更新
映画やドラマをダウンロードできる動画配信サービス6選!ランキングや趣向で選択!

休みの日には一日中自宅でゆっくりしたいという方も多いのではないでしょうか?
目覚ましをかけずに好きな時間に起きてゴロゴロ過ごす休日は、まさに極上の至福。
時間に余裕があるときには、「U-NEXT」「Amazon Prime」「Hulu」「Netflix」といったVODを利用して、自宅でじっくり映画やドラマを観るのもなかなか良いものですよ。
本記事では、自宅で映画やドラマを堪能できる動画配信サービスをご紹介します。サービスごとで特徴が違うため、あなたに一番合ったものを選んでみてください。
目次
映画・ドラマダウンロードサービスのメリットは?

観る場所を選ばない
動画配信(VOD)サービスの最大の魅力は、自分の好きな時間に好きな場所で映画やドラマを観られるという点ではないでしょうか。
登録さえ済ませれば、家で暇しているときにベッドに寝転びながら観ることはもちろん、スマートフォンやタブレットにダウンロード保存して移動中の電車や新幹線、バスの中でも、病院や美容院の待ち時間など、場所を選ばずに映画・ドラマ鑑賞を楽しめます。
また、Bluetooth対応のスピーカーに接続すれば、映画館で映画を観ているかのような臨場感のある雰囲気を味わえますよ。
フルハイビジョン対応の高画質で映画・ドラマを楽しめる
動画配信サービスで提供されている動画の多くはHD(1280×720px)のフルハイビジョンに対応しています。
そのためBlu-rayあるいは地上波と同等の高画質で映画・ドラマを堪能できるのです。
DVDにありがちな、ノイズが多くて映像がザラつくことがないため、自宅でも快適な映画・ドラマ鑑賞を楽しめます。
レンタルしにいく手間を省ける
「明日は休みだから映画でも観ようかな」と思っても、仕事でクタクタに疲れた後にわざわざレンタルショップに行くのは面倒に感じてしまうもの。
また映画を観終わった後に返却しに行く手間がなく、レンタル期間を過ぎてしまい延滞料が発生してしまうというトラブルもありません。
幅広いジャンルの動画を楽しめる
アクション、SF、コメディ、恋愛、ホラー、アニメ、韓流、邦画、洋画といった様々なジャンルの動画コンテンツを楽しめます。
日本の地上波では放送されていない海外ドラマも高画質で観られるのは、動画配信サービスならではの特徴です。
映画・ドラマダウンロードサービスを選ぶポイントは?

次に、動画配信サービスを選ぶ際に見るべきポイントについて解説していきます。ここでご紹介している内容で比較し、自分に合ったサービスを選んでみてくださいね。
月額料金
映画・ドラマ配信ダウンロードサービスを利用するにあたり、月額料金は重要なポイントです。
一言で動画配信サービスといっても、500円のサービスもあれば2000円のサービスもあるなど、値段は様々です。
値段も確認したうえで契約をしましょう。
無料トライアル期間の有無
「Hulu」は14日間、「U-NEXT」は31日間、「amazon prime」は30日間の無料トライアル期間があります。無料トライアル期間の長さもサービスごとで様々です。
気になるけどとりあえずお試しで登録してみたい、という方はできるだけトライアル期間の長いサービスがおすすめです。
配信コンテンツの数
配信されているコンテンツの充実度も、サービスを決める上で重要なポイントの1つです。
「Hulu」は50,000本以上、「dTV」は120,000本以上、「U-NEXT」は130,000本以上のコンテンツを見放題で楽しめます。
月額料金を払って映画やドラマを観るのであれば、コンテンツの数が多い方が様々ジャンルを楽しめますよね。
オフラインでの視聴に対応しているかどうか
動画配信サービスは、通信容量が大きいためWi-Fiに接続された状態での視聴が基本となります。
しかし、「U-NEXT」や「dTV」「Netflix」であれば、タブレットに動画を動画をダウンロード保存する機能が付いているため、オフラインでの視聴も可能です。
通信状況の悪い地下鉄や移動中の新幹線でも気軽に映画やドラマを楽しめます。また、月末のデータ通信制限を気にせず済むのは嬉しいポイントです。
今回ご紹介するサービスはすべてダウンロード再生可能なサービスなので安心してくださいね。
映画・ドラマ好き必見!おすすめの配信ダウンロードサービス

ここからは、映画やドラマなどをダウンロードして楽しめる動画配信サービスをご紹介していきます。
この中から自分に合ったものをぜひ見つけてみてください。
U-NEXT

U-NEXT | |
---|---|
月額料金 | 2,189円(税込) |
作品数 | 160,000本以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
「U-NEXT」は、国内最多となる160,000本(レンタルも含む)以上のコンテンツを提供している動画配信サービスです。月額2,189円(税込)で、130,000本以上もの動画が見放題です。
今回ご紹介する動画配信サービスの中で最も月額利用料が高いのですが、毎月1,200円分のポイントを受け取れるサービス付きです。普通は追加料金を支払わなければ視聴できない最新映画やドラマを、1,200円のポイントで観ることができるんです。
見放題作品だけでも圧倒的な作品数を誇るため、映画をたくさん観たい方はU-NEXTを選ぶと良いでしょう。また、「U-NEXT」で配信されているコンテンツの大半が英語字幕に対応。そのため、英語を勉強したい方にとっては最高の教材となるでしょう。
気になる動画を事前にダウンロード保存しておけばWi-Fi未接続の環境でも、映画・ドラマ鑑賞を楽しめます。
無料お試し期間も31日間あるため、気軽に始めることができます。
dTV
dTV | |
---|---|
月額料金 | 550円(税込) |
見放題作品数 | 120,000以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
「dTV」は、エイベックスデジタルが提供している動画配信サービスです。
最新の映画やドラマ、アニメを含む120,000本以上もの作品を提供しており、月額たったの550円(税込)で見放題です。
しかも、無料お試し期間として最初の31日間は無料で映画やドラマも見放題!「dTV」もオフライン視聴にも対応しています。
そのため、Wi-Fiに接続しているときに観たい映画やドラマをダウンロード保存しておけば、移動中の電車やバスの中でも映画・ドラマ鑑賞を楽しむことができるんです。
「dTV」では、会員特典として、プレミアムイベントや最新映画のオンライン視聴、オリジナルグッズが当たる限定サービスが盛りだくさんです。
また音楽ライブの映像作品も多く取り揃えているため、音楽が好きな方にもおすすめです。
Hulu
hulu | |
---|---|
月額料金 | 1,026円(税込) |
見放題作品数 | 50,000本以上 |
無料お試し期間 | 14日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
「Hulu」は、アメリカカリフォリニア州に本社を構える世界的に人気の動画配信サービスです。
日テレと業務提携をしているため、日本テレビ系のドラマ、映画、アニメが多いことが特徴です。
「Hulu」で配信されているコンテンツ数は、日本ドラマや名作映画、海外ドラマ、アニメ、アクション映画など50,000本以上です。
それでも登録してしまえば、月額1,026円(税込)で追加料金なしで全作品が見放題!しかも、14日間のトライアルも実施されています。
Paravi

Paravi | |
---|---|
月額料金 | 1,017円(税込) |
作品数 | 非公開 |
無料お試し期間 | 2週間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
Paraviは、メディアグループ6社(TBS HD、日本経済新聞社、テレビ東京HD、WOWOW、電通、博報堂DYメディアパートナーズ)により発足した(株)プレミアム・プラットフォーム・ジャパンが運営しています。そのためTBS、テレビ東京などが製作したドラマの配信が豊富です。
Paraviもダウンロード機能があるため、ダウンロード保存しておけばいつでもどこでも映画やドラマを楽しめます。また、無料お試し期間があるため、満足できないときは解約をできます。
※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です。
Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオ | |
---|---|
月額料金 | 408円 |
見放題作品数 | 10,000本以上 |
無料お試し期間 | 30日 |
ダウンロード再生 | 可能 |
「Amazonプライムビデオ」は、Amazonが提供している動画配信サービスです。有料会員の「Amazonプライム」に登録すると、指定された映画やドラマなどの動画を好きなだけ観ることができます。
年会費は4,900円となっているため、月額にすると408円です。このサービスもコンテンツのダウンロードができるため、どこでも観ることができます。
また動画はもちろんのこと、Kindleを毎月1冊無料で読むこともでき、映画や読書好きにもたまらないサービスと言えるでしょう。
またAmazonプライムに登録しておけば、Amazonで商品を注文する際のお急ぎ便やお届け日時指定にも対応できます。こちらも30日間の無料お試し期間がついています。
Netflix

Netflix | |
---|---|
月額料金 | 880円 |
見放題作品数 | 非公開 |
無料お試し期間 | なし |
ダウンロード再生 | 可能 |
「Netflix」では、ベーシック・スタンダード・プレミアムの3種類のプランが用意されています。
レコンメンデーション機能が付いており、自分が過去に見た映画・ドラマから好みに近い映画やドラマ、音楽を表示してくれるというものです。
そのため自分で最初から検索しなくても自分の好みの動画を手軽に楽しむことができます。
海外のドラマや映画のバリエーションが豊富で、英語をはじめ、中国語や韓国語、ドイツ語といった幅広い言語に対応。そのため、語学勉強をしたい方に最適です。
比較ポイントで選べるランキング

コンテンツのダウンロード保存が可能な動画配信サービスには、作品数や、月額料金など、様々な比較ポイントがあります。それぞれの比較ポイントでランキングを作りました。
このランキングを見ると、自分が重要視しているポイントで一番優れている映画配信サービスが一目でわかります。動画配信サービスを選択する際の参考にしてください。
見放題作品数のランキング
順位 | 映画配信サービス | 見放題作品数 |
---|---|---|
1位 | U-NEXT | 160,000本以上 |
2位 | dTV | 120,000本以上 |
3位 | Hulu | 50,000本以上 |
対象外 | Netflix Paravi |
作品数非公開 |
月額料金のランキング
順位 | 映画配信サービス | 月額料金 |
---|---|---|
1位 | amazonプライム・ビデオ(年会費として支払う場合) | 月額408円 (年4,900円) |
2位 | dTV amazonプライム・ビデオ(月額料金として支払う場合) |
月額550円(税込) |
3位 | Netflix | 月額880円(税込) |
4位 | Paravi | 月額1,017円(税込) |
5位 | Hulu | 月額1,026円(税込) |
6位 | U-NEXT | 月額2,189円(税込) |
趣向別で選ぶ動画配信サービス

映画・ドラマ配信サービスでは、見放題作品数や月額料金以外のメリットがそれぞれ存在します。そのため自分に合ったサービスがあるかということも重要となってきます。ここからは自分の趣向で選ぶ選び方もご紹介します。
自分に一番合ったサービスを選択しましょう。
新作映画も観たい人
- おすすめ動画配信サービス
- U-NEXT
新作映画も観たい人は、ポイントがもらえる映画配信サービスを選ぶことがおすすめです。U-NEXTでは、毎月ポイントが貰えるため、それを使ってレンタルが開始されたばかりの映画を観ることができます。
レンタルが開始されたばかりの新作映画を観たいのであれば、配信作品数の多いU-NEXTがおすすめでしょう。
ドラマを観たい人
ドラマを楽しみたい人には、ParaviとHuluがおすすめです。
ParaviはTBS,テレビ東京の作品、Huluは日本テレビの番組を多く配信しています。現在放送中の番組でも配信しているものもあるため、普段なかなかリアルタイムでドラマを観れない方にもおすすめです。
映画館で映画を観たい人
- おすすめ動画配信サービス
- U-NEXT
U-NEXTでは、貯まったポイントを映画館のチケットと交換できます。
そのため、映画館で映画を観たい人には、この2つの動画配信サービスがおすすめです。
雑誌や漫画、書籍をよく読む人
- おすすめ映画配信サービス
- U-NEXT
- amazonプライム・ビデオ
U-NEXTには、ブックサービスがあり、70誌以上の雑誌が読み放題です。また、貰ったポイントを雑誌、漫画、書籍などの様々な電子書籍に交換できます。
また、amazon primeでも、prime readingで対象の書籍、漫画、雑誌が読み放題となります。
とにかく月額料金を抑えたい人
- おすすめ動画配信サービス
- amazonプライム・ビデオ
- dTV
amazonプライム・ビデオは、年会費が4,900円です。これを12で割ると、408円程となります。月額400円台で映画・ドラマ配信ダウンロードサービスを利用することができます。
dTVでは、月額550円(税込)で映画・ドラマを観ることができます。とにかく月額料金を抑えたい方にはこの2つがおすすめです。
ダウンロードする際の注意点

動画配信サービスは非常に便利なサービスではありますがいくつか注意点があるのでそれらを確認して利用しましょう。
アプリを利用しないとダウンロード保存はできない
動画配信サービスのダウンロード保存機能は基本的にスマホアプリにのみ対応していて、PCでは検索ブラウザを使ってでしか再生ができないのでオンライン上でしか再生できません。
オフラインで動画を視聴したい場合はスマホで動画をダウンロードしましょう。
視聴の際オンライン接続が必要な動画もある
ダウンロード保存機能があるサービスで動画を保存してもオフライン環境下では見ることができない動画も中にはあります。
その原因はダウンロード保存した動画を視聴する前にオンラインで認証確認をしなくてはいけないからです。
一度認証してしまえばあとはオフラインでも大丈夫なのですが、完全なオフライン環境下では再生することができない動画もあります。
サービスや動画によって認証の有無は違うのでダウンロードした際に確認しましょう。
ダウンロード保存するには端末の空き容量が必要
スマホに映画や動画をダウンロードするときには、端末に動画容量分の空きがないとダウンロードする事ができません。
動画の画質や長さによってその必要な容量は変わってきますが、目安として2時間の映画一本で1GB~2GBの容量が必要になります。
1080pのフルHD高画質の映画だと5~6GBの大容量になるのでダウンロード保存する際には自身の端末の空き容量を確認してからダウンロードするようにしましょう。
ダウンロード保存には時間も通信量もかかる
映画などは一作品で数GBの動画をダウンロードしなくてはなりません。いくら高速回線を使っていても数分~数十分かかってしまいます。
ましてやWi-Fiに接続せず動画をダウンロードしてしまうと時間がかかるうえに、通信量も大幅に使用してしまいます。
ですのでダウンロードする際にはWi-Fi環境があり時間に余裕があるときにしましょう。
ダウンロード保存できない動画もある
ダウンロード保存が可能なサービスでもごく稀にダウンロードできない動画が存在します。
これらのほとんどは版権元との契約によってダウンロードできないため、ダウンロード保存することは諦めてオンライン接続で見るしかありません。
しかしこういった動画はほとんどないので気にする必要は殆ど無いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
動画配信サービスで映画やドラマをダウンロード保存してしまえば、いつでもどこでもコンテンツを楽しむことができます。
この記事を参考に、予算とコンテンツの充実度などから自分に一番合った動画配信サービス選んでみてください。
今回ご紹介した動画配信(VOD)サービスは、すべて無料体験期間があるサービスなので、登録して試してみてくださいね。
また、映画見放題のおすすめサービスについてはこちらの記事でまとめています。
ぜひ確認してみてくださいね。
また、こちらの記事では、動画配信サービスの一覧をまとめています。ぜひ一度確認してみてください。

渡辺結 /
ビギナーズ編集部 ライター
紙媒体の編集を経て、フリーのライターに。インフルエンサーでもなければ才能でもないですが、コツコツと地道に書いてます。年内にタイに移住する予定で、タイ語を猛勉強中。