更新

【初心者必見】トロンボーンについて知っておくべき知識まとめ

【初心者必見】トロンボーンについて知っておくべき知識まとめ

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

初めてトロンボーンに触れると、「なんか不思議な楽器」と感じる人もいますよね。他のピストン・ロータリー楽器のように押すところがあるわけではないので、どうやって音を変えるんだろう?と気になる方もいるかもしれません。

実は、トロンボーンはこのような他の金管楽器とは異なる特徴がいくつかあります。また、トロンボーンの吹き方や部位の名前など、初心者が知っておきたい知識はたくさんあります。

この記事では、そんなトロンボーンを吹く上での基礎をまとめています。トロンボーンの初心者の方は、この記事の内容をしっかり覚えておきましょう。それでは今回は、トロンボーンの初心者が知っておくべき知識についてお伝えします。

トロンボーンとは、他の楽器と違う特徴を交えて解説

まず、そもそもトロンボーンとは何か、どんな楽器なのか、について解説しましょう。トロンボーンとは中低音を支える金管楽器の一種です。

低音で音楽を支えることもあれば、主旋律を吹くこともあるようなこともあり、その役割は多岐に渡ります。また、トロンボーンの音は人の声に最も近いと言われており、ハーモニーの役割を担うことも多いのだとか。

そのため、主にオーケストラ、吹奏楽、ジャズ、ポップスなどで活躍の場はとても広いです。トロンボーンの最大の特徴と言えば、スライドで音階を調整すること。

これはスライドの長さによって、音の高さが変わる仕組みです。このスライドによって音階を変えるだけでなく、トロンボーンはビブラートをかける、スライドで滑らかな音の上下ができるようになる、など様々なことができるようになりました。

もともとトロンボーンは、15世紀に生まれたスライド・トランペット(サックハット)が元になっています。スライド・トランペットを元にして、17世紀に楽器のサイズが大きくなった「トロンボーネ」ができました。

この「トロンボーネ」は「大きなトランペット」という言葉の意味を持つのですが、トロンボーネは現在のトロンボーンの基礎となっています。

それによって、主に教会の演奏でも使われていたトロンボーンが強く、威厳のあるイメージの音色を様々な音楽で使用されるようになりました。

ちなみに、交響曲にトロンボーンを初めて使ったのは、あのベートーヴェンの「交響曲第5番『運命』」なのだとか。この曲で使われることで、オーケストラや吹奏楽など幅広い曲でトロンボーンが使われるようになります。

トロンボーンの種類について

では次に、トロンボーンの種類について解説します。特に楽器の購入を考える際には、どの楽器を買うのかが必須になるので覚えておきましょう。

テナートロンボーン

テナートロンボーンとは、チューニング管とスライドだけのシンプルなトロンボーンのことです。トロンボーンの中では最もスタンダードで、活躍の幅も広いです。

管はB♭で、テナートロンボーンの中でも細管、太管、中細管と分かれています。ジャズのように直線のように飛ぶ音が必要な場合は細管、吹奏楽やオーケストラの幅広い音域が必要になる場合は太管を使うのが多いのだとか。

テナートロンボーンは管が短いため主に中高音を担当し、肺活量の少ない方でも楽器を鳴らすことができるでしょう。楽器を吹いてみて、高音の方が出しやすい方はテナートロンボーンがおすすめです。

テナーバストロンボーン

テナーバストロンボーンとは、テナートロンボーンにF管のロータリーがついたトロンボーンです。トロンボーンはスライドで音階を調節するので、腕を伸ばす6ポジションや7ポジションは少し大変ですよね。

ロータリーがつくことで、6ポジションや7ポジションも楽に出せるようになります。また、テナーバストロンボーンはテナートロンボーンに比べて低音を出せるようになります。

このため、中低音はテナートロンボーンが有利になるでしょう。主に吹奏楽やオーケストラで使われることが多いです。吹奏楽やオーケストラで使う、または腕が短くて悩んでいる方には、テナートロンボーンがぴったりかもしれません。

バストロンボーン

テナーバストロンボーンに、さらにD♭管のロータリーを追加したのがバストロンボーンです。これによって、テナーバストロンボーンで出すのが難しい低音でも出すことができるようになりました。

また、バストロンボーンはロータリーの影響もあり豊かでまろやかな音が出せます。そのため、ジャズのビッグバンドや吹奏楽、オーケストラの低音部を担当することが多いとのこと。

低音が吹きやすい、またはビッグバンドで低音を担当する場合はバストロンボーンを使うことになるでしょう。このほかにも、あまり使用はされませんがアルトトロンボーン、コントラバストロンボーンなどがあります。

ご自身の演奏のしやすさや、演奏するジャンルによって楽器を選びましょう。

トロンボーンの吹き方

では、ここからトロンボーンを実際に吹く方法についてお伝えします。

まずはマウスピースの吹き方・姿勢から

トロンボーンは楽器本体と、口を当てて楽器に吹き込む部分であるマウスピースがあります。そこで、マウスピースのみで音を出しましょう。と言っても、ただ息を吹き込むだけでは音が出ません。

金管楽器は、唇を震わせて音を出します。この唇の震えが細かいほど、しっかりした音が出るようになります。そのため、マウスピースを当てる前に自分でピースをして、そのピースに震えた唇を当てる練習をしましょう。

少しできるようになってから、マウスピースを当てて音を出す練習をするのをおすすめします。そしてマウスピースで音が出るようになったら、次はマウスピースで音を変えてみましょう。

息のスピードを早めると高い音、スピードを遅くすると低い音が出ます。これができるようになると、のちに行うような音階の練習やリップスラーでも役立つでしょう。

ここから、トロンボーンの楽器を吹きます。楽器の持ち方は右手でスライド、左手で楽器の本体をもつようなイメージ。右手はピストルの形をさせて、親指と人差し指でスライドを持ちます。左手は中指・薬指・小指で楽器本体を握り込みます。

このとき、楽器により少し異なるのですが、テナーバストロンボーンの場合は親指を、バストロンボーンの場合は親指と中指をロータリーのレバーにかけます。

ロータリーがないテナートロンボーンは、親指を楽器の支柱にかけましょう。さらに背筋はしっかり伸ばして、両足はつけて演奏しましょう。背筋が丸まっていると、腹筋に力が入りません。

トロンボーンでロングトーンをやってみよう

次に、トロンボーンで一通りの音を出します。トロンボーンは場所によって1~7ポジションまであり、1つのポジションで半音上がったり下がったりします。そのため、運指表にそって一通りの音を出しましょう。

そして、トロンボーンの基礎練習であるロングトーンを行います。メトロノーム(もしくはメトロノームアプリ)を用意して、テンポを4分音符60で設定してください。

そのテンポに合わせて、同じ音を伸ばします。最初は4拍、できるようになったら8拍でやってみましょう。このロングトーンは全ての奏法の基礎となるものなので、楽器を出したら毎回練習するのがおすすめです。

続けていると、きっと半年後や1年後に音が安定しているようになっているに違いありません。

トロンボーンでリップスラー・スケールなどを練習しよう

「ロングトーンが大事なのはわかったけど、他にも練習したい!」という方はいますよね。もちろん、トロンボーンが吹けるようになるにはロングトーン以外のこともできるようになる必要があります。そのいくつかの基礎練習の種類について、説明しましょう。

まずは、同じポジションで音を変える「リップスラー」。例えばトロンボーンの1ポジションは、下のB♭、F、チューニングB♭、五線譜の上のD、その3度上のFなどが出せます。

これらの音を、タンギングなしで音を変えられるように息のスピードをコントロールするのがリップスラーです。

他にもタンギングや、B♭からスケールを吹く練習やタンギングの練習などがあります。ぜひ、これらの基礎を身につけてトロンボーンの曲を演奏しましょう。

トロンボーンを購入する場合の注意点

トロンボーンを練習するうちに、「自分の楽器が欲しい!」という方もいますよね。そんなあなたに向けて、トロンボーンを買う上での注意点についてお伝えします。

メーカー・ラッカーごとの特徴を知っておく

トロンボーンはメーカーごとに楽器の鳴り方が違います。例えば直線的でよく鳴る音を出したいならKING、どの音でも安定して出せるようになりたいならXO、明るく豊かな音を出したいならBach、など特徴が異なります。

このため、自分が「どんな音を出したいか?」「どのジャンル(吹奏楽・オーケストラ・ジャズ)で演奏するのか?」を元にメーカーを選びましょう。

またメーカーと同じように、ラッカー仕上げやメッキなどの加工によっても音が変わってきます。ラッカー仕上げはフォルテの音の飛びが良くなり、メッキ加工は落ち着いた音が出やすくなるとのこと。

このようにメーカー選びと一緒に、仕上げ方でも音が変わります。そのため、楽器選びの際の基準に仕上げ方もどちらが良いのか、を入れるのがおすすめ。

楽器を買うだけでなく、メンテナンス用品もしっかり買う

トロンボーンの楽器を買うだけでは、楽器を吹いた後の片付けや手入れができませんよね。そのため、楽器を買うときは必ずメンテナンス用品も買いましょう。

メンテナンス用品は初心者セットがあるので、それを買えば大丈夫です。もしセットではなく自分で買いたい場合は、最低でも以下の用品を揃える必要があるでしょう。

  • トロンボーンスワブ(本体用・スライド用)
  • スライドオイル(スライドクリーム)
  • ウォータースプレー
  • ポリシングクロス

これらを最低限揃えていれば、買った楽器も長持ちするでしょう。もし他のメンテナンス用品が必要になったら、随時買い足してください。

まとめ

さて、今回は「トロンボーンの初心者が知っておくべき知識」について解説しました。トロンボーンとはどんな楽器か、トロンボーンの吹き方、トロンボーンを選ぶポイントなど、様々な知識がありましたよね。

この記事の内容を頭に入れれば、トロンボーンを演奏する準備がうまくいくに違いありません。

また、こちらの記事ではトロンボーンを演奏する上で知っておきたい基本のポイントを紹介していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

medmed /
ビギナーズ編集部 ライター

平日はWebライター、休日はトロンボーン吹き(演奏歴18年)をやっています。 音楽と映画、本、旅行、料理、インターネットなど多趣味な日々を楽しみながら過ごしています。

ビギナーズTOPページ