更新

防災グッズおすすめ8選|本当に必要な準備すべき防災グッズは?

世界的に防災への意識が高まっているため、様々な防災グッズが次々と発売されています。ここでは、それらの商品を紹介するとともに防災グッズを準備する際のポイントについても見ていきます。ぜひこの機会に必要な防災グッズを揃えましょう。
防災グッズおすすめ8選|本当に必要な準備すべき防災グッズは?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

防災への意識が高まっていることもあり、防災グッズは日進月歩で進化していて、様々な商品が発売されています。

そのため、自宅に常備している防災グッズよりも便利な物が発売されている可能性もあります。

本記事では最新の防災グッズ情報と、防災グッズを準備しておく際のポイントについて詳しく見ていきます。

この機会にぜひ、備えている防災グッズを見直してみましょう。

防災グッズの準備をしよう

まず、どのような防災グッズを準備しおけば良いのかを確認しておきましょう。

持ち出し用と備蓄用に分けて準備をしているか

防災グッズは、闇雲にただ詰め込んで保管しておくだけでは準備万端と言えません。

防災グッズは、避難する際に使用するための「非常用持ち出し袋」と、災害が発生してから避難者支援が本格化するまでの間に使用する「家に備える備蓄用」に分けて準備をしておくのがおすすめです。

非常用持ち出し袋の中には、懐中電灯やホイッスルなど緊急用の防災グッズを入れておきます。

緊急時に使用するため、押し入れや物置の奥などではなく、玄関や廊下などすぐに持ち出せるようなところに置いておきましょう。

非常用持ち出し袋は、いかにも非常用の袋といった見た目のものだと、目につく場所に置いた場合に気になってしまうことがあります。

そのため、常備しておく非常用持ち出し袋は、できれば見た目がおしゃれなものがおすすめです。

一方備蓄用のものとしては、生活用水の準備をポリタンク等に入れておく他、インスタント食品や非常食を常備しておきます。

防災グッズを揃える優先順位としては、1番目に「命を守り維持するためのもの」、2番目に「避難時に必要なもの」、3番目が「避難生活に必要となるもの」となります。

パターンを想定した準備をしているか

防災グッズの準備をする際には、災害のパターンを想定して準備することが大切です。

ここからは、パターンごとにどのような準備をすればよいのかを考えていきましょう。

ライフラインが止まることを想定した準備

電気・ガス・水道という、いわゆるライフラインが使えなくなることを想定した準備もしておくと良いでしょう。ライフラインの復旧は、電気→水道→ガスの順となります。

水道が使用できないことで不便を感じることが多いため、準備をするときにはその点をカバーすることを意識すると良いでしょう。

準備しておくものの一例を挙げます。

  • 飲料水
  • 非常食(水や電気を極力必要とせず食せるもの)
  • 生活用水(お風呂に水)
  • 懐中電灯
  • 預金通帳などの貴重品
  • 常備薬と救急セット
  • 携帯ラジオや携帯電話
  • 下着など衣類
  • 携帯トイレ
  • 使い捨てカイロ(防寒具)
  • 防災頭巾(ヘルメット)
  • 洗面用具
  • 厚手の手袋

これらのグッズは、「非常用持ち出し袋」に入れて1ヶ所にまとめて準備をしておくことが大切です。

なぜなら、バラバラに保管しておくと、必要になったときにすぐに持ち出すことができないからです。

防災グッズの準備とは別に、避難ルートのチェックも忘れずにしておきましょう。

72時間を乗り切ることを想定した準備

災害時の救助活動は、「72時間」が勝負といわれています。そのため、72時間救助を待つことを想定した準備をしておきましょう。

この場合に準備しておくと良いものの一例を挙げます。

まず、救助に来た人から見つけてもらいやすいように、大きな音が出るホイッスルと懐中電灯は用意しておきましょう。

飲料水は、1人1日3リットルで計算して準備しておくと良いです。飲料水とあわせて3日分の非常食も用意しておきましょう。

さらにカセットコンロとカセットボンベも用意できると、お湯を沸かして飲食に活かせる他、消毒する際にも役立って大変便利です。

また、体調の異変に備えて、数日分の常備薬と救急セットも用意しておくと良いでしょう。

場所や季節にもよりますが、毛布やカイロなどの防寒具もあると安心です。

情報を得るための携帯ラジオ、通信手段として携帯電話も一緒に持ち歩きたいところです。身体や手を拭けるものなど衛生用品もあるのが望ましいです。

長期化を想定した準備

政府は、大規模災害時に備えるためには、1週間分の備蓄があることが望ましいとしています。

長期化を予想した場合には、避難所生活も視野に入れた準備をしておくことが必要です。

衛生用品やアイマスク、非常用のトイレなど、生活上で不快な思いをしないためのグッズを充実させて、常に家の中に準備しておくことも大事になってきます。

防災グッズではありませんが、キャンプ用品のアウトドアグッズは、避難生活でも同じように活用できて便利です。

使用期限や消費期限は過ぎていないか

常備している防災グッズで良くあるケースとして、一度準備をしたら安心してしまいそのままにして、いつしか使用期限や消費期限が切れてしまっているというケースです。

どんなに良い防災グッズを揃えていても、消費期限や使用期限が切れてしまっていては意味がありません。

頻繁にチェックする必要はありませんが、たまには食品や飲料水の消費期限、乾電池などの使用期限が過ぎていないかを確認しましょう。

過ぎていなくとも期限に近いものは、非常時に安全に使えるように随時入れ替えておくようにする習慣をつけておくと安心です。

防災グッズおすすめ5選

おすすめの非常用持ち出し袋と防災グッズを紹介します。信頼できるメーカーで、口コミ評価も高い商品を選びました。

アットレスキュー ものすごい防災セット

防災用品メーカーのLA.PITAが開発した防災セットです。度重なる災害で生産が間に合わず、現在は予約販売になっています。

「リュックとして背負う」「ハンドル持ち」「キャリーケースとして転がすこともできる」3WAYの持ち出し袋です。

そのため、重たいと感じる時はキャリーケースとして、地割れなど足場が悪いところではリュックとして持ち歩く等、その場の状況に応じた持ち運び方が可能です。赤と黒の2色があります。

セット内容は、アルファ米6食(期限5年)、蓄電機能のついた多機能ダイナモライト/防災ラジオ(携帯の充電もOK)、蓄光機能付きのホイッスル、天然水(期限7年)、洗濯パック、ウォーターバッグ(給水袋)、レスキューシート(保温・保冷の2WAY)、寝袋、エアーマット、防滴ランタン、携帯トイレなどです。

これら災害時に必要なものが、高品質で揃えられています。

ディフェンド 防災グッズ 防災セット 防災厳選43点 Relief(1人用)

防災士監修の防災セットです。

撥水加工の軽量で大容量のリュックに、3日間生き抜くための38種類43点セットの防災グッズが満載されています。

新聞や雑誌などでも紹介されていることもあって、予約販売での取扱いとなっています。

蓄電機能付きダイナモLEDライト/防災ラジオ(携帯の充電も可能)、天然水(期限5年)、エアーマット、アルミブランケット(防寒、防水)、アルファ米やカレーなど非常食、ホイッスル、防災マニュアル、サランラップなど、被災者の声も反映された充実の内容となっています。

アットレスキュー 備蓄ラジオ

FM/AMラジオ、スマホ充電、LEDライト、サイレンが使える多機能防災ラジオです。1台といわず、あると安心の機能を満載しています。

アットレスキューで防災ラジオの他タイプは品切れ中(2018年9月26日現在)です。

劣化しにくい充電池で、10年間機能保持できるタイプを使用しています。

手のひらサイズで持ち運びも簡単で、手回し充電1分で携帯電話2分の通話をすることが可能です。ライトとして10分、ラジオなら15分使用可能です。

国家検定品 ヘルメット アメリカンタイプ

がれきや頭上からの落下物などから頭を守る災害時の移動に役立つヘルメットです。

厚生労働省保護帽規格に適合しています。首筋へ雨垂れが浸入することを防ぐ溝付の構造となっています。

アメリカンタイプ100型シリーズのスタンダードABS樹脂製品で軽量でありながら、側面からの圧力にも強い仕様となっています。

飛来・落下物用、墜落時保護用、電気絶縁用として使用できます。ワンタッチ式のあご紐と、衝撃吸収ライナー(発泡スチロール)が付属しています。

アクティ 温めても使えるからだふきタオル 超大判 20本入

弱酸性でノンアルコール、お肌にもやさしいアロエエキスを配合したふきタオルです。

大判60cm×30cmで個包装になっていて、1枚ずつ温めて使用することも可能です。

災害時には、入浴できないことがストレスとなるケースも多々あるので、温かい衛生的なタオルで身体を拭けるのは非常に嬉しいことではないでしょうか。

最新のお役立ち防災グッズ3選

ここからは、最新のお役立ち防災グッズを紹介します。

信頼できるメーカーで、口コミ評価が高いうえに最新商品であることを前提に選びました。

ナカバヤシ Digio2 水電池 NOPOPO [ノポポ] NWP-3-D

国際規格のR6型(単3型)電池の形状にパッケージした世界初の水電池という商品です。水を入れるだけで、電池として使用することができます。

わずかな水分のみで、1.5Vの電力を発生させる事ができて、安定的に長時間の使用が可能となっています。

電力が弱くなってきたら再度水を注ぐことによって、繰り返し使用することも可能となっています。

水分であればジュースやコーヒーの他、なんと尿でも発電することができます。

未開封の状態であれば、長期保存(20年未満)しておくこともできるため、常備用の防災グッズとしても最適です。

高齢者も子供もみんなが使えるライト エコグッズの電池不要 楽々ライト

電池不要で点灯させることができる、手の平サイズのコンパクトなライトです。

本体のハンドルを手で繰り返し握るだけで、延々と発電することができるようになっています。

片手で発電と持ち運びもできるため、両手が塞がること無く、非常時にも使いやすい商品となっています。

中身が透けて見えるスケルトンボディで、落下防止のストラップ付きです。

多機能水と塩で発電するLEDランタン 塩水発電ランプ アウトドアライト

スプーン2杯分の塩を入れて、350ミリリットルの水を配合することによって、7時間の発電が可能な商品です。

海水でも発電することができる商品で、乾電池などを使わないため、使用期限がないというメリットがあります。

さらにUSB端子も備わっていて、ケーブルで接続すれば携帯電話などを充電をすることも可能です。

本体には、持ち運ぶ際に便利なハンドルと壁掛け用の穴が付いています。

防災グッズは定期的に見直して災害に備えよう

ここまで読んできていただいたように、最近は災害に対する意識が高まっていることもあって、便利な防災グッズが数多く発売されています。

防災グッズは、災害のパターンを想定して準備しておくことが大切です。

また、消費期限や使用期限が切れたものをずっと保管したままになっているということがないように、防災グッズは定期的に見直すようにしましょう。

災害に備えた心構えとともに、防災グッズの準備もしっかりしておきましょう。

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ