更新

エレキベースとは?ギターとの違いや種類を解説

現代の音楽には欠かせない存在であるエレキベースについて、その歴史やエレキギターとの違いなどを解説。ぜひ知ってもらいたい代表的な種類やブランドを紹介します。
エレキベースとは?ギターとの違いや種類を解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

エレキベースとは、バンドの中で主に低音の音程を担う楽器で、エレクトリックベース、ベースギター、または単にベースなどと呼ばれます。

本記事ではエレキベースのはじまりやギターとの構造上、また音楽上の役割の違い、そして代表的な種類やブランドについて解説します。

エレキベースの歴史

もともとベースの役割をバンドで担っていたのは主にコントラバスです。ジャズや吹奏楽の演奏においては非常にポピュラーなため、目にしたことがある方も少なくないのではないでしょうか。

コントラバスは正確な音程を押さえる事が難しく、プロであってもここには大変気を遣います。そのために美しい演奏には多くの練習量が必要です。そうした課題を解決するために開発されたのが、フェンダーのプレシジョンベースです。

1951年にフェンダーから発売されたプレシジョンベースは、世界初のフレット付きソリッドエレキベースとして知られ、一般にエレキベースと呼ばれる形を採ったのはこれが世界で最初だと言われています。

フレットとは指板の上に打たれた金属の棒で、フレットに弦を押さえることで簡単に正確な音程を出すことができます。プレシジョンベースのプレシジョンとは、英語で正確な、という意味です。

コントラバスにはフレットは存在せず、正確な音程を出すのが難しかったのですが、フェンダーはフレットをつけることで解決しました。

ここからエレキベースは飛躍的に広まりを見せました。この要因としては、それまでのコントラバスやエレキギターに比べて圧倒的に安価であったこともそのひとつだと言われています。

楽器を始めたいけど難しい、高価すぎる、といった課題を同時に解決した製品だったわけですね。

エレキギターとの違い

楽器に詳しくない方がエレキベースを見て、「ギター?」と疑問を持つこともあります。正確に言うと、ベースはベースギターといい、ギターの一種ではありますが一般的にはギターとベースは明確に違うものとして区別します。

ギターとベースの違いには構造上の違いと、音楽上の役割の違いがあります。

構造上の違い

ベースはギターに比べるとスケールと呼ばれるナットとブリッジまでの距離が長くとってあります。そのため、全体的に大きな印象を受けると思います。

また、一般的にはギターは6弦ですがベースは4弦です。和音を演奏することが多いギターは弦と弦の間隔が狭く、単音を演奏することが多いベースはその間隔が広くとられています。実は、弦の数こそ違えどネックの幅自体は大きく変わらないことが多いです。

現代では7弦ギター、8弦ギターも存在し、同様に5弦ベース6弦ベース、またはそれ以上の弦を備えたものもあるので一概に弦の数では違いを述べられません。

バンドの中で、ギターは中音域から高音域を担うのに対してベースは主に低音域を担います。そのため、弦の太さが異なりベースの方がより太い弦を使います。ベースの一番細い弦がちょうどギターの一番太い弦と同じくらいの太さですね。

音楽上の役割の違い

ギターは和音を演奏してボーカルなどが歌うメインメロディの伴奏もその役割の一つですが、ベースはその和音の移り変わりや、それがどの和音なのかを示す役割を主に担います。そのため、よりはっきりとした音程感や和音を壊さないベースラインが必要です。

また、よくドラムとあわせてベースはリズム隊と呼ばれます。ベースは和音の実像を示しながらもアンサンブルのリズムを支える大きな役割を持ち、ドラムとは夫婦のような関係性です。

ベースとドラムのマッチングが悪いとアンサンブルは成立しません。実際に、人減の脳は低音によりリズムやビートを感じるという研究結果があります。

もちろんギターのリズムが悪くても問題ないという意味ではありませんが、重要度ではリズムに関してはベースの方が上だと言えます。

代表的なエレキベースの種類

エレキベースの種類は星の数ほどありますが、こちらではぜひ知っておいてもらいたい種類を厳選して紹介いたします。

プレシジョンベース

世界で最も歴史のあるエレキベースの一つがプレシジョンベースです。1951年に発売され、マイナーチェンジを行った1957年頃以降はその形をほとんどかえず、60年以上が経過した今でも多くのベーシストに愛されています。

特徴的なのは一基のみ搭載されたスプリットコイルピックアップです。ノイズを消しながら、パワフルなサウンドを得るためにデザインされており、その印象通り野太いサウンドでアンサンブルを支えます。

古いR&Bのミュージシャンやロックミュージシャンなど、多くのベーシストが愛用していますが、特にパンクミュージックにおいては絶大な支持を受けます。

愛用しているベーシストとしては、ハマ・オカモト(OKAMOTO’S)、ピノ・パラディーノ、ジェームス・ジェマーソンなどが挙げられます。

ジャズベース

1960年、プレシジョンベースのアップグレード版のような位置付けでフェンダーから発売されたのがジャズベースです。オフセットしたボディ、二基搭載されたシングルコイルピックアップ、スリムなネックなどが特徴です。

最も特徴的なのがピックアップで、二つのピックアップはミックスするとノイズを消す効果があり、またそれぞれ自在にボリュームを変化させることで多様なサウンドが得られます。

サウンドは鋭さやタイトさがあり、特にスラップ奏法においては絶大な威力を発揮します。プレシジョンベースと並んで古くから多くのミュージシャンに愛されています。

愛用しているベーシストとしては、新井和輝(King Gnu)、ジャコ・パストリアス、マーカス・ミラーなどが挙げられます。

スティングレイ

ミュージックマン社から発売されたスティングレイは当時のミュージシャンに爆発的に広がり、80-90年代のオルタナディブロックやファンクでは多用されました。

サウンドはバキバキとした非常にユニークなもので、CDを聞いてもすぐにそれだとわかるほどに主張があります。その要因は一基のみリアよりも配されたパワフルなハムバッキングピックアップと、サウンドを自在に操るプリアンプです。

電池を使ったアクティブベースとしては黎明期に開発されたのがスティングレイですが、その完成度は高く、現代でも多くのミュージシャンが愛用しています。

愛用しているベーシストとしては、細野晴臣(YMO)、フリー(レッド・ホット・チリペッパーズ)、ルイス・ジョンソンなどが挙げられます。

代表的なエレキベースのブランド

エレキベースを製造・販売するブランドは年々増え続けており、現在ではその数は楽器屋さんの店員でも把握しきれないほど。こちらでは中から特に知っていただきたいブランドをいくつか紹介します。

フェンダー

言わずと知れたエレキギター、エレキベースのナンバーワンブランドです。

彼らが開発したプレシジョンベース、ジャズベースは半世紀以上にわたって圧倒的な支持を集め、またストラトキャスター、テレキャスター、ジャズマスター、ジャガーといったギターの名機も多数開発しました。

昔からアンプの製造にも定評があり、現在ではエフェクターやストラップなどの小物類やラーニングアプリまで手がけます。

常に革新的な試みを続けるメーカーで、伝統的な要素を現代的な要素、そのどちらも諦めずに常に追い求め続けています。

ギブソン

レスポールやES335に代表されるように、セットネックのスタイルのギターにおいて有名なエレキギターの王様がギブソンです。フェンダーほどポピュラーではありませんが、ギブソンのベースには熱狂的な支持者が存在します。

SGベース、リッパーベース、サンダーバードなど、いくつかのモデルが存在してそのどれもが超個性的。その個性に病みつきになるベーシストが少なくありません。

フェンダーとは全く異なる個性ですが、やはり古くから愛されてきたブランドなのでそのサウンドには親しみや説得力があります。

ミュージックマン

フェンダーを手がけたレオ・フェンダーがフェンダーの後に設立したのがミュージックマンです。彼らの代表作はスティングレイと呼ばれるモデルです。スティングレイには電池によって動作するアクティブサーキットを採用しました。

アクティブサーキットは当時あまりポピュラーではありませんでしたがその威力は絶大で、現在非常にポピュラーになったアクティブベースというカテゴリのパイオニアだと言えます。

ミュージックマンはギターの製造も行っており、そのクオリティの高さから多くのギタリストからも高い評価を受けています。アーニーボール社に買収された今は、アーニーボール・ミュージックマンというブランドとして活動しています。

ヤマハ

アメリカに次いでエレキギター、エレキベースの製造地として有名なのが日本です。日本のエレキベースの黎明期から活躍するヤマハは世界的にファンが多く、実際にジョン・パティトゥッチ、ネイザン・イーストといった世界的な名ベーシストにヤマハのベースが愛用されています。

2000年代以前には多くのコピーモデルも開発していましたが、そうして培った知見から現在ではほとんどはオリジナルのデザインのベースを開発しています。

その製造技術やサウンドのクオリティは確かで、昔と変わらず世界的に支持されるブランドであり続けています。

アイバニーズ

アイバニーズもヤマハと同じく日本のエレキベースの黎明期から活躍するブランドの一つです。非常にロジカルなデザインが特徴的で、全体としてバランスに優れた製品に仕上がる印象です。

また、新しい技術を積極的に採用するのもアイバニーズの特徴で、その挑戦的な姿勢は多くのミュージシャンに支持されています。

メタル系のミュージシャンに愛用者が多い印象があるかもしれませんが、実はジャズ方面にも影響力があり、ゲイリー・ウィルスやジョン・スコフィールドといったミュージシャンがアイバニーズを愛用しています。

まとめ

本記事ではエレキベースの歴史やギターとの違い、モデルやブランドに次いて紹介しました。

様々な物事が多様化する現代ですが、エレキベースもその例に漏れず多くの革新的なデザインやモデルが生まれ続けています。しかし、そうしたデザインの元にあるのはフェンダーやギブソン、ヤマハなどが築き上げた歴史です。

エレキベースの黎明期から一つ一つ理解していくと、正しく現代のエレキベース像がつかめるのではないでしょうか。

また、こちらの記事では国産・海外・ハイエンド・マイナーのベースメーカーを多数紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。

嵯峨駿介 /
ビギナーズ編集部 ライター

23歳でベース専門店Geek IN Boxを立ち上げ。海外ブランドとの取引経験が豊富でアメリカ、ヨーロッパ、中国などの主要ギターショウに参加。ベースマガジンなどの専門誌や、ウェブメディアなどへの寄稿多数。※本記事の内容は嵯峨駿介個人の意見、知識を基に執筆しております。所属するベーシック株式会社及びGeek IN Boxの総意を代表するものではありません。

ビギナーズTOPページ