更新

映画を安く見る方法11選!TOHOシネマズやイオンシネマなど

映画を安く見る方法を12個紹介します。TOHOシネマズやイオンシネマ、109シネマズなどで1,100円で映画鑑賞できる方法を複数解説。クレジットカードの割引ではエポスカードがお得です。映画を安く見る方法をたくさん紹介するので、自分に合った見方が見つかるはず。
映画を安く見る方法11選!TOHOシネマズやイオンシネマなど

映画の通常料金は1,900円程度のことが多いですが、上手くサービスを活用すれば半額に近い価格でみられることをご存じですか?

映画館に行く日の選び方やauスマートパスプレミアム などのサービス、U-NEXTポイントの利用でお得に映画鑑賞できますよ。

この記事では「映画館に行って鑑賞する場合」と「自宅で動画配信サービスを利用する場合」のどちらもで、とにかく映画を安く見る方法を解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

※この記事の情報は 2023年4月24日時点の情報です。
※記事内の金額は全て税込表記です。

 

“ワイスピ”見るならU-NEXTがお得!

  • U-NEXTでは新規会員登録で
    1500ポイントプレゼント中!
  • 最新作「ワイルド・スピード/
    ファイヤーブースト」の
    映画チケット1枚と交換できる!

\過去作も一挙配信中!/

\31日間無料!解約も簡単!/

U-NEXTで
ワイルドスピードをみる

そもそも映画館の料金っていくら?

映画の一般的な通常料金をチェックしてみましょう。

一般 1,700円~1,900円
大学生 1,500円
小学生・中学生・高校生 1,000円
幼児(3歳以上) 900円~1,000円
シニア(60歳以上) 1,200円

映画館にもよりますが、大体このような価格帯でした。地域やシアターの大きさによって金額の上下がありそうです。

また、3DやMX4Dなどの作品やプレミアムシートのような特別な座席は追加料金が必要になります。

映画館で映画を安くみる方法

映画館での鑑賞は大スクリーンで迫力もあり楽しいですが、もう少しお得に観られたら嬉しいですよね。

まずは劇場で安く映画を観る方法をご紹介します。

映画が安くなる日に行く【12月1日は映画の日】

映画館ごと、お得に映画がみられる割引制度やサービスデーを設けています。人気の映画館のうち、割引サービスをおこなっている映画館をいくつかまとめました。

大人一般料金を中心に掲載しています。

TOHOシネマズで映画が安くなる日

TOHOシネマズはauスマートプレミアムに入会して月曜日に行くか、年に1回ですが12月1日をねらうと最安価で映画をみることが出来ます。

サービスデー
  • 毎月1日:1,200円
    12月1日は1,000円
  • 毎週月曜日:「auマンデイ」auスマートパスプレミアム会員限定
    一般・大学生1,100円/高校生以下900円
  • 毎週火曜日:シネマイレージ会員限定
    1,200円
  • 毎週水曜日:1,200円
  • 毎日20時以降:1作品1,400円

※すべての劇場でおこなっているわけではありません。各劇場により料金は異なります。

映画をお得に楽しむなら

auスマートパスプレミアムの詳細をみる

イオンシネマで映画が安くなる日

ドコモdポイントクラブ会員の方は、イオンシネマで映画を見るとポイントが貯められるのでお得ですよ。

サービスデー
  • 毎月1日:1,100円
  • 毎週月曜日:1,100円 ※一部利用できない地域あり
  • 毎月20日&30日:イオンマークのクレジットカード提示
    1,100円
  • 毎週火曜日:dポイントクラブ限定
    1,100円
  • 毎日朝10時台まで:1,300円
  • 毎日20時以降:1,300円

※すべての劇場でおこなっているわけではありません。各劇場により料金は異なります。

ユナイテッド・シネマ/シネプレックスで映画が安くなる日

ユナイテッド・シネマ/シネプレックスでは、休日前の夜に安くみることができます。仕事帰りに映画をみて帰りたいときはこちらがおすすめです。

サービスデー
  • 毎月1日:1,200円
    12月1日は1,000円
  • 毎週水曜日:1,200円
  • 毎週金曜日:CLUB-SPICE会員
    1,100円
  • 土曜日及び祝日前夜:1,400円
  • 毎日20時以降:1,400円
  • ファーストショー(各スクリーン1回目の上映):1,400円

※すべての劇場でおこなっているわけではありません。各劇場により料金は異なります。

割引制度を利用する

先述のサービスデーのほか、映画館の多くでは対象者限定で割引制度を設けています。当てはまる方はいつでも安く映画がみられます。ネット購入時の選択画面や、チケット販売窓口で自分が対象になるものを確認してくださいね。

購入時、入場時に証明を提示する必要がありますので用意して映画館に行きましょう。

TOHOシネマズの割引

TOHOシネマズの劇場では、シニア割引という形で60歳以上の方はお安く映画をみられます。
割引制度
  • 60歳以上:1,200円
  • 障がい者割引:1,000円
    (本人と付き添い1名まで)
  • ソフトバンクスマホ利用者:PayPayミニアプリ内の購入で200円割引

※すべての劇場でおこなっているわけではありません。各劇場により料金は異なります。

イオンシネマの割引

「夫婦50割引」なら夫婦のどちらかが50歳を超えていれば、1人1,100円で映画を楽しめます。夫婦で映画館デートも素敵ですよね。

割引制度
  • 55歳以上:1,100円
  • 夫婦のどちらかが50歳以上:2人で2,200円
  • 障がい者割引:1,000円
    (本人と付き添い2名まで)
  • イオンマークのクレジットカード特典※1:イオンマークのクレジットカード払いで300円割引(会員本人と同伴の大人1名まで)

※すべての劇場でおこなっているわけではありません。各劇場により料金は異なります。

ユナイテッド・シネマ/シネプレックスの割引

会員サービスが充実しているので、よく映画をみにくなら登録がおすすめです。後述の「映画館のメンバーズ会員になる」の項で詳細が確認できます。

割引制度
  • 障がい者割引:1,000円
    (本人と付き添い1名まで)
  • CLUB-SPICE会員:
    大人1,500円/大学生1,400円/高校生~幼児900円/シニア1,100円
  • ファクトリーカード割引:1,600円(劇場チケット売場での購入のみ)

※すべての劇場でおこなっているわけではありません。各劇場により料金は異なります。

auスマートパスプレミアムを使う

auスマートパスプレミアムは、月額548円で映像・音楽・雑誌などを見られる有料会員対象サービスです。au以外をご利用の方も入会ができます。

auスマートパスプレミアムは初回加入時から30日間無料で利用でき、体験期間中に解約すれば料金のお支払いは不要です。まずは気軽に試せますよ。

また「auスマートパス」は、2020年10月1日をもって新規加入受付を終了しています。注意しましょう。

auシネマ割

毎日1,400円で映画を鑑賞できるのが「auシネマ割」です。さらにポップコーンも100円OFFになりますので、そちらも楽しみましょう!

同伴者も2名まで割引されるので、家族や友人、カップルで映画をみにいくときなどお得です。

対象になる映画館
  • ユナイテッド・シネマ/シネプレックス
  • 松竹マルチプレックスシアターズ(MOVIX/ピカデリー/東劇など)
  • コロナシネマワールド
  • テアトルシネマグループ
  • なんばパークスシネマ/大阪ステーションシネマ

最大500円の割引になるので、月2回以上映画をみる方や2名以上で映画をみにいけば、月額情報料の元がとれてしまいますよ。

auマンデイ

「auマンデイ」はTOHOシネマズ限定、毎週月曜日に1,100円で鑑賞できるクーポンです。


auスマートパスプレミアムを無料体験する

さらに詳しくauスマートパスプレミアムの特徴や評判を紹介をしています。気になる方はぜひご覧ください。

U-NEXTを活用する

U-NEXTとは
  • 27万本(レンタル3万本含む)以上の動画が視聴可能
  • 最新の映画・ドラマ・アニメが見られる
  • コミック・ライトノベル・小説・ビジネス書などの電子書籍が購入できる
  • 音楽・お笑い・舞台などライブ配信のチケットが購入できる
  • 31日間無料体験ができる
  • 無料体験の利用で600円分のポイント獲得
  • 毎月1,200円分のポイントが付与
  • ご利用料金は月額2,189円

U-NEXTは動画配信の側面がイメージにあるかと思いますが、様々なエンタメに強いサービスです。1ポイント1円換算で利用できる「U-NEXTポイント」を利用することで、映画館での鑑賞も安くなるのでチェックしていきましょう。

U-NEXTポイントと映画チケットを引き換える

U-NEXT月額プランご利用の方はU-NEXTポイントが毎月1,200ポイント追加されます。

このポイント上手く活用することで、映画を安くみることができるんです!

U-NEXTポイントの使い道
  • 映画の割引チケットを購入する
  • 飲食・グッズ割引クーポンと交換する
  • U-NEXTで配信の有料作品を購入する
  • 電子書籍(漫画・雑誌・書籍)を購入する
  • ライブ配信のチケット購入をする
  • NHKオンデマンドを利用する

映画チケットはU-NEXTポイント1,500ポイントで1枚と引き換えることが出来ます。実質1,500円分と考えると一般的な料金よりも安いですね。

使える映画館も多数あるので、もしポイントの使い先に困っていれば引き換えてはいかがでしょうか。

U-NEXTポイントが使える映画館

    TOHOシネマズ・109シネマズ・イオンシネマ・MOVIX・ピカデリー・東劇・なんばパークスシネマ・大阪ステーションシティシネマ・ユナイテッド・シネマ、シネプレックス・MOVIL・コロナワールド・KINEZO

ポイントの有効期限は90日間です。3カ月貯めれば3,600ポイントまで貯まるので、2人分の映画チケット発行が可能ですよ。

U-NEXTは31日間、無料で体験できます。この無料トライアルで600ポイントもらえるので、まずはトライアルから始めてみることをおすすめします。

\映画館でも自宅でも!/

U-NEXTでお得に映画をみる

以下の記事では、U-NEXT映画チケットの使い方を紹介しています。期限や予約方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

映画館のメンバーズ会員になる

映画を安く見る手段として、映画館それぞれが設けている会員サービスに入会する方法もあります。

サービス名 提供映画館 特典内容 会員費
シネマイレージ TOHOシネマズ ・毎週火曜日1,200円
・6回鑑賞で1回無料
・マイルを貯めてドリンクやポップコーンと交換
ほか
入会金・更新料330円/1年毎
(クレジット機能なしの場合)
ワタシアター イオンシネマ ・月1回1,200円鑑賞クーポン
・6回鑑賞で1回無料
e席リザーブ先行購入
ほか
入会金・更新料400円/1年毎
CLUB-SPICE(クラブスパイス) ユナイテッド・シネマ ・毎週金曜日1,100円
・いつでも400円or100円割引
・6回鑑賞で1回無料
ほか
入会金・更新料500円/1年毎
※更新特典あり
SMT Members 松竹マルチプレックスシアターズ ・6回鑑賞で1回無料
・リピーター割
・誕生日1,000円鑑賞クーポン
無料
KINEZO(キネゾー)・キネパス T・ジョイ ・毎週火/木曜日1,300円
・誕生日1200円鑑賞クーポン
・クーポン配布
無料
シネマポイント会員 109シネマズ ・6回鑑賞で1回無料
・毎週火曜日1,200円
・エグゼクティブシートが通常料金
ほか
入会金1,000円・更新料なし
シネマサンシャインリワード シネマサンシャイン ・毎週木曜日1,100円
・ポイントに応じて鑑賞無料or1,100円
・チケット早期購入
ほか
入会金・更新料500円/1年毎
CINE CLUB(チネクラブ) チネチッタ ・5回鑑賞で1回無料
・30分前までキャンセル無料
入会金500円・更新料なし
シネマワールド メンバーズ
(旧:コロナッチョカード)
コロナシネマワールド ・毎週金曜日は1,200円
・いつでも300円or200円割引
・6回鑑賞で1回無料
ほか
入会金・更新料500円/1年毎
キノシネマ メンバーシップ キノシネマ ・いつでも1,300円
・毎週火/木曜日1,000円
・ポイントに応じてプレゼント交換
ほか
入会金・更新料1,000円/1年毎
USシネマメンバーズカード USシネマズ ・毎週火曜日1,200円
・いつでも一般/大学生300円割引
・ポイントに応じて鑑賞無料
ほか
入会金500円・更新料なし
TCGメンバーズカード テアトルシネマグループ ・いつでも1,300円
・毎週火/木曜日1,000円
・入会時1,100円優待券
入会金・更新料1,000円/1年毎

特定日の割引や貯まったポイントを鑑賞券と交換するなど、会員サービスを活用すれば、かなりお得に映画を観られることがわかりますね。

ここに掲載した以外にも、たくさんの特典がありました。近所の劇場やよく行く映画館があれば、会員サービスがあるか確認してみましょう。

ムビチケを買う

ムビチケとは、日本の映画館で利用できるネットで座席指定可能なデジタル映画鑑賞券です。ムビチケには前売り券と当日券の2種類があります。

Point!
  • MOVIE WALKERアプリのレビュー投稿で、1,000円分割引
  • d払い初利用でdポイントが上限1,000円分還元
  • eマーケットカードエポス申し込みで2,000円分のクーポンがもらえる

レビュー投稿のみで1,000円オフになるのは、とても嬉しいですね。

映画が割引に!おすすめのクレジットカード

各社のクレジットカードには、映画館がお得に利用できる特典もあります。

映画好きの方はぜひこちらを参考に、入会を検討してみてくださいね。

TGCカード イオンシネマ:1,000円 ※1人当たり年間30枚まで
イオンカードセレクト
(ミニオンデザイン)
イオンシネマ:1,000円 ※1人当たり年間30枚まで
エポスカード 各映画館による割引サービス
(鑑賞券500円/1,300円・スナックサービスなど)
「エポトクプラザ」から共通映画鑑賞券の購入
※当日一般価格のみ対象
セゾンカードインターナショナル TOHOシネマズ(完全指定席):1,500円
イオンシネマ:1,500円
ヒューマックスシネマ(FamilyMartマルチコピー機発券):1,400円
トク買(月額300円)への入会
dカード イオンシネマ:300円割引
チケット購入時100円につき、dポイントが1ポイント貯まる

イオンカード」・「TGCカード」ならイオンシネマで、ほぼ最安価といえる1,000円での映画鑑賞が可能です。しかもTGCカードは今なら入会時にAmazonプライムのギフトコードやAmazonカードの特典も受け取ることができるので、「Amazonプライムビデオ」を利用して家でも映画を楽しめますよ。

普段のお買い物にも便利なので、クレジットカードを新しくつくるならおすすめです。

イオンシネマに行くなら

イオンカード・TGCカードでお得に映画をみる

動画配信サービスで映画を安く見る方法

映画館に行けない時や、好きな場所で映画を見たいと考えている方におすすめの動画配信サービスを紹介します。またサービスによっては会員特典として映画が安くなるものもあるので、合わせて紹介します。

【31日間無料】U-NEXT

U-NEXTは株式会社U-NEXTが2007年より運営する有料動画配信サービスです。

U-NEXTの特徴
  • 27万本(レンタル3万本含む)の動画が見られる
  • 150誌以上の雑誌が見られる
  • 31日間無料体験ができる
  • 無料体験の利用で600円分のポイント獲得
  • 毎月1,200円分のポイントが付与
  • ご利用料金は月額2,189円

U-NEXTの最大の強みは、主要な定額制動画配信サービス中で「見放題作品数がNo.1」であるところ(GEM Partners、2020年2月時点)です。無料体験期間中に解約すれば、月額料金は発生しません。

U-NEXTの映画ランキングでは、有村架純が日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞した「花束みたいな恋をした」 、最新作「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」、「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」などが上位にランクイン(2022年6月現在)しています。

また上述の「U-NEXTを活用する」の項でも紹介したとおり、映画館での鑑賞ができる「映画チケット」をU-NEXTポイントと引き換えることができます。

劇場でも家でも映画を観たい!という映画好きな方にうってつけのサービスなので、ぜひ一度無料トライアルを試してみましょう。

\31日間無料!解約も簡単!/

U-NEXTを無料体験する

【初月無料】dTV

dTV(ディーティービー)は、株式会社NTTドコモが提供する月額制映像配信サービスです。

dTVの特徴
  • 12万本以上の映画・ドラマ・アニメ・音楽が見られる
  • 毎月dポイント合計300万ポイントがもらえるかも
  • dアカウント利用者は初月無料で利用可能
  • dTV月額使用料は550円

dTVではSnow Manラウールが映画単独初主演の「ハニーレモンソーダ」、小栗旬主演の実写映画「名探偵コナン 工藤新一への挑戦状~さよならまでの序章(プロローグ)~」、トム・クルーズの「トップガン」などが見られます。

dTVを無料体験する

【2週間無料】Hulu

Hulu(フールー)は、HJホールディングス株式会社が運営する有料動画配信サービスです。

Huluの特徴
  • 10万本以上のドラマ・映画・バラエティ・アニメが視聴可能
  • 追加料金が必要なhuluストアでは最新映画が見られる
  • アカウント新規登録で2週間無料体験ができる
  • ご利用料金は月額1,026円(iTunes Store決済は1,050円)

Huluでは、クリストファー・ノーラン監督のアメリカ映画「ダークナイト」、ミュージカル映画「SING」、アカデミー賞脚色賞の米仏伊ブラジル合作映画「君の名前で僕を呼んで」などが見られます。

Huluを無料体験する

【30日間無料】Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオ」は、Amazonにより2007年に導入された有料動画配信サービスです。Amazonプライム会員になることで利用できます。

よく比較される動画配信サービスのNetflixには無料体験がありませんが、Amazonプライムは31日間無料で使うことができます!気になっている方は一度試してみましょう。

プライムビデオの特徴
  • 1万本以上の作品を追加料金なしで見られる
  • 追加料金199円~で5万本の作品をレンタル・購入できる
  • 月間プランは月額500円
  • 年間プランは年額4,900円
  • 学生は6カ月間の無料体験が利用可能

学生の方なら半年間も無料で作品を視聴できるので、無料体験から登録しておくことをおすすめします。

Amazonプライム会員になると、「Prime Music」なども利用できます。気に入った映画の主題歌やサントラを探して聞いてみるのも楽しいですよ。

Amazonプライムを無料体験する

また現在「TGCカード」に入会するとAmazonプライムのギフトコードやAmazonカードの特典を受け取ることができます。それを利用すれば、さらにお得にAmazonプライムビデオで映画がみられますよ。

また上述のとおりTGCカードはイオンシネマでの映画鑑賞も最安価といえる価格になるので、映画好きにはおすすめのクレジットカードですね。

\Amazonプライムギフトコードがもらえる/

TGCカードでお得に映画をみる

まとめ

この記事では映画を安く見る方法をご紹介しました。映画館に行く場合と、動画配信サービスで見る場合、好みにあわせて選んでみましょう。

サービスデーや会員特典などを大いに利用して、皆さんに映画を楽しんでいただけたら幸いです。

こちらの記事では、ムビチケやクレジットカードの割引について説明しています。興味があればぜひご一読ください。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

碧 /
ビギナーズ編集部 ライター

映画やアニメが好きなウェブライター。『進撃の巨人』の世界にどっぷり浸かっている。2022年、個人ブログを開設した。オーボエ歴15年。

ビギナーズTOPページ