更新

【iPhone/iPad向け】iOS対応オーディオインターフェースの特徴とは?

【iPhone/iPad向け】iOS対応オーディオインターフェースの特徴とは?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

iOSデバイスの高性能化にともない、iPad/iPhoneでDTMを楽しめる時代となりました。最近はパソコンをメインシステム、iPadをサブシステムと使い分け、楽曲制作やレコーディングを楽しんでいる人が増えています。

そこで今回は、iPadやiPhoneで使える「iOS対応のオーディオインターフェース」についてご紹介します。基礎知識や導入するメリット、筆者おすすめのモデルにも触れますので、ぜひ参考にしてくださいね。

iOS対応のオーディオインターフェースとは?

オーディオインターフェースとは、パソコンに楽器やマイクなどを接続するために必要な機器のことです。DTM(デスクトップミュージック)に欠かせないアイテムで、パソコンの音をヘッドフォンやスピーカーに出力したり、接続した楽器でレコーディングしたりするために使います。

オーディオインターフェースの中には、「クラス・コンプライアンス・モード(以下、CCモード)」を搭載するモデルがあります。本記事では便宜上、CCモード搭載のオーディオインターフェースを「iOS対応モデル」と称します。

CCモードは一言でいうと、「iOSデバイスとの接続が可能になるモード」のこと。つまり、これまでパソコンで動作していたオーディオインターフェースが、iPadやiPhoneで使えるようになるのです。

基本的な使い方は、通常のオーディオインターフェースと変わりません。ほとんどのCCモード搭載オーディオインターフェースは、本体にあるスイッチを押すだけでCCモードに切り替わります。

IK MULTIMEDIA社が販売する「iRigシリーズ」のように、iOSデバイスでの使用に特化したオーディオインターフェースもあります。こちらは軽量かつコンパクトで、iOSデバイスに直接接続できるモバイルレコーディング向けの製品です。

ただ、接続方法がやや特殊だったり、操作に慣れが必要だったりしますし、オーディオ性能や入出力数においても、「もう一声欲しい!」と感じる部分があるかもしれません。

したがって初心者の内は、CCモード搭載のオーディオインターフェースが使いやすいでしょう。

iOS対応モデルを使うメリット

iOS対応モデルを使うメリットは、以下の通りです。

メリット

  • 気軽にモバイルレコーディングが楽しめる
  • 初期設定が簡単
  • 練習スタジオなど、場所を問わず作曲・レコーディングができる
  • 安価な製品も多い

コンパクトなiOSデバイスと一緒に持ち歩けば、出先でモバイルレコーディングや楽曲制作が楽しめます。練習スタジオやライブハウスなど、様々なシーンで重宝するはずです。

また、初期設定が簡単なのもポイントです。一般的なオーディオインターフェースの場合、パソコンと初めて接続する際は、サンプリングレートやバッファサイズの設定を行います。

これが意外に難しく、初期設定で躓く初心者も少なくありません。

iOS対応モデルは、デバイスに接続するとインターフェースが自動認識されます。同時に初期設定も行うため、接続さえすればすぐに使えるのです。

iOSデバイスとの接続方式について

現在、オーディオインターフェースの接続方式はUSBやThunderboltが一般的です。とりわけUSB2.0、3.0対応の製品が多く、パソコン側にUSB端子さえあれば大抵は使えます。

一方、iPadやiPhoneなどのiOSデバイスにはUSB端子がありません。オーディオインターフェースとiOSデバイスの接続には、LightningケーブルやTRRSプラグケーブル(3.5mmステレオミニプラグ)が使われます。

Lightningケーブルは、iOSデバイスをお使いの方ならご存じのはず。充電やデータ転送に使うケーブルで、これを使ってiOSデバイスとオーディオインターフェースを接続します。

TRRSプラグケーブルは、iOSデバイスのイヤホンジャックに接続します。ただ、iPad Pro 11インチ/12.9インチ(第三世代)以降、およびiPhone7以降の機種はイヤホンジャックが廃止されため、TRRSプラグケーブルでの接続ができません。

どちらも「iOSデバイスとオーディオインターフェースを繋ぐケーブル」に変わりませんが、やや性質が異なります。Lightningケーブルの場合、低遅延かつ高音質な録音が可能ですが、充電中に作業ができません。

TRRSプラグケーブルは充電中に作業できますが、ハムノイズ(ブームと鳴る低音の雑音)が乗りやすく、再生・録音の音質も今ひとつです。それぞれ一長一短ありますが、基本的には音質に優れるLightningケーブルがおすすめですね。

なお、iOS対応オーディオインターフェースの現行ラインナップをみると、高価なモデルほどLightningケーブルを、安価なモデルほどTRRSプラグケーブルを接続方式に採用する傾向があります。

便利な「Lightning-USBカメラアダプタ」を活用

CCモード搭載のオーディオインターフェースを使う場合、Apple社が販売する「Lightning-USBカメラアダプタ」が必要です。

こちらはUSB端子をLightning端子に変換するコードで、本来はデジタルカメラ内の画像・動画を取り込むために使われるものです。

多くのオーディオは、CCモードをオマケ的な機能として搭載しています。そのため、CCモード搭載が備わっていても、Lightning端子は非搭載という製品が多いのです。

Lightning-USBカメラアダプタがなければiOSデバイスと接続できないため、必ず用意してください。

なお、Lightning-USBカメラアダプタは、オーディオインタフェース以外にも使えます。例えば、MIDIキーボードです。

Lightning-USBカメラアダプタにUSBハブを取り付ければ、オーディオインターフェースとMIDIキーボードの2台を同時接続できます。

こちらの記事では、iPadがレンタルできるおすすめサービスをまとめて紹介しているので、試しにipadを使ってみたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

iOS対応のオーディオインターフェースは「こんな人におすすめ」

ここでは、iOS対応のオーディオインターフェースがおすすめの人の特徴をご紹介します。

1.出先で作曲やレコーディングを楽しみたい人

iOS対応のオーディオインターフェースは、出先で作曲やレコーディングを楽しみたい人におすすめです。

特にバンドマンは重宝するはず。練習スタジオでデモソング作りをしたり、即興ソングを一発録りして保存したりと、色々な使い方ができます。

もちろん、スタジオにノートパソコンとオーディオインターフェースを持ち込めば、同様の使い方ができます。しかし、ただでさえ運び入れる機材が多い上に、パソコンやオーディオインターフェースも持っていく場合、荷物がかさみますよね。

iOSデバイスを使う場合、CCモード搭載のオーディオインターフェースとセットで持ち込むだけ。荷物を最小限に留めることができます。

2.ライブ用機材をコンパクトにしたい人

iOS対応オーディオインターフェースは、ライブパフォーマンスにおいても活躍します。例えば、使い方を工夫すれば、エレキギター・エレキベースのエフェクター代わりになるのです。

LINE6社が販売するiOS対応型オーディオインターフェース「SONICPORTシリーズ」は、「Mobile Pod」という専用アプリを無償提供しています。

32種類のアンプシミュレーターと16種類のエフェクトを内蔵しており、それらを自由に組み合わせて音作りが可能です。

SONICPORTシリーズをライブで使う場合、ギター(ベース)アンプのセンド&リターン端子を活用します。

まず、ギターとアンプは直接繋ぎ、アンプ側のセンド・インとSONICPORT側のギターインを接続。さらにSONICPORTの出力ポートと、アンプ側のプレ・インをケーブルで繋ぎます。

後はiOSデバイスでMobile Podアプリを立ち上げ、使いたいエフェクトをオンにするだけです。

基本的にフットスイッチがなく、足元でエフェクトの切り替えはできませんが、重いエフェクターボードを持ち歩かなくてよいのが魅力。ライブ用機材をコンパクトにしたいなら、iOSデバイスを活用してみましょう。

おすすめのiOS対応オーディオインターフェース5選

ここからは、筆者おすすめのオーディオインターフェースをご紹介します。CCモード搭載モデルをピックアップしましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

iTrack Solo-lightening

iPadによるモバイルレコーディング環境を構築するなら、FOCUSRITE社の「iTrack Solo」が最適です。“Made for iPad”の認可を受けた2イン2アウトのオーディオインターフェースで、付属ケーブルを使えば、本体とiPadを直接接続できます。

また、古くからプロオーディオ界で支持されるFOCUSRITE独自のマイクプリアンプを内蔵。高音質かつアナログライクなサウンドでレコーディングが楽しめます。

面倒な配線や設定は必要なく、“プラグアンドプレイ”ですぐに使える初心者向けのモデルですね。

UR22mkII

UR22mkIIは、2013年に発売されたベストセラーモデル「UR22」の後継機種です。基本スペックはそのままに、CCモードやインターネット配信に重宝する「ループバック機能」を新たに搭載しました。

192kHz/24bitというハイレゾレベルのオーディオ品質、スタンダードな2イン2アウト設計、独自開発の「D-PRE」マイクプリアンプを2基搭載、、iPad用のマルチタッチDAW「Cubasis LE」付属など、至れり尽くせりな仕様。

もちろん、CCモードによるiPadとの接続にも対応します。

iPadとの接続にはLightning-USBカメラアダプタが必要ですが、それを差し置いても十分すぎるスペックです。初めてのオーディオインターフェースをお探しなら、ぜひ本機をお試しください。

Rubix22

UR22mkIIと肩を並べる初心者向けオーディオインターフェースの人気機種。こちらは大手電子楽器メーカーのRolandが2017年6月にリリースした製品です。

基本スペックが似ているためたびたびUR22mkIIと比較されますが、最終的には音の好みで選ぶ人が多いようです。

本機はCCモードを搭載しており、iPadとの接続にはLightning-USBカメラアダプタが必要です。iPadによるモバイルレコーディングからインターネット配信まで、幅広いシーンで活躍する1台ですね。

iRig Pro Duo I/O

2チャンネルの同時録音が可能な2イン2アウトの小型オーディオインターフェースです。軽量かつコンパクトな仕様で、耐衝撃性に優れるゴム仕様の表面仕上げを採用。見た目以上に頑強な設計であり、出先でも安心してお使いいただけます。

本機はモバイルレコーディングに特化した仕様で、iOS端末やAndroid端末、Mac・PCと接続デバイスを選びません。3種類の付属ケーブルにより、様々なデバイスに直接接続できます。

電源供給はUSBバスパワーや9V・ACアダプター(別売り)が基本ですが、単三乾電池2本でも動作します。そのため、出先では乾電池、自宅ではUSBバスパワーあるいはACアダプターと、状況に応じて電源供給方法を変えられるのが魅力です。

SONICPORT VX

Line6社が販売するモバイルレコーディング向けオーディオインターフェース、「SONICPORTシリーズ」の最新モデル。

最大の特徴は、モノラル・コンデンサーマイクを3基も内蔵すること。使用場所を問わず、いつでもどこでもプロ品質のレコーディングを実現します。

基本的にギタリスト・ベーシスト向けのオーディオインターフェースという印象。レコーディングのみならず、ライブパフォーマンスでも活躍する製品です。

まとめ

2010年以降、iPadやiPhoneで動作するオーディオインターフェースが続々と登場しました。それにともない、プロレベルのモバイルレコーディング環境が、誰でも簡単に手に入る時代になったのです。

「オーディオインターフェースはパソコンで使うもの」という認識は、もう過去の話。事実、最近はiPadのみで楽曲制作をしているプロアーティストも増えています。

あなたもiOSデバイスを活用し、本格的な楽曲制作・レコーディング環境を構築してはいかがでしょうか?

また、こちらの記事ではIPhone/iPad向けの作曲アプリを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター

ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター

ビギナーズTOPページ