更新

ドローン操縦の基本 | 飛ばし方のルールや練習方法を徹底解説!

ドローン操縦の基本 | 飛ばし方のルールや練習方法を徹底解説!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ドローン人気が高まり、趣味でドローンをはじめてみたいという方も多いのではないでしょうか。しかし、ドローンは多くの種類があり、その操縦方法や練習方法も様々です。ドローンなかには、スマートフォンで操作できて初心者でもすぐに飛ばすことができるモデルがあります。

ただ、ドローンの醍醐味のひとつはドローンを操縦して楽しむことなのもまた事実。せっかくドローンをはじめるなら、操縦を楽しみたいですよね。ドローンの操縦技術を磨き、レースなどで腕だめしというのも悪くないはず。

説明する際のモデルにするのは、上の画像にあるような、複数羽があるマルチコプタータイプです。3次元空間を自由に移動できる、THEドローンな外観のものをイメージしてください。今回は、そのマルチコプタータイプをモデルに、ドローンを操縦する際の基本ルールをはじめ、操縦の練習方法やおすすめの練習スポットの見つけ方を紹介します。

ドローンを安全に飛ばすための練習方法や場所

ドローンのルールについて解説してきました。それが分かれば、その後は実際にドローンを飛ばして練習してみましょう。ルールと同様で、初心者の方によってはどのように練習すればいいのか分からないという方も多くいらっしゃるようです。なので、ここでは実際にドローンの操縦を上達させるための練習方法をまとめます。また、実際にドローンを飛ばせる練習場所が分からないという方に向けて、ドローンを飛ばせる場所の探し方についても説明します。

ドローンの練習方法おすすめ5選

ドローンの操縦をマスターするための方法は、当然お手持ちのドローンによって異なってきます。ただ、基本的な動きはどのドローンもほとんど同じなので、ここではドローンの基本的な動作をもとに、初心者の方に練習として試していただきたい内容を紹介します。

離着陸

まずは離着陸を試してみましょう。はじめてだと、急にどこか飛んで行くんじゃないかと、離陸するのも緊張します。説明書ははじめにしっかり読むことをおすすめします。ちなみに、私が生涯はじめてドローンを飛ばしてみたときは、操作方法をまったく確認していなかったため、離陸した瞬間にクラッシュしてしまいました。

正しく操作しないと、離陸もままなりません。離陸するときのコツは、思いっきり上昇をさせることです。これができたら、次に目線の高さくらいまで上昇させるよう調整できるようになりましょう。これくらいであればすぐにできるようになるので、次は着陸をさせてみます。着陸は離陸とは逆にゆっくり行なってください。地面までそっと下降させ、地面についたことを確認してプロペラを停止させます。(ある程度自動で行なってくれるタイプもあります)

ホバリング

次にホバリングです。これはオートで簡単にできてしまうタイプもありますが、基本としてマスターしたい操作です。操縦者の目線の高さで一定時間ホバリングをさせてみてください。大体5分くらい安定した姿勢を維持させることができればOKです。

先ほども触れましたが、ドローンのタイプによっては、姿勢制御機能により簡単にホバリングできてしまうものもあります。練習してみたいという方は、小さなホビードローンなどのタイプが概ねマニュアルでホバリングさせる必要があるので、この練習はホビードローンで行うのが良いかもしれません。

前後左右の移動

ホバリングまでできたらいよいよドローンを移動させます。ドローンを前後左右に動かす練習です。これがスムーズにできれば操縦の基礎はOKです。この練習の場合は機体が前方(操縦者と同じ方向)を向いていますが、機体と操縦者向かいあうように機体を後方に向け、同じ動作を練習します。

機体を後方に向ける場合、前後左右の操作が真逆になります。安定した操縦を行うには、慣れる必要がありますが、ドローンの方向感覚を瞬時に判断できるようになれば応用的な操作も行えるようになります。

さらに、この動きに上昇や下降、離着陸の動きを加えると難易度があがります。数カ所自らポイントを決め、そのポイントから離陸して隣のポイントまで移動して着陸させます。定めたポイントからポイントへ確実に着陸をすることができればOKです。

障害物をかわす複雑な動き

次は、障害物を避ける動きを練習します。まずはドローン本体を水平に保ったまま、8の字を描くように飛行させます。先ほどの前後左右の動きの応用になりますが、これが結構難しいです。いかにスムーズにできるか、練習を繰り返します。

さらに、慣れてきたら障害物も用いて練習するのもいいでしょう。カラーコーンのようなものや樹木などの障害物での練習がおすすめです。操縦者から離れた状態での操作になるので、この操作にも慣れが必要になります。機体が近くにあると、機体の微細な動きを確認しながら操作できるので、心理的にも操作しやすいのですが、自分からドローンが離れていくと急に怖くなって操作を誤ることがあるので、これまた難易度が上がります。

遠くのポイントへ飛ばす

最後は、遠くのポイントへドローンを飛ばして着陸させる練習です。目視ができるギリギリのラインまで飛ばしてしまうと危険なので、広い場所でも最大30メートルくらいの距離があればOKです。

実際にこのような距離の離れたポイントへ着陸をさせるためには、ドローンのカメラ映像を確認しながら行うことになります。もちろん、ドローンを飛ばせる広い場所で、人がいないか周囲をしっかりと確認をしながら行いましよう。操縦者からドローンが離れるほど、あらゆる事故のリスクが高くなるのでしっかりと注意して練習しましょう。

ドローン練習おすすめ動画

上記のような練習方法を試すにあたって、実際に動画をみたほうが分かりやすいと思いますので、おすすめの動画を紹介します。どういった操作でそういう動きをしているか前もってイメージするだけでも練習に役立つので、ぜひ視聴してみてください。

ドローンの飛ばし方

DJI PHANTOMを用いて、基本的な操作方法について説明してくれている動画です。とにかく分かりやすい。先ほども関連動画を紹介しましたが、そら工房ドットコムの廣瀬 清一さんは只者ではありません。

ドローンの練習方法

先ほど説明した、おすすめの練習方法の内容がこの動画に登場します。ドローンの動きがとても分かりやすく、このように動かせばいいのかと参考になるおすすめの動画です。

おすすめのドローン練習場所

これまで、ドローンの基本ルールや練習方法を紹介しましたが、では実際に練習などドローンを飛ばして遊べる場所はどこでしょうか。最適な場所の探し方やおすすめのスポットを紹介します。

近所でドローンを飛ばせる場所を探す

最近いろいろな地図サービスが登場していますが、おすすめはドローンメーカーであるDJIが公開しているフライトマップです。

参照:DJI フライトマップ | https://www.dji.com/jp/flysafe/no-fly

上記のようにウェブページ上の地図から、飛行禁止エリアなどがひと目でわかります。ちなみに画像では東京都内を表示させていますが、飛行禁止エリアが多くマルチコプターなど屋外での飛行に適しているドローンは飛ばせないことがわかります。ただ、室内飛行など屋内でドローンを飛ばせる施設もまとめられているのでご自宅の近所で飛ばせる環境をあらかじめ調べてみると良いかもしれません。

手続き不要でドローンを飛ばせる場所を探す

実際にマップ上で飛行可能だとしても、許可が必要であったり、人の往来や建築物がありドローンを飛ばすと危険な場合があります。なので、問い合せを行なったり、申請や許可をとったりと意外と手続きが面倒に感じられるかもしれません。

参照:drone market β版×スペースマーケットタイアップキャンペーン | https://www.dronemarket.jp/promotions

そういった場合はあらかじめ許可申請済の場所をレンタルするのもおすすめです。drone market β版が提供するサービスがとても便利です。このサービスは、ドローンの飛行に利用できるスペースをレンタルできるサービスで、バスケットボールコートにリノベーションしたスペースが1時間3,000円~6,000円、ドローンを飛ばせるフットサルコートが1時間28,000円~64,000円でレンタルできます。

ドローンを飛ばして楽しむこともできますが、空撮で風景以外にスポーツしている場面を撮影するなど、撮影したいイメージにあわせてレンタルできるスペースがたくさんあるので、空撮でいけてる動画を撮りたいという方もぜひチェックしてみてください。

このサービスでは、施設の提供者があらかじめ飛行許可を得たスペースがレンタルされているので、ドローンを使いたい方は土地や施設を所有している方に個別に許可をとったり、申請をとることなくドローンを利用することができます。もちろん、申込みはネットで、1時間から簡単にスペースをレンタルできるので、とても手軽に使えるおすすめのサービスです。

ドローンを飛ばす前のいろは

世間から注目されているドローンですが、そのドローンを飛ばす人のことをプロ、アマ関係なくドローンパイロットと呼びます。ここでは、ドローンパイロットになる前の基本的な疑問やルールについて解説します。

ドローンを飛ばすために免許は必要か?

ドローンは、規制が厳しかったり操縦が難しそうなイメージがあるので、そういった疑問を持たれる方がいます。しかし、ドローンを飛ばすために免許は不要です(存在しません)。

ホビードローンや産業用のドローンなど様々なタイプのものがありますが、免許がなくとも自由に飛ばすことができます。年齢制限など、ドローンメーカーが定める自主規制が存在するので、それは遵守されるべきものだと思いますが、大人であれば実質的に誰でもドローンを飛ばすことができ、ドローンパイロットになることができます。

ドローンの資格は存在する

免許はありませんが、資格は存在します。民間の団体が設けている検定なので法的な資格ではありませんが、検定に合格することで無人航空機に関する飛行履歴・知識・能力を有することの証明書が発行されます。ドローンの知識や技術を深めたい方は、検定をうけてみることで自分のドローン習熟度を試してみるのもいいかもしれません。

参考:ドローン検定

実際にドローン検定ではどういった内容が問われるかというと、以下のような背景に即していろいろな知見が問われるみたいです。

先日発生したドローン(マルチコプター)を用いての各事件により全国的に規制が強まる中、適切な準備と技量によりドローンを活用しているユーザーさえも、世間から厳し目で見られている現状があります。

今般発生しているドローンによる事故や事件により規制が強まる中、世界的にもドローンの活用拡大は目覚ましいものとなっています。国内でも、航空法の一部改正を始め、法的整備が整いつつあるところ、使用者の適切な管理と操縦者の高い能力が求められています。

そこで、無人航空従事者試験(ドローン検定)では、ドローンを取り扱う従事者の知識レベルを客観的に評価し、その向上と周囲の方への理解を広めることを目的としています。また、この検定を機にドローンパイロットが正しい知識を身につける機会となることを目指します。

引用元:ドローン検定 | 無人航空従事者試験(ドローン検定)とは

ドローン協会ではテキストを発行しています。試験でてくる内容を調べてみると、本格的なものがたくさんあり、上級者を目指すような方は知っておきたい内容かもしれません。気象や風など気流が発生する仕組みドローンが不得意な風の状態セットリングウィズパワー(降下が止まらなくなる状態)からの離脱方法 、揚力を生み出す仕組みバッテリーの正しい充電方法などです。「そんなこと知らないよ!」という内容が多くありました。ドローンの世界も奥深いんですね。

参考:ドローンの教科書 – 無人航空従事者試験(ドローン検定) 標準テキスト 3級対応 改正航空法・完全対応版 (ドローン検定協会)

抑えておきたい最低限のルール

資格のような本格的な知識がなくてもドローンは飛ばせます。しかしドローンの事故が社会的な問題となっていることもあり、ドローンを飛ばすためには明確なルールが存在します。事故を起こさず、ドローンで安全に楽しむために、まずは基本的な日本のドローン規制法を理解しましょう。

機体本体とバッテリーの合計重量が200g以上のドローンを飛ばすためにはドローン規制法を守る必要があります。ドローン規制法とは、国土交通省がまとめているドローンの飛行ルールです。

以下は概要です。

  • 空港周辺での飛行禁止
  • 人工密集地での飛行禁止
  • 150メートル以上の高さの飛行禁止
  • 日中から日没までに飛行させる
  • 目視できる範囲内で飛ばす
  • 人や物件から30メートル以上の距離を保って飛行させる
  • 参考:国土交通省の無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール

    これらに該当する場合、飛行許可が必要だったり、守らない場合は処罰を受けたりする可能性があります。こういった基本的な内容を理解するためには、上記の国土交通省のページをぜひ一読してみてください。

    ルールや許可について分かりやすい動画

    ドローンの基礎知識については、You Tubeによくまとまっている動画が多くあります。以下に紹介しますので、動画でも知りたいという方はぜひご覧ください。

    ドローンの基礎知識

    内容がとてもまとまっていて分かりやすい動画です。使用しているドローンも人気の DJI Phantomで、持っている方も多い機種かと思います。後ほど紹介しますが、関連では操縦方法も公開されているので、知識から実践まで幅広くドローンの基礎を知ることができます。

    ドローンの飛行ルール

    https://www.youtube.com/watch?v=XJpjJ6DNUFY

    ドローン女子(ドローンの魅力を発信する女子のことらしい)のインタビュー形式で、国土交通省の方がドローンの飛行ルールについてあれこれ解説してくれる動画です。初心者の方が気になるであろう視点で、分かりやすく説明がされていて、網羅的に基本ルールを知るためにおすすめの動画です。

    ドローンの飛行許可申請方法

    初心者の方にはあまり関係ない内容のため、記事で詳細には触れていませんが、ドローンの飛行許可申請をしたい場合は、この動画が分かりやすくておすすめです。この動画は実践に基づいて解説されているため、空撮やビジネスなど本格的にドローンを飛ばしてみたいという方はぜひみてください。

    さらに詳しくドローンのルールを知りたい方はこちらの記事も合わせて読んでみましょう。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。今回初回したテクニックはマルチコプタードローンの操縦方法がメインでしたが、ドローンのタイプは他にもあって、操縦方法や楽しみ方は様々です。しかし、共通していえることは安全の確認やルールの遵守をしっかりすること。社会問題にもなって急にルールができはじめたように、ドローン自体は、まだまだルールも趣味としての楽しみ方も発展途上といえると思います。今回ご紹介した内容が少しでもドローンをはじめるときの参考になれば嬉しいです!

    ビギナーズ編集部 /
    ビギナーズ編集部 beginners

    趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

    ビギナーズTOPページ