトクラブの用心棒を勤めていたトニー・リップ。

ナイトクラブが改装工事の期間中、代わりの仕事として天才黒人ピアニスト、ドクター・シャーリーの運転手兼ボディーガードをすることに。

黒人差別が現在よりもさらに強烈な時代、二人は黒人が使える施設をまとめた「グリーン・ブック」を頼りに、南部で行う演奏ツアーで各地を廻ります。

旅の道中に育まれる二人の友情に心が温まる、実話を基にした作品です。

おすすめポイント

  • 心温まる友情
  • 感動のロードムービー
  • 演技派俳優の競演

1960年代のアメリカ南部を舞台に、黒人ピアニストとイタリア系運転手の間に芽生える友情を描いた、感動的なロードムービーです。

人種差別が色濃く残る時代に、偏見を乗り越え、互いを理解していく二人の姿は、観る者の心を温かくします。

ヴィゴ・モーテンセンとマハーシャラ・アリという、演技派俳優二人の見事な掛け合いも、本作の大きな魅力です。

プライムビデオで
グリーンブックを見る

コンテイジョン(2011年)

コンテイジョン_映画_公式ポスター

出張先の香港から帰国したある女性。咳や熱の症状が出た2日後に急死してしまいます。

この症状を皮切りに、やがて世界中で同様の症状が蔓延するようになりました。

感染拡大が止まらない中、ネット上では政府による隠蔽工作を疑う声が拡散されるようになります。

現実で起きた話と同じように感じられる作品です。

おすすめポイント

  • 予言的リアリティ
  • 豪華キャスト
  • パンデミックの恐怖

まるで現代の新型コロナウイルス感染症を予見していたかのような、驚くほどリアルな描写が、本作の最大の魅力です。

マット・デイモン、ジュード・ロウ、ケイト・ウィンスレットなど、豪華キャストがリアリティを追求した演技で、パンデミックの恐怖を煽ります。

感染拡大の過程、医療現場の混乱、デマの拡散など、パンデミックの恐ろしさをこれでもかとばかりに描き出した、衝撃作です。

プライムビデオで
コンテイジョンを見る

【アニメ】没入感MAX!おすすめ映画

日本が誇るアニメ映画作品はたくさんあります。子供っぽいと一蹴せず、足を踏み入れてみてください。

大型タイトルから単発まで、大人も子どももアツくなる、厳選アニメ作品をご紹介します。

ONE PIECE FILM RED(2022年)

ONE PIECE FILM RED_映画_公式ポスター

世界で最も愛されている歌手、ウタ。素性を隠したまま発信するその歌声は“別次元”と評されていた。

そんな彼女が初めて公の前に姿を現すライブが開催され、色めき立つ海賊たち、目を光らせる海軍、そして何も知らずにただ彼女の歌声を楽しみにきたルフィ率いる麦わらの一味。

ありとあらゆるウタファンが会場を埋め尽くす中、今まさに全世界待望の歌声が響き渡ろうとしていた。

おすすめポイント

  • ウタの衝撃的な出自
  • ルフィとウタの過去
  • プライムビデオ独占配信

この映画は、ウタが「シャンクスの娘」という衝撃の事実から始まります。

ウタのその歌声はもちろん、ルフィとウタが出会った12年前にさかのぼったりと、様々な事実や人間模様が描かれます。

Amazonプライムビデオだけの独占配信なので、ワンピースファンは必見ですよ!

関連記事:【映画版】ONE PIECE(ワンピース)の動画を観られる動画配信サービス|お試し無料

プライムビデオで
ONE PIECE FILM REDを見る

ペンギン・ハイウェイ(2018年)

ペンギン・ハイウェイ_映画_公式ポスター

主人公のアオヤマ君は、世界について日々熱心に研究し、「将来はきっと偉い人間になるだろう」と自認する少し変わった小学生の男の子。物語はそんなアオヤマ君の暮らす街に、どこからともなくペンギンが現れたことから始まります。

ペンギン達はどこから来たのか。研究熱心なアオヤマ君は早速その謎を追い、「ペンギン・ハイウェイ研究」を開始しますが、その研究は次第に周囲の大人達をも巻き込み、思わぬ展開を見せていきます……。

おすすめポイント

  • 印象的な青空描写
  • 不思議な愛嬌のキャラ
  • 少年の真摯なまなざし

夏らしい青空の描写が印象的な本作は、子どものひと夏の成長を描いた森見登美彦原作のアニメ映画です。ペンギン達はもちろん、登場人物には全員どこか不思議な愛嬌があり、見る者の心を惹きつけます。

無邪気ともいえる真面目さを持ったアオヤマ君は、いつも真摯に、新鮮なまなざしで世界を見つめている魅力的な男の子です。日常にどこか単調さを覚えているときにこの映画を観ると、世界に鮮やかな色が差し込んでくるような感覚になれるでしょう。

プライムビデオで
ペンギン・ハイウェイを見る

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序_映画_公式ポスター

第3新東京市に襲来する“使徒”を撃退するため、14歳の少年・碇シンジはエヴァンゲリオン初号機の操縦士となり、使徒と戦うことを強要される。

断るシンジだが、エヴァ零号機のパイロット・綾波レイが満身創痍で戦う姿を見て、初号機に乗ることを決意する。

おすすめポイント

  • 少年少女の過酷な運命
  • SFと人間ドラマ
  • 2021年新作で完結

「逃げちゃだめだ…!」14歳の少年少女たちの過酷な運命と葛藤が、独特の世界観で描かれています。SF要素と人間ドラマに、大人がハマるアニメとして確固たる地位を築いてきたエヴァシリーズ。

2007年から劇場版では『序』『破』『Q』の3作が公開されてきましたが、2021年新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』でついに完結。最新作のために予習してもよさそうですね。

アニメと漫画ではストーリーが異なるので、漫画もおすすめです。新世紀エヴァンゲリオンが読めるおすすめ漫画アプリもご紹介しています。

プライムビデオで
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序を見る

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄~(2018年)

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄~_映画_公式ポスター

作品の舞台は人類の大半が何らかの特異能力「個性」を持つようになった超人世界。主人公である緑谷出久・通称デクは、私立雄英学園で街を守るプロヒーローを目指していました。

そしてデク達が期末試験を終えた夏、デクと師匠である伝説のプロヒーロー・オールマイトは、海を越えて巨大人工移動都市「I・アイランド」を訪れます。

しかし、その「I・アイランド」のセキュリティシステムが、突然謎の敵にハッキングされてしまいます。

おすすめポイント

  • デクとオールマイトの共闘
  • ゲストキャラメリッサ
  • オールマイトの過去

アニメ本編ではあまり描かれなかった、デクとオールマイトが共に戦うシーンは、ファン必見です!

映画オリジナルキャラクター、メリッサの存在も物語に深みを与えています。

オールマイトの過去や、若き日の勇姿を見ることができるのも、この映画ならではの魅力です。

プライムビデオで
僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄~を見る

時をかける少女(2006年)

時をかける少女_映画_公式ポスター

主人公である高校2年生の真琴はある日、踏切で事故に巻き込まれそうになった瞬間、時間を跳躍するという不思議な体験をします。

この能力がタイムリープというものだと知った真琴はタイムリープを繰り返しますが、ある日同級生で仲良しの千昭に気づかれてしまい…。

おすすめポイント

  • タイムリープ体験
  • 青春ラブストーリー
  • 普遍的なテーマ

タイムリープ能力を手に入れた女子高生の、夏休みを描いた青春物語。過去に戻ってやり直せる力を手に入れた主人公の、喜び、戸惑い、そして切ない恋模様が、胸を締め付けます。

過去を変えても、未来は思い通りにならないという、人生の不確かさと、だからこそ「今」を大切に生きるべきだという普遍的なテーマが、心に深く響きます。

細田守監督による、透明感あふれる映像と、奥華子の主題歌も素晴らしく、何度見ても感動できる名作です。

プライムビデオで
時をかける少女を見る

【アドベンチャー】ドキドキハラハラ!おすすめ映画

現代を生きる私たちは、日々仕事や学業などに追われて、あの頃のような冒険ができない環境です。

ここではそんな私たちのワクワクをかき立てる、おすすめアドベンチャー作品をご紹介します。

ジュラシック・ワールド(2015年)

ジュラシック・ワールド_映画_公式ポスター
出典:(C)Universal Pictures and Amblin Entertainment

海上に浮かぶ高級リゾート「ジュラシック・ワールド」で、あまりの危険性ゆえに隔離されていた肉食恐竜が脱走してしまいます。

その中の一種「インドミナス・レックス」は、複数の肉食恐竜の遺伝子情報を合成して生み出されたキメラ生物。残忍な気性と高い知性を持ち、圧倒的な力で島内に生きるすべての生物を蹂躙していきます。

かの「ジュラシック・パーク」の凄惨な事件から22年、絶対強者たる恐竜が再び人間に牙を剥きます。

おすすめポイント

しっとりしたヒューマンドラマよりも、スリリングで派手な作品が好みの方におすすめなのがこのジュラシック・ワールドです。

ジュラシック・パーク以来、シリーズを通して描かれる人間の愚かさや傲慢さへの制裁が、禁断のキメラ恐竜という形を借りて襲い掛かってきます。大迫力の恐竜バトルはもちろん、主人公の一人クレアを中心とした人間模様も本作の見どころの1つです。

最新作「ジュラシック・ワールド 炎の王国」だけは有料になってしまいますが、そのほかの過去作はすべて見放題で視聴できます。一作目からシリーズの歴史を辿ってみるのもおすすめです。

おすすめポイント

  • スリリングな恐竜バトル
  • キメラ恐竜の脅威
  • クレアを中心とした人間模様

プライムビデオで
ジュラシック・ワールドを見る

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル(2018)

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル_映画_公式ポスター

主人公は学校で居残りをさせられていた高校生4人。そこで彼らは、「ジュマンジ」という名前の古いゲームを見つけます。

そのゲームを起動しプレイするキャラクターを選択した途端、なんと彼らは突然ゲームの中の世界に入り込んでしまいます!

各々選択したキャラクターは、現実世界の自分とは性格も体格も性別までも違うものばかり。

慣れない体に周りはジャングル、猛獣と敵だらけ。果たして彼らは、生きて現実世界に帰ることができるのでしょうか。

おすすめポイント

  • ゲーム世界への没入感
  • 個性的なキャラ変身
  • 手に汗握るアクション

高校生たちが、現実とは異なるアバターになり、ゲーム「ジュマンジ」の世界で冒険を繰り広げる、没入感あふれる体験が楽しめます。

冴えない高校生たちが、ゲーム内ではそれぞれ異なる個性的なキャラクターに変身し、そのギャップが笑いを誘います。

ジャングルを舞台に、次々と襲いかかる危機を、ゲームのスキルを駆使して乗り越えていく、手に汗握るアクションシーンが見どころです。

プライムビデオで
ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングルを見る

レディ・プレイヤー1(2016年)

レディ・プレイヤー1_映画_公式ポスター

舞台は人類がゴーグル1つですべての夢が実現する、VRワールド「オアシス」に生きている近未来です。

ある日オアシスの天才創設者から、「オアシスに眠る3つの謎を解いた者に全財産56兆円を授ける」との遺言が発表されます。

56兆円とオアシスを巡り、子供から巨大企業まで全世界の壮大な争奪戦が始まります!

おすすめポイント

  • VR世界の没入感
  • 多彩なポップカルチャー
  • 手に汗握る展開

VRワールド「オアシス」で繰り広げられる、没入感あふれる冒険は、まるで自分がゲームの中にいるような感覚を味わえます。

80年代を中心とした、映画、アニメ、ゲームなど、様々なポップカルチャーの要素が満載で、知っている人にはたまらない、宝探しのような楽しさがあります。

VR世界の覇権をめぐる、手に汗握る争いは、最後まで目が離せない展開で、エンターテイメント作品として最高です。

プライムビデオで
レディ・プレイヤー1を見る

ピーター・ラビット(2018年)

ピーター・ラビット_映画_公式ポスター

主人公のうさぎ・ピーターはたくさんの仲間に囲まれ、画家のビアという心優しい大親友と幸せに暮らしていた。

そんなある日、大都会ロンドンから潔癖症で「動物嫌い」のマグレガーが隣に引っ越してきてしまいます。

あの手この手で動物たちを追い払おうとするマグレガーと、ピーター達のギャング映画さながらの抗争が始まります!

おすすめポイント

  • モフモフな動物たち
  • カワイイ×ブラックジョーク
  • 手に汗握るバトル

CGで描かれた動物たちのモフモフ感がたまらない!可愛らしい見た目とは裏腹に、ブラックジョーク満載のコメディ作品です。

ウサギのピーターと人間マグレガーとの、庭をめぐる激しい戦いは、まるでトムとジェリーを見ているかのよう!大人も子供も楽しめるドタバタ劇です。

可愛らしさだけでなく、ちょっぴりブラックで、ハチャメチャな展開は、子供から大人まで楽しめる作品です。

プライムビデオで
ピーター・ラビットを見る

007/スカイフォール(2012年)

007/スカイフォール_映画_公式ポスター

冒頭からアクション満載で始まり、一気に007の世界へ引き込まれる本作。

トルコ・イスタンブールで任務を遂行中に仲間が殺され、大事なデータを奪われてしまったボンドは、列車の屋根まで相手を追い、激しい攻防を繰り広げます。

データを奪った相手はある組織の一員で、ボンドはあと少しのところまで追い詰めますが作戦は失敗。そしてある意外な人物が犯人であることを知ります。

007シリーズの中でも屈指の傑作と評価の高い作品です。

おすすめポイント

  • 迫力満点アクション
  • スタイリッシュ映像
  • 心に響く主題歌

冒頭から息をのむアクションシーンの連続!カーチェイス、銃撃戦、格闘、全てが最高レベルで、手に汗握る展開に目が離せません。

夜の上海、マカオなど、ロケ地の美しい映像が作品を彩ります。特に、光と影を巧みに使った演出は、アート作品を見ているかのようです。

アデルが歌う主題歌「Skyfall」は、映画の壮大さ、切なさ、そしてボンドの心情を見事に表現しており、聴く者の心を揺さぶります。

プライムビデオで
007/スカイフォールを見る

アメイジング・スパイダーマン(2012年)

アメイジングスパイダーマン_映画_公式ポスター

主人公ピーター・パーカーは科学研究好きのさえない高校生。彼の両親はある日突如として消息を絶ち、メイおばさんとベン叔父さんに育てられました。

ある日ピーターは両親の居場所を探るべく、父親と旧友だったある博士のもとを訪ねます。

しかし、実験中に蜘蛛に噛まれ、ピーターは超人的な能力を身につけることに。

数日後、コンビニ強盗に遭遇したベン叔父さんが射殺され、ショックを受けたピーターは正義のために戦うことを決意します。

おすすめポイント

  • スタイリッシュな映像
  • 人間ドラマ
  • アクション

映像が綺麗で、スパイダーマンの動きもスタイリッシュでカッコイイ!

ピーター・パーカーの苦悩や葛藤が丁寧に描かれており、人間ドラマとしても見ごたえがあります。

迫力のあるアクションシーンは必見!特に、ウェブ・シューターを使ったアクションは斬新です。

プライムビデオで
アメイジング・スパイダーマンを見る

ミッション:インポッシブル フォールアウト(2018年)

ミッション:インポッシブル/フォールアウト_映画_公式ポスター

「ミッション:インポッシブル」シリーズ第6作目の舞台はパリ。

盗まれたプルトニウムでテロ計画が進んでいることが判明します。

主人公イーサン・ハントを演じる、トム・クルーズ本人がスタントをしているという驚きの作品。撮影中にはビルからビルに飛び移るシーンでスタントに失敗し、足を骨折するという大怪我にも見舞われていたそうです。

見どころはやはりヘリコプターによるスタントシーン。こちらもトムはヘリコプターのライセンスを取得するところから始め、このシーンに挑んでいます。

おすすめポイント

  • トムの限界を超えるアクション
  • 手に汗握る展開
  • シリーズ最高傑作との呼び声

トム・クルーズ自身が限界に挑む、息をのむアクションシーンは、シリーズ最高傑作との呼び声も高く、手に汗握る展開です。

CGに頼らない、トム・クルーズ自身の体を張ったアクションは、迫力満点です。特にヘリコプターを使ったアクションは圧巻です!

前作を見ていなくても楽しめますが、シリーズを通して見ると、さらに深く物語に入り込めます。

プライムビデオで
ミッション:インポッシブル フォールアウトを見る

【ホラー】ゾクゾクが止まらない!おすすめ映画

お化け屋敷は苦手だけど、ホラー映画なら好きという人は多そうですね。あくまでも画面の中だからですかね…?

それでは身の毛もよだつおすすめホラー作品をご紹介します。

神さまの言うとおり(2014年)

神さまの言うとおり_映画_公式ポスター
出典:[c]2014「神さまの言うとおり」製作委員会

ありふれた日常を過ごしていた高校生たち。しかしある日突如教室にダルマが現れ、 訳も分からないまま次々にクラスメイトの頭を吹き飛ばしていきます。

彼らは動いたら死ぬ、命がけの「ダルマさんが転んだ」に挑みます。しかしそれを切り抜けた者にも、デスゲームの数々が強いられます。

この絶望を、彼らは生き抜くことができるのでしょうか。

おすすめポイント

  • 度肝を抜くデスゲーム
  • 予測不能な展開
  • グロテスクな描写

日常が突如崩壊し、命懸けのデスゲームに巻き込まれる高校生たちの姿を描いた、衝撃作です。

次々と現れる奇妙なゲームと、予測不能な展開に、最後まで目が離せません。

グロテスクな描写が多いので、苦手な方は注意が必要ですが、その迫力は圧巻です。

プライムビデオで
神さまの言うとおりを見る

クワイエット・プレイス(2018年)

クワイエット・プレイス_映画_公式ポスター

世界中に怪物が出現し、荒廃してしまった世界。その怪物は人間がたてる音にだけ反応し、襲いかかります。

ある一家は人気の少ない場所で細心の注意を払いながら生活していました。

出産が迫っている母親エブリンは、家の中で釘を踏んでしまい、その物音で怪物に感づかれてしまいます。運悪く、陣痛がきてしまい、大声をあげたら確実に怪物が襲ってくる状況で激痛と戦いながらこらえます。

少しの物音が命取りになる世界で、果たして人間は生き残れるのか。

おすすめポイント

  • 音を立てたら即死
  • 息をのむ緊張感
  • 家族愛

音を立てると怪物に襲われる世界で、静寂の中で生き延びる家族の姿を描いた、斬新な設定のサバイバルホラーです。

セリフが少なく、効果音を最小限に抑えた演出が、異様な緊張感を生み出し、観る者を息苦しいほどの恐怖に突き落とします。

極限状態の中で、家族がお互いを思いやる姿は、感動的です。恐怖だけでなく、人間ドラマとしても見ごたえがあります。

プライムビデオで
クワイエット・プレイスを見る

IT/イット THE END “それ“が見えたら、終わり。(2019年)

IT/イット THE END_映画_公式ポスター

前作から27年後を描いた本作。町に残って事件を調査していたマイクは、ある日の殺人事件をきっかけに、ペニーワイズが復活したと、かつてのルーザーズ・クラブの仲間を招集します。

再び集結したルーザーズ・クラブはペニーワイズを始末することができるのか。

おすすめポイント

  • 恐怖のピエロ再び
  • 大人になったルーザーズ
  • 過去との決着

子供時代にトラウマを植え付けられた、恐怖のピエロ「ペニーワイズ」が再び現れ、大人になったルーザーズ・クラブが、再び立ち向かう物語です。

前作から27年後、大人になったルーザーズ・クラブのメンバーたちが、それぞれの過去と向き合い、再び結束していく姿は、感動的です。

子供の頃に倒せなかった「それ」との、最後の戦いは、よりスケールアップし、恐怖も倍増!シリーズの集大成として、見ごたえのある作品です。

プライムビデオで
IT/イット THE END “それ“が見えたら、終わり。を見る

パラノーマル・アクティビティ(2007年~)

パラノーマル・アクティビティ_映画_公式ポスター

科学では説明ができない、平凡な一軒家で暮らす若いカップルの家で起こる怪奇現象をビデオカメラに記録したホラー映画。

幸せに暮らしていた二人ですが、毎晩寝る前と翌朝起きたときに家の様子が変わっていることに気づきます。

不審に思った二人はビデオカメラを設置し、一部始終を録画しますがそこには恐怖の映像がおさめられていました。

おすすめポイント

  • POV形式の臨場感
  • 低予算が生むリアリティ
  • 予測不能な恐怖

POV(主観映像)形式で、まるで自分が体験しているかのような臨場感が味わえます。

低予算ながら、アイデアと演出で恐怖を煽り、まるでドキュメンタリーを見ているかのようなリアリティがあります。

何が起こるか分からない緊張感が持続し、予測不能な展開に最後まで目が離せません。

プライムビデオで
パラノーマル・アクティビティを見る

アイアムアヒーロー(2016年)

アイアムアヒーロー_映画_公式ポスター

花沢健吾の漫画「アイアムアヒーロー」が原作です。主演は大泉洋、映画「GANTZ」シリーズの砂糖信介監督がメガホンを取ります。

感染すると生命体ZQN(ゾキュン)へと変貌し人々を襲ってしまうウイルスが日本中に蔓延。

ZQN、そしてウイルスから逃れ生き残ることはできるのか。壮絶なバトルシーンも描かれるサバイバル・ホラー映画です。

原作を読んでみたい方は、アイアムアヒーローを全巻無料で読める漫画アプリを紹介した記事をチェックしてみてください。

おすすめポイント

  • グロテスクなゾンビ描写
  • 主人公の成長
  • 手に汗握るアクション

漫画原作の実写映画化。グロテスクで容赦のないゾンビ描写は、邦画とは思えないほどのクオリティです。

冴えない主人公が、極限状態の中でヒーローとして成長していく姿は、胸を打ちます。

ゾンビとのアクションシーンは、迫力満点!特に、終盤のバスでの戦闘シーンは圧巻です。

プライムビデオで
アイアムアヒーローを見る

【ドキュメンタリー】実話ベースに感動!おすすめ映画

「事実は小説より奇なり」やっぱり人生って面白いですよね。

ここではAmazonプライムビデオの中でおすすめの、リアルな世界に迫るドキュメンタリードラマ作品をご紹介します。

ジャスティン・ビーバー~僕たちのカウントダウンライブ~(2021年)

ジャスティン・ビーバー~僕たちのカウントダウンライブ~_映画_公式ポスター

コロナ禍でも2020年大晦日にカウントダウンライブを開催しようと準備する、大スター、ジャスティン・ビーバーに密着したAmazonプライムビデオオリジナル作品のドキュメンタリー映画です。

当日はホテルの中庭にステージを組み立て、240人を各ホテルの部屋に招待しバルコニーからライブを見られる設営に。

さらにライブ配信で世界中の何百万ものファンが同時視聴をし、ライブは大成功。

ジャスティン・ビーバーのファンはもちろん、ライブ自体にしばらく行けていない方も楽しめる作品です。

おすすめポイント

  • 臨場感あふれるライブ
  • 感動的な舞台裏ドキュメンタリー
  • ジャスティンの成長

コロナ禍で特別な形で行われたカウントダウンライブは、まるで会場にいるかのような臨場感!

ライブの準備段階から当日までの舞台裏を捉えたドキュメンタリーは、彼の苦悩や努力、そして妻ヘイリーとの絆を描き出し、感動的です。

過去の苦難を乗り越え、アーティストとして、人間として成長したジャスティンの姿を見ることができます。

プライムビデオで
ジャスティン・ビーバー~僕たちのカウントダウンライブ~を見る

アース(2008年)

アース_映画_公式ポスター
出典:(C)BBC Worldwide 2007

ホッキョクグマ、アフリカゾウ、ザトウクジラなど北極から熱帯、深海まで世界中を廻って捉えた自然ドキュメンタリー作品。

5年間の歳月をかけて撮影され、壮大なスケールを描いています。

自然界で暮らす厳しさや命の誕生などを、最新の撮影技術を使ってあらゆる角度からカメラに抑えた、貴重な資料とも言える本作です。

おすすめポイント

  • 圧倒的な映像美
  • 地球の多様な生態系
  • 渡辺謙のナレーション

地球の雄大さと、そこに生きる多様な生物たちの姿を、息をのむほどの美しい映像で捉えた、感動的なドキュメンタリー映画です。

北極から南極へ、様々な気候帯に生きる動物たちの生態を追い、弱肉強食の世界だけでなく、親子の愛情や群れの絆など、心温まるシーンも満載です。

渡辺謙さんの落ち着いたナレーションが、映像の美しさを引き立て、物語に深みを与えています。

プライムビデオで
アースを見る

ハリー・ポッターと魔法の歴史(2016年)

ハリー・ポッターと魔法の歴史_映画_公式ポスター

日本でも大ブームとなった「ハリー・ポッター」シリーズの第一作、「ハリー・ポッターと賢者の石」の出版20年を記念して行われた展覧会が大英図書館で開催されました。

このドキュメンタリーでは展覧会の様子はもちろん、J.K.ローリングのインタビューや映画のキャストが撮影のモデルとなった話・魔法についても語ります。

おすすめポイント

  • J.K.ローリングの世界観
  • 魔法の歴史
  • 映画キャストによるナレーション

J.K.ローリングが、魔法や呪文、薬草に関する古い文献などから影響を受け、唯一無二のハリー・ポッターの世界を作り上げた一端を知ることができます。

大英図書館の展覧会の様子や、J.K.ローリングへのインタビュー、学芸員による解説などをまとめたBBC制作のドキュメンタリー番組です。

ルーピン先生役のデヴィッド・シューリス、ルーナ役のイヴァナ・リンチなど、映画キャストがナレーションを務め、ファンタスティックな世界観を盛り上げます。

プライムビデオで
ハリー・ポッターと魔法の歴史を見る

【ミステリー】予測不能!おすすめ映画

ミステリー映画は本気でこっちをダマしにきてほしいですよね。

ここでは謎が謎を呼ぶ、おすすめミステリー作品をご紹介します。

イニシエーション・ラブ(2015年)

イニシエーション・ラブ_映画_公式ポスター

この映画は、「A面」「B面」の2つの物語が描かれます。

A面では静岡で就職活動中の大学生・鈴木が合コンで出会った歯科助手のマユとの物語が展開されます。

B面では、東京で働く就鈴木という男性が、彼女と同僚の美弥子の間で心揺れる様子が描かれます。

驚愕のラスト5分。あなたは必ず2回観ます。

おすすめポイント

  • 衝撃のラスト5分
  • 80年代の雰囲気
  • 前田敦子の演技

一見普通の恋愛映画と思いきや、最後の5分で全てが覆される、衝撃的なミステリー作品です。

80年代のファッションや音楽、流行などが忠実に再現されており、懐かしい雰囲気を楽しめます。

前田敦子の「究極のかわいらしさ」を体現した演技は必見。

プライムビデオで
イニシエーション・ラブを見る

22年目の告白-私が殺人犯です-(2017年)

22年目の告白-私が殺人犯です-_映画_公式ポスター

物語のキーは22年前に5人の命が奪われ、未解決のまま時効を迎えた連続殺人事件です。

その犯人が突然みずから名乗り出るところから映画は始まります。その男の名前は曾根崎雅人。

顔をさらし、肉声で殺人を告白する曾根崎の登場はメディアを席巻します。

踊らされる世間。動揺するかつての被害者。

様々な思いが交錯するなかで、曾根崎はいったい何故突然あらわれたのでしょうか。

おすすめポイント

  • 衝撃的な設定
  • 予測不能な展開
  • 俳優陣の演技

時効を迎えた連続殺人事件の犯人が、22年後に突然現れ、告白本を出版するという衝撃的な設定で始まる物語。

二転三転する予測不能な展開と、最後まで目が離せないサスペンスフルなストーリー展開が魅力です。

藤原竜也、伊藤英明をはじめとする、俳優陣の迫真の演技が、作品に深みを与えています。

プライムビデオで
22年目の告白-私が殺人犯です-を見る

十二人の死にたい子どもたち(2019年)

主人公は安楽死を求め廃病院の密室に集まった、十二人の未成年たちです。

集団自殺を試みる彼らですが、いざ集まるとそこにはまだ生あたたかい死体が。

「この十二人の中に殺人鬼がいる」そう疑った彼らは、自らの手による安らかな死を阻む殺人鬼をあぶりだそうとします。

おすすめポイント

  • 予測不能な展開
  • 豪華若手俳優陣
  • 集団心理サスペンス

集団安楽死を図るために集まった12人の少年少女たち。しかし、そこには13人目の死体が…。予測不能な展開に、最後まで目が離せないミステリーです。

杉咲花、新田真剣佑、北村匠海など、豪華若手俳優たちの演技合戦が見どころ。それぞれが抱える「死にたい理由」にも注目です。

密室で繰り広げられる、疑心暗鬼と騙し合い。集団心理の恐ろしさを描き出した、異色のサスペンス作品です。

プライムビデオで
十二人の死にたい子どもたちを見る

累(2018年)

主人公である累(かさね)は、自分の醜い容姿を悲観していた。しかしある日彼女は、圧倒的な美貌を持つ女性ニナと出会う。

彼女は母が唯一遺した、キスした相手の顔を奪い取ることのできる不思議な口紅を使い、二ナの美貌を手に入れる。

累は女優「丹沢ニナ」としてデビューし脚光を集めるが・・。

おすすめポイント

  • 衝撃的な設定
  • 女優たちの演技
  • 人間の欲望

容姿が醜い少女と、美貌を持つ女優が、キスで顔を入れ替えるという衝撃的な設定で始まる物語。

土屋太鳳と芳根京子の、顔を入れ替えて演じる演技合戦は圧巻。人間の嫉妬や欲望をむき出しにした演技に、心を揺さぶられます。

美醜とは何か?才能とは何か?人間の欲望の深淵を覗き込むような、異色のサスペンスドラマです。

プライムビデオで
累を見る

テロ、ライブ(2021年)

国民的アナウンサーだったヨンファはある不祥事をきっかけにテレビから追放され、ラジオ番組のMCを担当していました。

ある日のラジオ番組の収録中、とある男から「橋を爆破する」と脅迫するような電話がかかってきました。

いたずら電話だと思ったヨンファは、「できるならやってみろ」と挑発すると、本当に背後のマポ大橋が爆破されました。

爆破した相手は一体誰なのか、なぜヨンファへ連絡してきたのか、ハラハラドキドキの時間が続くミステリー・サスペンス映画です。

おすすめポイント

  • 手に汗握る緊迫感
  • 予測不能な展開
  • ハ・ジョンウの演技

ラジオ番組の生放送中に、爆弾テロの脅迫電話を受け、事件に巻き込まれていくアナウンサーの姿を描いた、緊迫感あふれるサスペンス映画です。

犯人の目的も分からず、状況が二転三転する予測不能な展開に、最後まで目が離せません。

主演のハ・ジョンウの、焦燥感、恐怖、そして狂気を孕んだ演技は圧巻です。

プライムビデオで
テロ、ライブを見る

マスカレード・ホテル(2019年)

東野圭吾の大ベストセラーを木村拓哉と長澤まさみなど豪華キャスティングで映像化。

連続殺人事件が勃発し、不安がただよう中、次の犯行現場としてとあるホテルが予告されます。

潜入捜査を試みるエリート刑事と、ホテルの従業員としての教育係を務める従業員の女性は考え方が正反対ですが、衝突しながら少しずつ犯人へと迫ります。

様々な人が予約客としてホテルを利用するため、それぞれのストーリーや人柄が描かれているのも楽しめるポイントです。

おすすめポイント

  • 先の読めない展開
  • 豪華キャスト
  • ホテルという舞台

次々と現れる宿泊客、その裏に隠された真実とは? 犯人が誰なのか、最後まで目が離せない展開が魅力です。

木村拓哉と長澤まさみをはじめ、豪華キャストが織りなす人間ドラマも見どころです。

ホテルという日常と非日常が交差する空間で繰り広げられる、予測不能な物語に引き込まれます。

プライムビデオで
マスカレード・ホテルを見る

オーシャンズ8(2018年)

史上最強の犯罪チームのカリスマ的リーダーのダニー・オーシャンの妹デビーは、5年8ヶ月の服役期間を終え、出所。

出所直後のインタビューでは「二度と犯罪はしない」と公言していたが、実はニューヨク市メトロポリタン美術館で宝石を一挙に盗む計画を立てていました。

もちろん一人では完結できないため、かつての仲間とともにチームにふさわしいメンバーをスカウトしていきます。

チームはすべて女性で構成され、8人を決めますが、全員個性的で一見交わることのないメンバーが特徴的です。

おすすめポイント

  • 豪華女性キャスト
  • スタイリッシュな盗み
  • 痛快なストーリー

サンドラ・ブロック、ケイト・ブランシェットなど、豪華女優たちが集結した、華やかでスタイリッシュなクライムムービー。

知性と美貌を兼ね備えた女性たちが、大胆不敵な計画で、1億5000万ドルの宝石を盗み出す、その手際の良さに目が離せません。

テンポの良い展開と、騙し合い、どんでん返しが盛り込まれたストーリーは、観終わった後に爽快感を与えてくれます。

プライムビデオで
オーシャンズ8を見る

【キッズ】家族でワイワイ!おすすめ映画

こういったキッズ映画は、大人が見ても刺さるセリフやシーンが意外とあったりしますよね。

ここでは家族で鑑賞するのにおすすめの作品を厳選してご紹介します。

怪盗グルーのミニオン危機一髪(2013年)

大悪党だった元怪盗のグルーは三姉妹を養子として引き取り、良き父になろうと努力していた。

そんなある日、極秘研究所で起きた事件の捜査協力を反悪党同盟から依頼される。捜査線上に、怪盗時代に見覚えのある男が浮かんできて…⁈

おすすめポイント

  • グルーの父性愛
  • ミニオンの活躍
  • シリーズ記事への誘導

大悪党だったグルーが良き父として奮闘したり、恋をして娘たちに応援されたりと微笑ましい本作。

グルーの部下であるミニオンたちのハチャメチャな活躍ぶりも見どころです。

関連記事:ミニオン映画シリーズ全5作まとめ|怪盗グルー作品やスピンオフの見どころは?

プライムビデオで
怪盗グルーのミニオン危機一髪を見る

グリンチ(2018年)

友達も家族もいないひねくれ者のグリンチは、寂しい毎日を過ごしていました。

人の幸せが大嫌いな彼。そんな彼は、村中が幸せな気分に包まれるクリスマスが来ることが耐えられません。

そこでグリンチは、村から「クリスマス」を盗むというとんでもない作戦を思いつきます!

おすすめポイント

  • ひねくれ者の主人公
  • クリスマスの街並み
  • 犬のマックス

クリスマスを盗もうとする、ひねくれ者のグリンチの行動が面白い。

クリスマスの飾りつけで彩られた街並みの映像が綺麗。

グリンチの相棒である犬のマックスが可愛い。

プライムビデオで
グリンチを見る

名探偵ピカチュウ(2019年)

主人公はかつてポケモンのことが大好きな少年だったティム。しかし彼の父がポケモンに関わる事件の捜査へ向い、家を空けたことでティムは父とポケモンに距離を取るようになっていました。

そんなある日ティムに電話がかかってきて、「お父さんが事故で亡くなった」と伝えられます。

複雑な思いを胸に残したまま、ティムは人間とポケモンが共存する街・ライムシティへと向かいます。

ティムは荷物を整理するためハリーの部屋へと向かいますが、そこで人間の言葉を話す名探偵ピカチュウと出会います。

おすすめポイント

  • ピカチュウの可愛さ
  • ポケモンたちのリアルな描写
  • 大人も楽しめるストーリー

ピカチュウがとにかく可愛い!ふわふわの質感や表情など、CGでリアルに再現されたポケモンたちの姿に癒されます。

子供の頃に夢見た「ポケモンが現実世界にいたら」という世界観が、見事に映像化されています。

ポケモンを知らなくても楽しめる、ミステリー要素と感動的な人間ドラマが組み合わさったストーリーです。

プライムビデオで
名探偵ピカチュウを見る

ボス・ベイビー(2018年)

ある3人家族のもとにやってきたのは黒いスーツと白いシャツにネクタイを締めた「ボス・ベイビー」だった。

見た目は赤ちゃんでも知能は大人。両親の前では赤ちゃんを演じますが、兄のティムの前ではおじさんの振る舞いをして本性を現す、痛快コメディ・アニメです。

おすすめポイント

  • 赤ちゃん社長の活躍
  • 兄弟の絆
  • 大人も笑えるコメディ

見た目は赤ちゃん、頭脳は大人!そんなボス・ベイビーの活躍がとにかく面白い!

最初は反発しあっていた兄弟が、次第に絆を深めていく姿に感動します。

子供だけでなく、大人が見ても笑えるユーモアがたくさん詰まった、家族みんなで楽しめる作品です。

プライムビデオで
ボス・ベイビーを見る

ドクター・ドリトル(2020年)

マーベル映画「アイアンマン」のロバート・ダウニー・Jrが動物と会話ができる主役のドリトル先生役を務めるファンタジー映画。

ドリトル先生は名医ですが、変わり者なため人間とは距離をおいて動物たちとひっそりと暮らしていました。

そんな時、若い女王が病に倒れたと聞き、唯一の治療法を求め伝説の島へと冒険にでます。

おすすめポイント

  • 動物との絆
  • 豪華声優陣
  • 冒険ファンタジー

動物と話せるドリトル先生と、個性豊かな動物たちの交流が心温まる。

ロバート・ダウニーJr.をはじめ、豪華俳優陣が動物たちの声を担当し、物語を盛り上げます。

ドリトル先生と動物たちが、伝説の島を目指して大冒険を繰り広げる、ワクワクするファンタジー作品です。

プライムビデオで
ドクター・ドリトルを見る

映画スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて(2019年)

ある日突然プリキュアの元に現れた不思議な生き物ユーマ。言葉が通じないユーマにひかるとララは振り回されっぱなし・・・

そんなときユーマとの会話には「うた」が必要なことがわかります。

ユーマと会話をして、絆を強めていましたが、宇宙人ハンターが突如現れユーマを連れ去ろうとします。

おすすめポイント

  • 歌とダンス
  • 感動的なストーリー
  • 宇宙の美しい映像

歌が全生命体の共通言語という設定が素敵で、ミュージカルシーンや歌いながらダンスをする場面は、子供だけでなく大人も楽しめます。

未知の存在と出会いと別れを通して、気持ちの揺れ動きや成長を描いた感動的なストーリーは、涙なしには見られません。

宇宙や星空のシーンが多く、映像がキラキラしていてとても綺麗です。

プライムビデオで
映画スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめてを見る

【新着!】邦画・日本作品一覧

ここでは、Amazonプライムビデオで新着配信された話題の邦画・日本作品を一部紹介中です。

定期的に更新していますので、たまーに覗きにきてください。

カラオケ行こ!(2024年)

カラオケ行こ!_映画_公式ポスター

ある日突然、合唱部で歌う中学生の聡実の前に、カタギには見えないヤクザの狂児が現れた。

「カラオケ大会で優勝しろ」と組の頭に言われた狂児は、歌がうまそうな聡実に目をつけ、有無を言わさずカラオケに連れ回す。

まさかこんな形で、自分の歌が誰かの役に立つなんて思ってもいなかった聡実。戸惑いながらも、狂児との奇妙な練習が始まる。

それは歌唱指導という枠を超え、2人の人生が予想もしない形で交錯していく、ちょっとおかしくて、どこか心に引っかかる、そんな交流の物語。

おすすめポイント

  • 歌が繋ぐ、不器用な二人の絆
  • 笑いと切なさの人間ドラマに共感
  • キャラの葛藤と成長を見守りたい

カラオケという日常的な場所で生まれる、中学生とヤクザというありえない組み合わせの2人!そこから育まれる、言葉にならない奇妙な絆に心惹かれます。

時にぎこちなく、でもどこか温かい。

笑える場面も多いけれど、ふとした瞬間に見え隠れするそれぞれの悩みや過去に、観る者は共感せずにはいられないでしょう。

自分の殻に閉じこもっていた聡実と、過去から抜け出せない狂児。カラオケを通じて、二人がどのように変化していくのか、その葛藤と成長を応援したくなる、そんな魅力的なキャラクターたちに出会えます。

水深ゼロメートルから(2024年)

水深ゼロメートルから_映画_公式ポスター

水の抜かれた高校のプール。夏休みのある午後、そこに集まったのはミク、チヅル、ココロ、そして水泳部を引退したユイ先輩たち。

補習でプールの底の砂を掃くミクとココロ、水のないプールで“泳ぐ”チヅル。

そんな彼女たちの他愛のないようでいて、次第にそれぞれの内面や「女として生きること」への違和感や葛藤が垣間見えるリアルな会話劇の展開されます。

限られた空間で、少女たちの繊細な心情が浮き彫りになる。

おすすめポイント

  • リアルな女子会話劇
  • 少女たちの葛藤と成長
  • 限られた空間の妙

水の抜かれたプールという独特な空間で、女子高生たちのリアルな会話劇が繰り広げられる本作、メチャクチャ面白かったです。

最初は他愛ないやり取りに見えるのですが、その会話から、彼女たちが抱える「女として生きること」への違和感や悩み、葛藤が少しずつ見えてくるのが見事でした。

メイクや校則、女子同士の複雑な関係性なども丁寧に描かれています。

めんどくさいと感じる部分もありつつ、それでも自分たちの現在地である「水深ゼロメートル」から未来へ向き合おうとする彼女たちの姿に、思わず応援したくなる、とても良い映画でした。

怪獣ヤロウ!(2025年)

怪獣ヤロウ!_映画_公式ポスター

岐阜県関市役所の観光課に勤める山田一郎。市長から地元を盛り上げるためのご当地映画製作を命じられる。

凡庸な作品に疑問を抱き、子供の頃からの夢だった怪獣映画製作を決意。この前代未聞の作戦が、市政を巻き込んだ大事件へと発展する物語。

映画自体が関市を題材にしたご当地映画であり、自治体の協力を得て作られているメタ構造も特徴。主演はお笑いコンビ「春とヒコーキ」のぐんぴぃ。

おすすめポイント

  • ご当地×怪獣の異色作
  • 夢を追う主人公に共感
  • 笑えて泣ける人間ドラマ

岐阜県関市を舞台にした、まさかの怪獣×ご当地映画!公務員が夢だった怪獣映画作りに奔走する姿に、最初は戸惑いつつも惹きつけられました。

周りから笑われても自分を貫こうとする主人公の姿に、観ているこちらも勇気をもらえるような気持ちになります。主演のぐんぴぃさんが本当にハマっていて、彼の持つ魅力がそのまま映画の力になっていると感じました。

特撮への愛も感じられるし、ご当地あるある的な面白さも。笑える場面も多いけれど、なんだか胸が熱くなる瞬間もあって、観終わった後、不思議と応援したくなるような、そんな作品でした。

4月30日(水)より見放題で独占配信されます!

【番外編】Amazonプライムビデオはドラマもハイクオリティ!

映画だけでなくドラマもいかがですか?単発で終わらない+毎話1時間弱なので、集中力が途切れず世界観を楽しめます。

ここでは、ハイクオリティなAmazonプライムビデオオリジナルドラマを紹介します。

THE BOYS(2019年~)

THE BOYS_ドラマ_公式ポスター

ヒーローは本当に正義なのか? 強大な力を持つ「スーパーヒーロー」たちが、裏では私欲のためにその力を使っている。

本作は、そんな腐敗したヒーローたちに、普通の人々が集まって立ち向かう異色のヒーロードラマです。

ヒーローを管理する巨大企業「ヴォート社」の陰謀、ヒーローたちのダークな素顔、そして、それに立ち向かう「ザ・ボーイズ」の戦いを描いています。

過激な暴力描写や、ブラックジョーク満載で、従来のヒーロー作品とは一線を画す、大人向けの作品です。

おすすめポイント

  • アンチヒーロー
  • 過激な描写
  • 予測不能な展開

従来のヒーロー像を覆す、ダークで人間臭いヒーローたちが魅力です。

過激な暴力描写や、ブラックジョーク満載で、刺激的な映像体験が楽しめます。

ヒーローとザ・ボーイズの戦いは、予測不能な展開の連続で、目が離せません。

プライムビデオで
THE BOYSを見る

アップロード 〜デジタルなあの世へようこそ〜(2020年~)

アップロード 〜デジタルなあの世へようこそ〜_ドラマ_公式ポスター
出典:「アップロード ~デジタルなあの世へようこそ~」© Amazon Studios

2033年の近未来。事故で瀕死の状態になった主人公ネイサンは、恋人の勧めで、死後の意識を仮想現実世界「レイクビュー」にアップロードします。

しかし、そこは生者が管理する世界で、課金や広告、自由のなさなど様々な制約がありました。

ネイサンは、レイクビューの顧客サービス係であるノラと出会い、友情や愛、そして人生の意味を見つけていきます。しかし、彼の死には謎があり、記憶の一部が欠落。

ネイサンは、ノラと共に、自身の死の真相を探るうちに、巨大な陰謀に巻き込まれていきます。

おすすめポイント

  • 斬新な設定
  • コメディとミステリー
  • 人間ドラマ

死後の世界を仮想現実で生きるという斬新な設定が面白いです。

コメディタッチで描かれながらも、ミステリー要素やサスペンス要素もあり、飽きさせない展開にどんどん見てしまいます。

仮想現実での生活を通して、人間関係や人生の意味を問いかける、深みのあるドラマです。

プライムビデオで
アップロード 〜デジタルなあの世へようこそ〜を見る

Fallout(2024年~)

Fallout_ドラマ_公式ポスター
出典:(C)2023 Amazon Content Services LLC

原作は『Falloutシリーズ』と呼ばれるゲームです。(中でもおすすめなのは、『Fallout4』です。今回のドラマに最も近い設定となっています。)

核戦争後の荒廃した世界を舞台に、地下シェルターで暮らしていた人々が、地上に出て新たな生活を始める姿を描く作品となっています。

主人公のルーシーは、シェルターで生まれ育った純粋な女性。父親を探すため、危険な地上へと足を踏み入れます。

おすすめポイント

  • 独特な世界観
  • 先の読めない展開
  • 個性的なキャラクター

核戦争後の荒廃した世界を、ユーモラスかつスタイリッシュに描いた独特な世界観が魅力です。

主人公のルーシーが、様々な困難に立ち向かいながら、成長していく姿に目が離せません。

ルーシーを取り巻く、個性豊かで魅力的なキャラクターたちが、物語を盛り上げています。

プライムビデオで
Falloutを見る

映画をもっと深く知る!年代別おすすめ作品

知っていましたか?1895年、リュミエール兄弟によって最初に作られた映画『工場の出口』から、今に至るまでなんと約130年が経過しています。

そもそも映像作品として最初に作られたのは、有名な『動く馬(1878年)』です。映画史を語るような映画でよく使われるため、見たことがある方も多いはずです。

動く馬
出典:Weblio辞典

ここでは、映画史が感じられるAmazonプライムビデオで視聴可能な作品を年代別にご紹介します。

【1920年代~】白黒映画全盛期!サイレントからトーキーへ

おすすめ映画
  • キッド(1921年)
    Amazonプライムビデオ提携サービスで視聴可能
  • 黄金狂時代(1925年)
    Amazonプライムビデオ提携サービスで視聴可能
  • モダンタイムス(1936年)
    Amazonプライムビデオ提携サービスで視聴可能

1920年代は、白黒映画が全盛を極め、サイレント映画からトーキー(音声付き映画)へと移行する、映画史における重要な転換期でした。

チャールズ・チャップリンやバスター・キートンといったコメディの巨匠が活躍し、その身体表現と当時の斬新な演出は、後の映画に大きな影響を与えます。

また、Amazonプライムビデオでは見られませんが、フリッツ・ラング監督のSF大作「メトロポリス」も有名ですね。

表現主義の影響を受けた革新的な作品も生まれ、映画は新たな芸術の形を模索しました。

【1950年代~】黄金期の幕開け!シネマスコープと色彩

おすすめ映画
  • 裏窓(1954年):レンタル可能
  • 七人の侍(1954年):レンタル可能
  • 雨に唄えば(1952年):レンタル可能
  • ローマの休日(1953年):見放題

1950年代は、映画が「黄金期」を迎えた時代と言えます。

テレビの普及に対抗するため、シネマスコープなどのワイドスクリーン技術や、鮮やかな色彩表現が導入され、映画はより壮大で魅力的なエンターテイメントへと進化しました。

アルフレッド・ヒッチコック監督のサスペンス、黒澤明監督の時代劇、ミュージカル映画など、多彩なジャンルで数々の傑作が生まれ、映画は芸術としての地位を確立しました。

また、映画スターの存在感が大きくなり、マーロン・ブランド、オードリー・ヘプバーンといったスターたちが、世界中の観客を魅了しました。

【1980年代~】SFX革命!映画は新たな次元へ

おすすめ映画
  • バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年):見放題
  • トップガン(1986年):見放題
  • E.T.(1982年):レンタル可能
  • キューブ(1998年):見放題
  • スターウォーズシリーズ(1977年~):レンタル可能

1980年代は、SFX(特殊効果)技術が飛躍的に進歩し、映画はそれまでの常識を超えた映像表現を獲得しました。

ジョージ・ルーカス監督の「スター・ウォーズ」シリーズは、SFXを駆使した壮大なスケールと斬新な物語で、映画の可能性を大きく広げました。

また、スティーブン・スピルバーグ監督の「E.T.」は、SFXと人間ドラマを融合させ、感動的な物語を描き出し、現在でも語り継がれる作品です。

【2000年代~】デジタル化!映画の未来を切り開く

おすすめ映画
  • アバター(2009年):レンタル可能
  • ロード・オブ・ザ・リング(2002年):見放題
  • ハリーポッターと賢者の石(2001年):見放題

2000年代以降、映画制作は撮影、編集、VFXなど、あらゆる工程でデジタル技術が活用され、映画の表現はより鮮やかさを増しました。

ジェームズ・キャメロン監督の「アバター」は、3D映像の可能性を大きく広げ、映画館での鑑賞体験を新たなレベルへと引き上げました。29億ドルにも及んだ興行収入は、未だ世界第1位の座に君臨しています。

デジタル技術の進化は、インディペンデント映画(自主制作映画)の制作にも影響を与え、新たな才能の発掘や、多様な視点からの作品制作を可能にしました。

【番外編】映画史を学べるおすすめ映画を紹介!

映画の歴史や制作の舞台裏、俳優たちの苦悩など、映画という芸術や産業について深く知ることができる作品を、Amazonプライムビデオで見られるものからご紹介します。

おすすめ映画
  • バビロン(2022年):レンタル可能
  • キネマの神様(2021年):レンタル可能
  • ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年):見放題

サイレントからトーキーへと移り変わる1920年代のハリウッドの狂騒を描く『バビロン』。映画に人生を捧げた人々を描く『キネマの神様』。

そして、1969年のハリウッドを舞台に起こる事件を描くクエンティン・タランティーノ監督作『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』。

これらの作品は、映画史の重要な瞬間や、映画業界の光と影、映画に携わる人々の情熱などを描き、映画という文化をより深く理解できます。

映画自体も面白く、歴史も学べる作品ばかりですので、ぜひご覧ください。

編集部インタビュー:「あなたの好きな作品は?」

ここでは編集部の皆さんに、「あなたの好きな作品は?」のインタビュー内容を紹介します。

熱量の高いレビューが多く届いているので、ぜひ楽しんでください。

『ジョー・ブラックをよろしく』(1998年)

映画編集者_くもみビューグル

映画担当・くもみビューグル
読者の皆様、会えないときのために、こんにちは、こんばんは、おやすみ。映画大好きな私のおすすめ作品は、『ジョー・ブラックをよろしく』です!

おすすめポイント
  • コーヒーショップの場面は映画史に残る名シーン
  • 若いブラピが美しすぎるし、可愛い
  • 人間としての生と愛は、本当に素敵だと感じられる

【全能で孤独な”死”の神が、人の”生きる”ということを学ぶ本作】

ブラピもクレアはもちろん素敵だが、アンソニー・ホプキンス演じるビルが一番いいキャラクターでした。

死神も彼を「第一級だ」って評してるし、そりゃこの世に興味も持ちますよね。

人生の案内人としてパーフェクトなビルと、たくさんの初めてに囲まれる死神ジョーの掛け合いをぜひ楽しんてください。


「死と税金からは逃れられない」

「生涯をかけて相手への信頼と責任を全うすること。そして愛する相手を傷つけぬこと。それに無限と永遠を掛ければ愛に近づく。」

引用:『ジョー・ブラックをよろしく』劇中セリフ

プライムビデオで
ジョー・ブラックをよろしくを見る

『エスター』(2009年)

ポンメル樋口

ビギナーズ編集長・ポンメル樋口
音楽・アニメ・ゲームを浅く広く楽しむインドア派。同居人の影響で映画をよく見る私は、『エスター』を選びました。

おすすめポイント
  • 理不尽じゃない純粋なホラー
  • ヒトコワ系の最高峰
  • スプラッターより薄気味悪い物語が好きな人向け

【忘れた頃にもう一度観たい映画】

子どもを疑うところから始まる、なんとも居心地の悪いホラー映画。幽霊は出ないしスプラッター要素もない「ヒトコワ」系です。

疑惑が確信となって伏線がどんどん回収されていく様子がおもしろいので、もう一度記憶をなくした頃に観たい。じわじわ追い詰められたい人におすすめです。


あなたの責任よ、楽にしてあげて。

引用:『エスター』劇中セリフ

プライムビデオで
エスターを見る

『マイ・インターン』(2015年)

アイコン_しらぼう

ユニット長・しらぼう
よく、妹か弟いる?って聞かれます。いないです。
普段はドラマをよく見ます。そんな僕は『マイ・インターン』を選びました。

おすすめポイント
  • デニーロとアンハサウェイ、役者が最高
  • 終始ほのぼのしていて、落ち着いて見れる
  • 年の功もありながら、少年心を忘れてないデニーロに憧れる

世代を超えた友情と人生の温かい学び

名優のロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイが主演の本作は、定年した人生経験豊富な男性が若い女性社長の元でインターンとして働くお話。

二人の演技が素晴らしく、特にデ・ニーロの落ち着いた雰囲気と、ふとした時に見せる少年のような一面が魅力的でした。

全編を通して温かく、ゆったりとした気持ちで鑑賞できる作品で、誰もが一度は経験したことがあるような辛いことを乗り越える勇気を貰えます。


クラシックは不滅だからな
→ビル(デ・ニーロ)が自分の本革のビジネスバッグを指して若手社員に語ったセリフ
※良きものは必ず残り、愛される

引用:『マイ・インターン』セリフ

プライムビデオで
マイ・インターンを見る

『スパイダーマン:スパイダーバース』(2018年)

よーちゃん

旅行担当・よーちゃん
スパイダーバースは最高。スパイダーバースは最高。スパイダーバースは最高。PCにもマイルズのシール貼ってます。。。ぜひ見てください。

おすすめポイント
  • 音楽が良すぎる。サントラ神です
  • 一人ひとり違う痛みを抱えたスパイダーマンたちの絆が熱い
  • “自分なりのヒーロー像”を見つけていく成長ストーリーが泣ける

最高な音楽と映像美、そして心を打つストーリー。全てが噛み合った最強のスパイダーマン作品。

主人公マイルスの覚醒シーンが圧巻。映像・音楽・演出すべてが完璧に噛み合っていて、「これこそ主人公」と一発でわかる圧倒的な説得力。

SF的な設定を使いながらも、物語の芯はしっかり「スパイダーマン」。大切な人を想う気持ち、背負うべき責任、そして自分なりの道を見つけるというテーマに胸が熱くなる。

それぞれ違う痛みを抱えながら、“スパイダーマン”として繋がっていく仲間たちとの絆も最高です…。

誰かの理想ではなく、“自分なりのヒーロー像”を見つけていく成長ストーリーです。


お前の人生だ お前が決めた道なら必ず成功する!
(ジェファーソン デイヴィス)

引用:『スパイダーマン:スパイダーバース』劇中セリフ

プライムビデオで
スパイダーマン:スパイダーバースを見る

『PERFECT DAYS』(2023年)

Manga Ice Cream

読書担当・Manga Ice Cream
デザイン系の学校に通っていました。普段は漫画とか小説が好きです。絶妙な空気感が素敵な『PERFECT DAYS』ぜひ見てください。

おすすめポイント
  • ルーティン描写からみえる静謐な日常
  • 少ないセリフで伝わる主人公の人間味
  • 今を切り取った街の空気感

【理想化された丁寧な日常を眺める作品】

派手な出来事は何ひとつ起こらない。日々同じ場所へ通い、同じ仕事をこなし、同じ小さな幸せを大切にして生きるトイレ清掃員の主人公。

彼の日常とちょっとした変化を追う映画。セリフもかなり少なく俳優さんの演技力が光っていた。東京の街の空気感がリアルで映像としての美しさもみどころ。

足るを知ることは本当に富めることなのか。見終わったあと、自分のことを何度も振りかえってしまう。


「この世界は本当はたくさんの世界がある。」

引用:『PERFECT DAYS』劇中セリフ

プライムビデオで
PERFECT DAYSを見る

映画用語集:知っておくと映画がもっと面白い!

映画をより深く理解し、楽しむためには、映画制作で使われる様々な用語や、映画のジャンルに関する知識があると役立ちます。

このページでは、映画制作の基本用語と、多様なジャンルを理解するための用語を解説します。

映画制作の基本用語

まずは、撮影や制作のときに使われる基本用語を解説!

ショット、カット、シーン

映画制作の基本的な単位である、ショット、カット、シーン。これらの違いを理解すると、映像の流れや編集の意図が分かり、映画を深く楽しめます。

  • ショット:カメラを回し始めてから止めるまでの一連の映像。映画の最小単位。
  • カット:あるショットから次のショットへの切り替え。編集によって作られる。
  • シーン:時間や場所が連続する、物語上のまとまり。複数のショットで構成される。

アングル、カメラワーク

カメラの位置や高さ、被写体との角度を指すアングルと、カメラの動き全般を指すカメラワーク。これらは、登場人物の感情や物語の展開に大きな影響を与えます。

アングルは以下の3種類が基本です。

  • ハイアングル(見下ろす):被写体を小さく、弱く見せる。
  • ローアングル(見上げ):被写体を大きく、強く見せる。
  • アイレベル(目線):観客と同じ高さで、自然な視点。

カメラワークには少し面白い名前が使われていますね。

  • パン(水平移動):視線を左右に移動。
  • チルト(垂直移動):視線を上下に移動。
  • ドリー(カメラ自体が移動):被写体に近づいたり、遠ざかったり。

照明、色彩

光の強さや方向、色温度などを調整する照明は、シーンの雰囲気や登場人物の心理状態を表現します。

色彩はシーン全体のトーンを決定づけ、感情的な効果を生み出す重要な要素です。

  • 暖色系:温かさ、高揚感。
  • 寒色系:冷たさ、孤独感。

音響、音楽

セリフ、効果音、音楽などを総合的に指す音響は、映画のリアリティや感情的な深みを高めます。

  • 効果音:シーンの状況や登場人物の行動を強調し、臨場感を演出。
  • 音楽:シーンの雰囲気や登場人物の感情を盛り上げ、観客の感情を揺さぶる。

映画のジャンル用語

映画のジャンルは、物語の内容や表現方法によって分類されます。基本ジャンルは、ドラマ、コメディ、アクション、SF、ホラーなどですが、さらに細分化されたジャンルがあります。

細分化されたジャンル
  • 青春映画:若者の成長や恋愛を描く
  • 時代劇:過去の歴史上の出来事や人物を描く
  • 西部劇:アメリカ西部開拓時代を舞台に描く
  • ミュージカル:歌と踊りを中心に物語を展開する
  • スリラー:観客を緊張させ、興奮させる
  • ディザスター映画:災害を描く
  • クライム映画:犯罪を描く

このように基本ジャンルをさらに細かく分類することで、より多様な映画表現を理解できます。

まとめ:Amazonプライムビデオで最高の映画体験を!

本記事では、Amazonプライムビデオで視聴できるおすすめの映画やアニメをご紹介しました。

ここで取り上げた作品はごく一部ですが、プライムビデオには魅力的な映像作品がまだまだあります。ドラマやアニメも充実しているので、ぜひ名作を開拓してみてください。

外出自粛ムードが続く中、自宅で過ごす時間を持て余している人も多いのではないでしょうか。快適なインドアライフに向けて、ぜひプライムビデオを試してみてください。

簡単にAmazonプライムビデオをテレビで見る方法や、テレビに挿すだけでアマプラ動画が視聴できるFire TVについては、こちらの記事を確認してみてくださいね。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

ビギナーズTOPページ