更新

ドローン初心者の入門編|おすすめ人気機種や選び方を解説

ドローン初心者の入門編|おすすめ人気機種や選び方を解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ドローンについてこれから知りたいという初心者の方へ、ドローンの楽しみ方からおすすめの入門機種までを解説します。

ドローンはどう楽しめばいいの?と疑問をお持ちの方は必見です。

ドローンとは?

ドローンとは、広義には無人の飛行機のことをいいます。

災害救助や産業、軍事的な目的で使うようなドローンから、トイドローンと呼ばれるおもちゃのようなドローンまで、遠隔操作をする無人機はドローンと呼ばれています。

ドローンの種類

ドローンには大きく分けて3つのタイプがあります。

  • トイドローン:200g未満のモデルで、免許不要で航空法の制限なし
  • 空撮ドローン:200g以上のモデルで、免許不要だが航空法の制限あり(申請が必要)
  • 産業用ドローン:建設現場の空撮や農薬散布など産業分野で使用されるモデル。農水協の認定教習所を受講して資格を取得するなど、操縦に条件がある。

現在は、200g未満のドローンは申請不要で飛ばすことができます。しかし、日没後の飛行や目視外飛行、人が集まる場所の上空などは申請が必要になりますので、最新情報を確認しましょう。

ドローンの中でも、移動する被写体を検知して追いかけながら飛行する自動追尾機能がついたものや、ゴーグル(ヘッドセット)を身に着けて操縦することで、ドローンの映像をリアルにゴーグル内に見ることができるFPV機能がついたものがあります。

次の章では、趣味で楽しめるドローンの種類についてご紹介します。

【初心者向け】ドローンの選び方は?

WALKERA F210

撮影の映像に重きを置くか、身軽な操縦に重きを置くかでドローンの選び方は変わります。

では、趣味で遊べるドローンにはいったいどういったものがあるのでしょうか。代表的なタイプをご紹介します。

手軽に飛ばせる自立飛行タイプ

DJI MAVIC PRO

ドローンに搭載したコンピューターによって自律飛行ができるドローンもあります。現在販売されている多くのドローンがこれに該当します。

上記のラジコンタイプは基本的に操縦者が操作しやすい範囲でしか飛行させることができませんが、自律飛行タイプの場合はそうではありません。

簡単に飛ばして楽しめる自律飛行タイプ

自律飛行タイプのドローンは一般的にGPSやジャイロセンサーを搭載していて、ドローン自らどこを飛んでいるか認識しながら飛行します。

この場合、GPSの精度が飛行精度に影響するため、GPS制御のみのドローンだと、入り組んだ場所や狭い場所での飛行は危険です。

ただし、ドローンに安全装置のようなセンサーが取り付けられたタイプもあり、GPS信号だけに頼らず、障害物を避けて飛行するドローンなど様々なタイプの自律飛行ドローンがあります。

もちろん、最近のドローンは自らパソコンでプログラムを入力する必要などなく、スマートフォンやタブレットのアプリで制御できるドローンもあります。

経路の指定ができたり、目的地を設定するだけで飛行できたり、ラジコンタイプのように直接的な操作が必要がないため操作は比較的簡単です。

空撮に使われるのは自律飛行タイプ

ドローンで空撮したい場合は、この自律飛行タイプがおすすめです。

標準装備でカメラを搭載しているタイプがほとんどで、なかには4K画質の動画が撮影できるものまであります。

また、空撮以外にも大きめのドローンであれば、ホバー機能でボールなどを宙に浮かせ、ターゲットとして遊んだりと工夫によって色々と楽しむことも可能です。

動画で紹介!自律飛行タイプの楽しみ方

動画は、上の画像でも登場するドローンDJI MAVIC(マヴィック) PROで撮影されたものです。

日本では、ドローンを目視外で飛行させる場合は申請が必要の場合がありますが、ルールを守れば動画のように目が届かない場所でも飛んでいって、内蔵のカメラでこういった迫力ある映像を撮影して楽しめます。

操縦が楽しいラジコンタイプ

自分で操縦している感覚が強いので、操縦を楽しみたい方にもラジコンタイプはおすすめです。

コントローラーなどを使って操縦するのがラジコンタイプのドローンです。ラジコンヘリのような、従来のラジコンと同じようにリモコンで操縦ができます。

手のひらサイズのものから、物資を運搬できるレベルの大きなものまで、用途に応じて選ぶことができます。

現代のラジコンタイプのドローンにはセンサーが搭載されており、姿勢制御などを自動で行い操縦をサポートしてくれます。

また、全体的にラジコンタイプのほうが簡単な構造のため、安価な製品も多いです。初心者の方の入門用として手軽に始められるのもこのタイプといえるでしょう。

空撮には向いていない

ラジコンタイプは、目視をしながら操縦します。タブレットやスマートフォンに、ドローンから届く映像を映しながら飛ばすことも可能ですが、その画面だけで操縦をするのは非常に困難です。

操縦者から見える範囲内でしか飛行が難しいのはデメリットかもしれません。また、ラジコンタイプはあくまで操縦を楽しむものなので、風景などを撮影する空撮には向いていません。

どちらかというと、テクニックを磨いてアクロバティックな飛行をさせて操縦を楽しんだり、ドローンレースなどの用途におすすめです。

動画で紹介!ラジコンタイプの楽しみ方

動画に登場するドローンは、上の画像でも紹介したWALKERA(ワルケラ)F210です。

ドローンレースに使われるようなタイプでとにかく速い!え、こんなスピードで飛ぶの!?なんて思われる方もいるかもしれません。

操縦は慣れるまでは難しいかもしれませんが、これだけ高い精度でコントロールできると操縦は本当に楽しいです。

機種にもよりますが、制御装置がついていて、自動で離着陸を行うドローンもあります。

始めたばかりで操縦に自信がないうちは、そういったものから始めると墜落などの心配をせずに安心して飛行を楽しむことができると思います。

手のひらサイズの小さなドローンを選べば、室内でも飛ばして楽しむことができるので、入門ではじめてドローンを飛ばす場合はそのような小さなサイズのドローンから始めてみるのもいいかもしれません。

初心者の方におすすめの空撮ドローン

この記事を読んでくださっている人のなかには、まだドローンを持っていない方もいらっしゃると思います。

DJI(ディージェーアイ)製品や、RYZETECH(ライズテック)の小型ドローン「Tello」は初心者にも人気です。

ここでは、初心者の方でも手軽に飛ばせるドローンを紹介します。

DJI PHANTOM4

Phantom4には、スタンダードモデルとPhantom4 Pro/Advancedのモデルに大別されます。

大まかにはカメラの性能の違いがありますが、どちらも4K画質で動画が撮影できます。

DJI PHANTOM4がおすすめな理由

DJI PHANTOM4はプロの現場でも使用される、言わずと知れた高機能ドローンです。動く被写体を自動的に追尾して撮影​します。​

  • 障害物回避センサーで障害物を回避​
  • ボタンひとつで自動帰還が可能
  • 高度なフライトシステムと機体性能により、最高時速72kmの高速飛行
  • スマホやタブレットのタップひとつで手軽に空撮が可能

動画のディティールにこだわらなければ、Phantom4スタンダードモデルでも性能は十分です。Pro/Advancedは高額なので、カメラの画質を中心に比較してみるといいでしょう。

▼DJI Phantom 4紹介映像

DJI MAVIC PRO

カメラの性能や機体の運動性に優れたPhantom4ですが、やはり機体が大きいため、その分持ち運びには不便です。

本格的な空撮を楽しみたいけど、旅行やイベントなどのために持ち運びもしたい場合はmavicProをおすすめします。

DJI Mavic Proがおすすめな理由

Phantom4の空撮体験をコンパクトな機体でも楽しめるのがMavicProです。カメラ性能もPhantom4に遜色なく、MavicProでも十分本格的な空撮が楽しめます。

そんな高機能機種でありながら、折りたたみ可能でしかも軽量なため持ち運びができます。旅行などドローンを持って移動する必要がある場合はMavicProがおすすめです。

  • 約750gと軽量で、折りたたみできる
  • 送信機(プロポ)いらずで、スマートフォンだけ操作可能
  • Phantom4と同レベルの映像撮影性能
  • 障害物回避や高度維持、自動追尾機能も標準搭載
  • Phantom4に比べて風に弱いため安定性に欠く

このシリーズは、2019年にMavicMiniという重さ199gのトイドローンも発売されています。MavicMiniは、専用アプリを使用すれば簡単に操作できますので、軽量さや持ち運び、操作性重視の方は検討してみてください。

Phantom4との大きな違い

Phantom4との大きな違いは、コンパクトな分風に流されやすいというデメリットがある点です。それによりわずかですが映像の不安定さを感じる事があります。

とはいえ、プライベートユースではそこまで気になるものではないので、持ち運べる空撮ドローンをお探しの場合はMavicProをおすすめします。

▼DJI Mavic Pro紹介映像

DJI Spark

DJI Sparkはセルフィードローンとも呼ばれるコンパクトタイプのドローンです。

上位モデルである上記のモデルに比べてカメラや機体性能は1段劣りますが、それでも驚くほど高性能です。

DJI Sparkをおすすめする理由

DJI Sparkは、なんといってもそのコンパクトさが魅力です。よりコンパクトに折りたため、重量は約300gと、持ち運びのしやすさはMavicPro以上です。

DJI Sparkでも綺麗な空撮動画は楽しめますが、基本的に屋内や屋外でも目視内を飛行させるドローンになります。

  • コンパクトで手のひらで発信、着陸が可能
  • カメラが操縦者を認識し、ジェスチャーで機体を操作できる
  • スマートフォンなど不要で、操作ができる
  • 4K撮影には非対応で、1080pまで対応
  • ややバッテリーの持ちが不十分

DJI Sparkの魅力はなんといってもその手軽さにあります。手軽に本格的な空撮映像が楽しめます。

ジェスチャー操作で、自撮りを楽しんだり、自動追尾機能で空からの綺麗な映像を撮影して楽しめます。旅行やイベントなど気軽に楽しめるのがおすすめなポイントです。

▼DJI Spark紹介映像

Hubsan X4

価格が1万円前後で、手軽に空撮まで楽しむことができるドローンがHubsan(ハブサン)のX4 HDです。

先に紹介した空撮ドローンは、購入すると十数万円かかるため少しハードルが高いという方もいらっしゃると思います。

Hubsan X4は、200g未満で手のひらサイズの小型ドローンですが、遊べる要素が多くレビューなどでも評判が良いです。

初心者の方が手ごろに入手できる入門用ドローンといえばまず名前が挙がる人気機種です。

程よい安定性で操作の練習になる

Hubsan X4 HDにはGPS機能がついていません。ドローンに搭載されているGPS機能は、高度や位置などドローンを自動で制御してくれる機能です。

GPS機能がついていないため、高度と位置の制御を自ら行う必要がります。本来ならばデメリットに感じられるかもしれませんが、実際にはドローンの操作を練習するにはうってつけです。

縱橫を飛び回るドローンをコントローラーで操作するのは、初心者の方には難しく、仮に一定の位置や高度にホバリングさせるだけでも少し練習する必要があります。

ジャイロセンサーは搭載されているので、飛行中の姿勢制御は自動で行なってくれます。なので、ドローンがバランスを失って墜落するという心配は少ないです。

HD画質で空撮が可能

720p対応の200万画素HDカメラを機体に内蔵しており、HD画質で空撮可能です。この価格帯やサイズで空撮を楽しめる機種は少ないので、そういった面でも優位性がありそうです。

また、標準で4GBのMicroSDカード、SDアダプターが付属しているのも魅力です。すぐに空撮をはじめることができますし、とった動画も面倒な準備不要で、パソコンなどで再生ができます。

以下は実機レビュー動画です。個人の好みによるところではありますが、HD画質とはいえ物足りなさを感じます。

また、カメラのブレを防ぐジンバルがないため、ブレも起きやすいです。

こういった小型ドローンは風の影響を受けやすいため、いかにジャイロセンサーで安定飛行ができるといっても限界はあるようです。

室内で安全に遊べる入門ドローンとしておすすめ

Hubsan X4 HDには、プロペラガードが付属しています。プロペラガードをつければ、人や物にぶつかっても安全です。室内で飛行させた場合など、障害物にあたっても跳ね返りますので安全です。

屋外での空撮もできますが、風の影響を受けやすく制御不能や墜落のリスクがある点を考えると、基本的には屋内や屋外の狭いスペースで使用するほうがいいかもしれません。

よく動画でみられるような、目視の領域から外れる高度での飛行をこの機種で行うのは危険ですので、そういった用途で使用したいという方にはおすすめできません。

ただ、上記のようなデメリットを考慮しても、十分楽しめるドローンであることは間違いありません。

この金額で十分遊べるドローンは少ないので、初心者の方に試していただきたいおすすめのドローンです。

Hitec Galaxy Visitor 6

GPS機能がない点はHubsan X4と同様ですが、Hubsan X4に比べて大型で飛行の安定性があるドローンが、Hitec(ハイテック) Galaxy Visitor 6です。

Hitec(ハイテック) Galaxy Visitor 6は、屋外の使用を検討される方におすすめの機種です。

Hitec(ハイテック) Galaxy Visitor 6の魅力は、FPVを楽しみながら動画や静止画の撮影が可能という点です。

FPVとはFirst Person Viewの略で一人称視点を意味します。ドローン視点で空撮や操縦などの幅が広がるため、入門用でもより本格的にドローンを楽しみたいという方におすすめです。

FPVやFPVが楽しめるドローンは、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

FPVでの空撮の魅力

FPVでのドローンの操作によって、規制内の高度であれば十分な距離を飛ばすことができます。重量も200g未満と、手軽にフライトできる、入門機のポイントもしっかり抑えています。

さらに、FPV機能のないドローンで撮影した動画は、実際に飛行をやめるまで映像を確認できません。

しかし、FPV機能があれば、スマートフォンで撮影状況を確認することができます。動画を撮りながら静止画の撮影もできるので、空撮の幅はかなり広がります。

実際にFPV視点で撮影された動画をみてみましょう。

スマートフォンでドローンが映し出す風景を確認しながら、操縦と撮影を行なっている動画です。FPVの通信範囲が最大100mなので、だいぶ遠くまでドローンを飛ばしても大丈夫です。

FPV機能を使えばレースも楽しめる

ドローンの視点を駆使することで、以下の動画のようにレースのような遊び方も可能です。

飛行の安定性が高いので、ホバリングはもちろん旋回や降下などがしっかりとした動きができます。

操縦を楽しんだりレースをして楽しんだりしたいという初心者の方のニーズにもしっかりと応えてくれるのも魅力といえるでしょう。

操作が難しいのが難点

この価格帯でFPVが可能な機体は珍しく、手軽にSFの様に、飛んでいる映像をみながら操作できるのはとても楽しいのは間違いありません。

ただ、FPVの映像をみながら飛行させるには練習が必要です。離着陸などほとんどの動作をマニュアル操作で行うため、墜落や人や物にぶつかるなどの事故につながる可能性があるので注意が必要です。

おすすめ!初心者向けのドローンの楽しみ方

ドローンのタイプについて紹介してきましたが、では実際にドローンが趣味の人達はどんな楽しみ方をしているのでしょうか。おすすめの楽しみ方を紹介します。

臨場感最高!スポーツとして楽しむ

ドローンの魅力は空撮ではなく操縦する楽しさという人も多いです。

最近では、スポーツ用のドローンが発展していて、Drone Trickというジャンルでは、海外を中心に操縦テクニックが競われています。

他にも、ドローンレースやドローン相撲など、ドローンはプロやアマを問わずスポーツとして幅広い成長をみせています。

まさにこれからのドローンスポーツに、いまから挑戦するのも楽しいかもしれません。

世界のDrone Trickはすごい

ぐるぐる回って、狭い空間も超高速でアクロバティックに飛行させています。

スポーツ用ドローンならではのこの機動性ですが、操縦するのがとても楽しそうです。

FPVで繰り広げられるドローンレースの世界

紹介した動画は、海外のドローンレースの映像です。ドローンレースはドローンスポーツの人気を測るうえで欠かせない存在です。

ドローンレースとは、ゲートや障害物が設置されたレーストラックをリモコン操作のドローンが飛び抜けていくというものです。操縦者はヘッドセットを装着しFPV視点で勝負します。

観戦しても楽しいドローンスポーツ

現在、Drone Racing Team(DRL)は、世界各地でレースを開催し、ドローンカメラと固定カメラ、パイロットのFPV映像を組み合わせて、レースの様子を伝えています。その配信はネットで何百万の視聴者数を稼いでいます。

ドローンレースはまだまだ始まったばかりで、世界ではテレビでの放映開始など広がりをみせています。

インターネットを通せば、こういったドローンスポーツの試合も観戦することができるので、操縦するだけではなく観戦することでも楽しめそうです。

もはや芸術作品!空撮を楽しむ

ドローンといえば、空撮です。昨今、プライバシーの問題や法規制の問題もありますが、やはり空撮もドローンの醍醐味といえるでしょう。

ドローンユーザーに人気の空撮ですが、工夫によって色々な楽しみ方ができます。空撮を使えば、映画のような結婚式ムービーを作ることが可能です。こちらの記事では、ドローンを使った結婚式ムービーをご紹介しています。

バードアイカメラとして活用する

バードアイ、つまり俯瞰の映像はドローンならではの楽しみ方です。

紹介した動画の場合、みんなでカートレースをしているところをドローンで撮影しています。

自律飛行型のドローンを使えば、このように追従して撮影も行えるので臨場感はもちろん、一味違った動画が撮影できます。

低空撮影でも楽しめるドローン撮影

動画のように自然のなかを飛行させれば、人の足で入れない所でもありえない視点で楽しむことができます。

こういったお散歩カメラのような楽しみ方で、非日常感を味わえるのもドローン撮影の魅力です。

ルールを守ってドローンを楽しもう

上で説明したように、ドローンは魅力いっぱいで、楽しい趣味として大変おすすめです。

しかし、安全対策をしなければ、重大な事故や法律違反につながりかねません。最後は、最低限知っておくべきドローンのルールについて紹介します。

ドローンのルール

事故を起こさず安全にドローンを楽しむために、まずは基本的な日本のドローン規制法を理解して処罰の対象にならないようにしましょう。

ドローン規制法とは、国土交通書がまとめているドローンの飛行ルールです。

以下は概要です。

  • 空港周辺の飛行禁止
  • 人工密集地の飛行禁止
  • 150メートル以上の高度の飛行禁止
  • 200グラム未満の重量(機体本体とバッテリー重量の合計)のドローンは対象外

これらに該当する場合には、飛行申請許可を得なければドローンを飛ばす事はできません。

また、これらの規制以外にも「日中から日没までに飛行させる」「目視できる範囲内で飛ばす」「人や物件から30メートル以上の距離を保って飛行させる」といった内容も設定されています。

このような基本的な内容を理解するため、国土交通省の無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールのページはドローンをはじめる前に読んでおきましょう。

飛行規制の対象となっている「人工密集地の飛行禁止」の項目について、どこが人口密集地かどうかは、ドローン専用飛行支援地図サービスのSORAPASSが参考になります。

飛行禁止エリア・飛行可能エリア・許可申請が必要なエリアの3つが地図上で簡単に探す事ができます。

ドローンの事故を防ごう

ドローンの操縦は事故と隣り合わせです。衝突や落下、意図せずプライバシーを侵害した場合でもトラブルに繋がることがあります。

ここでお伝えしたようなルールを知り、周辺の環境に最大限配慮して、安全にドローンで遊びましょう。

ここまでは概要の説明となりますが、ドローン飛行のルールや飛ばし方について詳しく解説しているので、以下も参考にしてみてください。

ドローンの講習・スクールで学ぶのもおすすめ

ドローンの操縦に資格は不要ですが、民間の資格は発行されています。ドローン人気に伴い、ドローンパイロットになれるスクールや講習もたくさん開講されています。

空撮にチャレンジしたい、ドローンをビジネスに活かしたいといった要望を叶えるおすすめのドローンスクールは、以下の記事でご紹介しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?ドローンを趣味としてはじめる人が増え、今回ご紹介したタイプ以外にも様々なドローンが発売されるようになりました。

また、楽しみ方も、室内から屋外、ホビーのような遊び方から、プロスポーツまでドローンは多種多様に発展を繰り返しています。

先に説明したルールをしっかりと守り、楽しくドローンで遊んでみて下さい。まだまだ発展途上の趣味なので、これからはじめるのにはもってこいですよ!

こちらの記事では、ドローンのレンタルサービスについてご紹介しています。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

ビギナーズTOPページ