FASHION
更新
秋冬の着まわしコーディネート術|おしゃれに着回すためのポイントは?

衣替えの季節にクローゼットの中を整理したら、似たような服がたくさん出てきたという経験がある人は多いでしょう。
断捨離やミニマリストという言葉が流行っているこの時代だからこそ、洋服の買い足しを最小限にし、手持ちの服でコーディネートするのが、賢い買い物ができる人です。
コーディネート術が身につけば、オールシーズンで困ることがなくなり、おしゃれのセンスアップができるので、ぜひこの記事を参考にしてみて下さい。
目次
2019年秋冬のトレンドをチェック

秋冬のファッションは重ね着やアウターなどで幅広いコーディネートができ、さわり心地のよいニットや、ライダースジャケット、トレンチコートなどが似合う季節で、おしゃれ心に火がつきます。
2019年の秋冬トレンド情報と、手持ちの服や去年買った服を組み合わせて、賢く着まわす方法を身につけましょう。
ベージュ系カラーを取り入れる
ベージュ系カラーは、2019年秋冬もトレンドカラーです。
ベージュは季節に関係なく使えるベーシックカラーですが、組み合わせる色が定番の黒や白で、マンネリになっていないでしょうか。
ベージュと相性のよい色はたくさんあります。黒や白以外にも、ネイビー、グレーとも相性がよく、秋色の定番のボルドーやカーキー、ダークグリーンとも相性が抜群です。
ベージュ系カラーは、イエべ(イエローベース)が似合う色と思われがちですが、黄味がかったベージュから、ピンクベージュ、赤味がかったベージュまで豊富にあります。
ブルベ(ブルーベース)の人は、赤みのベージュが似合います。
スカート、パンツ、コートなどのベージュ系カラーと相性のよい色のトップスを取り入れることで、2019年のトレンドファッションになるので、買い足す前にクローゼットを確認してみましょう。
ベイクドカラーを取り入れる
ベイクドカラーとは、くすんだような地味でスモーキーな色調のことです。
今年のトレンドはベイクドカラーで、今年は暖色系のオレンジやピンク、マスタードイエローやパープルなどの深みのある色が多く出ています。
これらをメインカラーにして、ボトムは相性のいいベージュ系カラーやグレーなどと組み合わせれば、2019年の秋冬らしいファッションになります。
ワイドパンツと組み合わせる
秋冬の季節になるとロング丈のパンツに人気が出ます。
その中でもワイドパンツは脚長に見え、脚の欠点をカバーしてくれるので、どんな人にも似合うアイテムです。身長が低い人は、丈は足首が見えるようにすれば、バランスよく見えます。
ワイドパンツは万能で、大人カジュアルからフェミニン、モード、大人カワイイ系まで対応できます。
トレンドのウエストリボンで、華やかに、レザーベルトやサッシュベルトをすれば、きちんとした印象に変わります。
きれい色のロングスカートを取り入れる
深めのカラーが主流の季節に、華やかな色のロングスカートを取り入れると、新鮮なコーディネートになります。
ロングスカートは、フレアースカート、プリーツスカート、タイトスカートなど、自分に合ったスタイルから選んでみましょう。
秋冬のトレンドカラーであるマスタードイエローをスカートに取り入れると、一気に華やかになります。イエローは苦手で、普段は着ないという人は、マスタードイエローなら落ち着いた色なので、派手になりすぎません。
マスタードイエローと相性のよい色は、白、ダークグリーン、グレーなどです。サッシュベルトをプラスをすれば、今年風のコーディネートが楽しめます。
パープルは、今までにトレンドカラーに登場することはありませんでしたが、人気が高まっています。
パープル系のロングスカートは、レトロでクラシカルな雰囲気になります。パープルとの相性のよい色は、黒、白、グレー、スモーキーピンクなどです。特に、ラベンダーを組み合わせれば統一感が出ます。
ファーやスウェード素材を取り入れる
トレンド素材は、秋冬ならではのファーやスウェードです。
スウェード素材のコートやスカートが注目されていて、ベイクドカラーやビビットカラーも出ています。
リアルスウェードのお手入れが面倒という人は、フェィクスウェードをおすすめします。お手入れが楽な上、価格も半額以下です。
ファーも引き続き人気です。近年は、ハリウッドセレブ達がエコファーコートを着てかわいく着こなしていまので、リアルファーに抵抗がある人は、エコファーがおすすめです。
洋服に取り入れなくても、スウェードやファーの靴バッグを持つことで、トレンド感が出せます。
今秋のトレンドに合わせた着まわし術

トータルで購入しなくても、手持ちの定番のアイテムで、今秋のトレンドに合わせた着回しができます。
まずは足元をイメージする
ファッションは足元からといいます。コーディネートは同じでも、靴を変えると印象が変わります。
スニーカーやスリッポンであれば、カジュアル系をイメージし、ヒールならばフェミニンかモード系をイメージしてコーディネートしましょう。
バレエシューズはかわいいだけではなく、歩きやすくワイドパンツやロングスカートにもよく合います。
つま先が尖ったポインテッドトゥは、ラウンドトゥよりきれいな印象になるので、大人カジュアルなコーディネートにぴったりです。
スクエアトゥも根強い人気があり、素材もスウェードやハラコ、アニマル柄など色やデザインも豊富にあるので持っているととても便利です。
昨年から人気のプリーツスカートには、あえてコンバースのスニーカーを合わせることで、カジュアルダウンできます。
カジュアル着まわし例
誰でも1枚は持っている白黒ボーダーのTシャツに、カーキやネイビーのワイドパンツとスニーカーを合わせれば、カジュアル系の着回しになり、トレンド感が出ます。
デニムジャケットやライダースジャケットとも相性がよいです。
また、定番ボーダーのトップスは、ベイクドカラーのロングスカートを合わせれば、秋らしいコーディネートになります。
フェミニン着まわし例
フェミニン系にしたいなら、春夏に流行ったシフォンブラウスや、ベイクドカラーのロングスカートを合わせてみましょう。
昨年のトレンドの花柄スカートを、ベイクドカラーのトップスと合わせれば、ロマンティック系に仕上がります。
ベイクドピンクなら、甘すぎることなく、落ち着いたかわいさを表現できます。
モード系着まわし例
モード系と言えば、「コムデギャルソン」に代表されるモノトーンのファッションですが、トレンド感を出すなら、黒で全身まとめたり、黒と白のようにバイカラーなどで統一してみてはいかがでしょうか。
黒のトップスやパンツは、定番カラーとして持っている人は多いでしょう。
今年風にモード系スタイルにするなら、足元は尖ったつま先のポインテッドトゥパンプスは、ぴったりのアイテムです。
全身黒だと重たくなりがちなので、ゼブラ柄、ヒョウ柄などのアニマル柄のパンプスを組み合わせ、足元をワンポイントに取り入れてはどうでしょうか。既に海外のおしゃれセレブは取り入れています。
それらのパンプスに、ワイドパンツとニットを合わせたり、パープルを取り入れたりすれば、今年ウケすること間違いないでしょう。
定番アイテムをそろえておく
流行に左右されないベーシックなトップスは着まわしに重宝します。何年も着れる定番アイテムを揃えておくと、コーディネートに困りません。
白シャツを使った着まわし例
清潔感とかっちり感が印象の白シャツですが、大きめシャツの襟を抜いて着こなすのが2019年の人気です。
抜き襟は、着物の着付けの一種で、女性らしいしなやかなシルエットになります。
抜き襟の仕方は簡単で、ボタンを多めに開けて後ろの裾を下の方に引っ張ります。それだけで抜き襟が完成しますが、裾をボトムにインすることでふんわり感がアップしたシルエットになります。
胸元やうなじが見えるので、髪をアップにしたり、ネックレスをつければ、女性らしい雰囲気になります。
白シャツとネイビーやカーキのワイドパンツと合わせれば、オフィススタイルにもなり、タイトスカートと合わせれば、女性らしいシルエットになります。
チェックシャツを使った着まわし例
チェックシャツは腰に巻いたり羽織ったり様々な着こなしができ、着方によって印象が変わります。
お尻が隠れるくらいのシャツは抜き襟をして、インナーに白のTシャツを着てゆるりと着ましょう。スキニーパンツに、スニーカーを合わせればすっきり着こなせます。
長めのチェックシャツは、アウターにも使え、ワイドパンツとの相性もよく、ベージュ系チェックはベージュ系のボトムと合わせると、大人の雰囲気になります。
襟元を締めて着る場合は袖はまくって手首を出すとすっきり見えます。三首といわれる、首、手首、足首が見えるようにすると着痩せの効果があります。
タートルネックを使った着まわし例
タートルネックは、着回し定番アイテムのひとつです。
リブタートルと華やかなワイドパンツのシルエットで、地味にならず、スタイリッシュに決まります。
白のタートルネックは、濃さの違う同じ色を重ねて作るグラデーションコーディネートのアクセントにもなります。ベーシックな色を何枚か揃えておくと重宝します。
デニムを使った着まわし例
大人の上品さをキープしてくれるワンウォッシュデニムは、モノトーンのボーダートップスと組み合わせれば、フレンチカジュアルな着こなしになります。
コンバースのスニーカーやバレエシューズとも相性がよいです。
デニムワイドパンツは太めのシルエットが流行で、ロングシャツを羽織れば、大人カジュアルを演出できます。
トレンチコートを使った着まわし例
どんなスタイルにも取り入れやすいトレンチコートは、デニムとの相性抜群です。
トレンチコートの素材は様々ですが、ハイブランドの高価なトレンチコートは、何回も着てくったりしてくると味が出てきて、カジュアルダウンにも、エレガントにも着こなせます。
カジュアルが好きな人は、テロテロ素材がおすすめです。
長めのスカートやワンピースは、トレンチコートを肩掛けして着ると、また印象が変わります。
アウターや小物で変化をつける
着回しのコツは、色の数を3〜4色に絞ることで、それぞれのアイテムの良さが引き立ちます。
着回しコーディネートがマンネリになりがちなら、定番のトップスにパンツやスカートなど、幾通りの組み合わせを考えましょう。
ストールや靴などの小物で変化がつけられます。秋冬は、ヒールにブーティ、ブーツと靴のアイテムも豊富で、カラータイツにレギンスなど、足元が変わるだけでも、マンネリから抜け出せます。
マンネリ撲滅おすすめアウター
マンネリから抜け出すには、アウターを変えてみましょう。
トレンチコートはどんな服にも合う万能アイテムで、前を開け閉めするだけでも印象を変えられます。デニムを合わせて、足元はレオパード柄のバレエシューズで合わせるなど、ヒールやブーツも合います。
ブラックのライダースジャケットを1枚持っていると、ロングスカート、パンツ、デニム、ワンピースに合い、違った印象になり大人かっこいいから、大人かわいいまでの雰囲気を出せます。
トップスとパンツを黒にしてロングガウンを羽織るだけで、Iラインを強調して、すっきりした印象になります。ロングガウンと靴の色を合わすと、さらにすっきり見えます。
秋におすすめの小物
秋は小物が大活躍します。シンプルなタートルネックにスカーフをプラスすると、Iラインが作れます。ワイドパンツを組み合わせれば、縦長のシルエットができ、細く長く見えます。
コーディネートが同系色になってしまいがちな人は、バッグの色をきれいな差し色にし、アクセントにしてみるのもよいでしょう。またファーやアニマル柄も秋冬に似合います。
秋冬の着回しに向けてクローゼットを整理してみよう

セールなどでまとめ買いした定番のTシャツやセーターなど、クローゼットにいれたまま忘れてしまったという人は多いと思います。
流行の服はファストファッションで安く手に入れ、長く着たいものは、少々高くても、ベーシックで素材のいい服を買って、大事に着るという人が増えています。
秋冬の着回しに向けて、クローゼットを整理して不要なものは捨てれば、本当に必要な服が見えてくるはずです。
クローゼットの定番服を活用して、秋冬ファッションを楽しみましょう。
こちらの記事では、合コンでおすすめする服装について紹介しています。ぜひ参考にしてください。

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター
趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。