更新

ユーティリティで飛距離が出ないのはなぜ?理由と対処法を解説

ユーティリティで飛距離が出ないのはなぜ?理由と対処法を解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ユーティリティはフェアウェイウッドとアイアンの間の役目をするクラブと言われています。単にウッドの下位のクラブというわけではありません。

ゴルフ初心者やシニアなど打力が限られているゴルファーにも扱いやすく、飛距離を稼ぐことが出来るように開発されたものです。さらにアイアンのようにピンを狙うことも可能です。

フェアウェイウッドのように遠くに飛ばせて、アイアンのように狙ったところに落とせるクラブです。ユーティリティの平均的な飛距離と番手を把握して、自分の打ちやすいものを見つけ目的に合わせて使いましょう。

ユーティリティの飛距離の目安

まずは、ユーティリティの平均的な飛距離をみておきましょう。

    ユーティリティ
  • 3番(3U)200ヤード
  • 4番(4U)180ヤード
  • 5番(5U)170ヤード
  • 6番(6U)160ヤード

あなたの持っているユーティリティは何番でしょうか。どの番手かによって飛距離が変わってくるので、期待しているよりも飛距離が出ないクラブの可能性もあります。しっかり確認しておきましょう。

入れ替える他のクラブとの飛距離を比較してみよう

次に考えるのは、ユーティリティと入れ替えるクラブとの距離。フェアウェイウッドとアイアンそれぞれの番手飛距離と比較してみましょう。

フェアウェイウッドとの比較

まずはフェアウェイウッドです。

  • 2番(2W)230ヤード
  • 3番(3W)220ヤード
  • 5番(5W)200ヤード
  • 7番(7W)190ヤード
  • 9番(9W)180ヤード
  • 11番(11W)170ヤード
  • 13番(13W)160ヤード

平均的な最大飛距離ですが番手によってかなり差が出てきます。慣れるのに時間を要するのでかなり練習が必要ですが、遠くに飛ばすことが可能です。

ユーティリティ3番(3U)が、フェアウェイウッドの5番(5W)と同じくらいの飛距離と覚えておくと良いでしょう。ユーティリティはもともとボールを高く遠くに飛ばすためのクラブを作るというコンセプトで開発されていますから、フェアウェイウッドよりも容易に高さが出せます。

アイアンとの比較

次にアイアンと比較します。アイアンは100ヤードから200ヤードくらいの距離で自分の狙ったところに運ぶためのクラブです。グリーンに近づくと出番が増えます。カップからの距離を推測してどの番手を使うか決めるので、そのためにもそれぞれの飛距離を把握しておきましょう。

    ロング
  • 1番(1I)210ヤード
  • 2番(2I)200ヤード
  • 3番(3I)190ヤード
    ミドル
  • 4番(4I)180ヤード
  • 5番(5I)170ヤード
  • 6番(6I)160ヤード
    ショート
  • 7番(7I)150ヤード
  • 8番(8I)140ヤード
  • 9番(9I)130ヤード

ゴルフは自分が運びたい距離の把握と、どのクラブを使うと目標まで到達するかを組み立てていくことが大切です。それぞれのクラブの大体の飛距離を覚えておくとよいでしょう。

アイアンの場合はユーティリティ3番(3U)とロングアイアンの2番(2I)が200ヤードで同じぐらいの飛距離です。ユーティリティでも自分の狙った場所にボールを運ぶことが得意なタイプのものがあります。

基準となるクラブ(この場合はユーティリティ3番)が、ウッドやアイアンの何番と並ぶ飛距離かを覚えておくと、飛ばしたい距離がそれより遠くなのか、近くなのかで使用するクラブを選定できます。

ユーティリティで飛距離が出ない理由

せっかく使い始めたユーティリティを使っても思うように飛距離が出ないのはなぜでしょうか?それにはいくつかの理由が考えられます。

そもそもボールが芯に当たっていない

ボールが遠くに飛ぶ条件の1番大切なことは、ボールが芯に当たっていることです。

どのクラブを使う時にも言えることですが、芯を捉えていないと力がうまくボールに伝わりません。結果として遠くに飛んでいくエネルギーに変換できないので飛距離が出ないのです。

ユーティリティのヘッドの芯でボールを捉えられているか意識することが必要です。フェアウェイウッドのヘッドともアイアンのヘッドともスウィートスポット(芯)が違うので特性を理解して利用するのがポイントです。

ヘッドスピード不足

飛距離が出ないもう一つの理由は、ヘッドスピード不足。

ヘッドスピードが遅いと地面からのショットの場合ボールを高く上げることができません。ティーアップの状態ならボール下からすくい上げるように打つことができ高く上げられます。

しかし、地面からだとすくい上げるようには打てないのでヘッドスピード不足が如実に表れてしまいます。

インパクトの時に1番速いスピードが出ていることも大切です。せっかくのスピードもインパクト前にMAXスピードになってしまうとボールの軌道を高くすることができませんので注意しましょう。

ロフト角があっていない

他にも考慮すべきなのはロフト角です。ロフト角があっていないと飛距離が出ません。例えば、ユーティリティの中でも17度から19度のクラブがあります。

ロフト角が立っているのでヘッドスピードがない人が使うとボールが上がらずスライス気味になり距離が出ません。

ヘッドスピードがない人ほど、ロフト角があっているかどうかは飛距離に影響します。ユーティリティを選ぶときにはロフト角も意識してください。

飛距離を伸ばすための対処法

では飛距離を伸ばすために具体的にそのような対処方法があるでしょうか。今回は3つのポイントを取り上げます。

ボールを芯にあてる

ユーティリティは構造上、ボールが上がりやすく長さがフェアウェイウッドよりも短いのでヘッドコントロールしやすいという利点があります。その利点を最大限に生かすために、打ち込みすぎず・すくい上げないコンパクトなスイングを心がけます。

重心が低くスウィートスポットが広い特徴があるユーティリティなので、無理やり上げようとしなくてもボールは上がります。フェアウェイウッドが得意な人は、あおり打ち気味にならないように意識すると芯を捉えることができます。

アイアンが得意な人は力が入りすぎてダウンブローにならないように意識すると良いでしょう。インパクトの際には腰の位置も意識してみてください。

インパクトの時に左腰が適度に高くなっていると大きいフォロースルーができるので打ち込みすぎて芯を外すことが防げます。

クラブの芯を捉えたショットができたかどうかを知る

クラブの芯を捉えたショットができたかどうか客観的に知るために、ショットマーカーを使って練習するのも良いでしょう。

クラブのフェースにショットマーカーを貼り付けてショットすると、ボールが当たった場所が色が変わるので、ヘッドの芯でボールを捉えているか確認できます。

ミート率が上がってくると必ず飛距離は伸びているはずなので、よいスコアになる事を期待できます。

ヘッドスピードを上げるための筋力を作る

技術的なことも必要ですが、ヘッドスピードを上げるには筋力が必要です。筋力がなければ早いスピードで振りぬくことができません。

フィジカルトレーニングも欠かせない要素です。体が安定していないと踏ん張りがきかず、インパクトの瞬間に最大速度で当てることができません。

体幹はもちろんですが、ヘッドスピードを上げるのに特に必要なのは下半身の筋肉。腹筋・前太ももの筋力(大腿四頭筋など)・おしりの筋力(大殿筋など)・足の内側の筋肉・股関節周りの筋肉などを強化すると、格段にヘッドスピードが上がります。

日頃の運動不足の解消のためと始めたゴルフかもしれませんが、上達するためにはさらにワンランク上の筋力をつけることを意識して体づくりすることは大切なポイントです。

1日で急に筋肉はつくものではありません。安定したヘッドスピードを上げるためには筋肉強化が必要と心得て、ストレッチも併せて筋トレの習慣を身につけましょう。

ヘッドスピードに合ったロフト角に変えてみる

ヘッドスピードが遅い人は、ロフト角が大きいクラブの方が打ちやすくボールが上がりやすいので、自分のヘッドスピードを考えてロフト角を選びます。

今使っているユーティリティの飛距離が出ないならあなたのヘッドスピードとロフト角があっていないかもしれません。合っていないのに無理やりにでも距離を出そうとすると、スイングが乱れてしまいます。それは避けるべきです。

今一度ロフト角を確認してみてください。それを変えるだけで楽に飛距離が出るようになる可能性があります。

ユーティリティには球筋の違う2つのタイプがある

ユーティリティはウッドタイプとアイアンタイプの2種類があるので、自分に必要なのはどちらのタイプかを見極めましょう。どんな特徴があるのでしょうか。

高弾道のウッドタイプ

ウッドタイプの特徴

フェース面が大きくせり出していてボールを拾いやすい形状。ヘッドに奥行きがあって重心が深く低い場所にあります。そのため、なだらかな軌道を描いて打つレベルブローな人でもボールが高く上がるようになっています。芝からボールを拾いやすくて、無理にすくい上げるようにしなくてもいいというわけです。

さらに、フェアウェイウッドと比べるとヘッドの幅が狭くなっています。それによって地面から受ける抵抗が減りラフからも抜けやすくなっています。ウッドタイプは、距離を安定して出しやすいクラブです。

ウッドタイプが向いている人

レベルブロー(インパクトの前後にクラブヘッドが水平移動する)な人や、ボールを楽に高く上げたい人、アイアンが苦手でフェアウェイウッドの方が得意な人はウッドタイプのユーティリティが向いています。

ロングアイアンでは高さを出せない人や、ダフることが多いならウッドタイプに変えるとミスが減るでしょう。

強弾道のアイアンタイプ

アイアンタイプの特徴

ウッドタイプと比較するとヘッドの奥行きがありません。操作性が高く、前に出ていく強弾道のボールを打てます。重心はウッドタイプよりも浅いですが、自分の狙った場所に出しやすいのはアイアンタイプ。

形状はアイアンと同じですがヘッドの奥行きがあり、ボールはこちらの方が高く上がります。

アイアンタイプが向いている人

スイングが上から振り下ろすダウンブローな人や、アイアンが得意な人はアイアンタイプがおすすめ。長い距離でも方向性を意識して打ちたい人もアイアンタイプが良いでしょう。

ユーティリティの飛距離の目安と理由を知って改善しよう

ユーティリティは、使いやすいクラブとして進化を遂げている。なかなか飛距離が出ないと悩むときには、飛距離の目安と、遠くに飛ばない理由を確認してみてください。理由がわかると対処方法も見えてきます。

今使っているユーティリティの平均飛距離を確認することや、インパクトの時にボールが芯を捉えているか、自分のヘッドスピードがあっているか、筋力の強化やロフト角を確認することなど、取り組めるものが見つかったでしょうか。

一つずつ確認して改善すると必ず飛距離が変わってきますので、参考にしてみて下さい。

どうしても、改善策が見つからないときは、ゴルフレッスンを受けることがおすすめです。講師の方にスイングを分析してもらえたり、疑問点にわかりやすく答えてもらえます。

初心者の方向けのゴルフレッスンについてはこちらの記事でまとめています。ぜひ確認してみてください。

初心者向けゴルフレッスンの詳細をみる

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ