更新

【即マネできる!】電気代を安くする法科的な方法を紹介!

【即マネできる!】電気代を安くする法科的な方法を紹介!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

家で生活をしている以上、私たちは月々の電気代の支払いを避けて通れません。明かりがなければ夜を過ごせず、家電がなければ家事の効率を損ねます。これらに必ずついて回るのが電気代で、家計をやりくりするためには、少しでも節約したいところでしょう。

しかし、ちまたで聞く電気代の節約法といえば、何かと手間がかかったり、かえって生活を不便にしたりするものも多く「そんな面倒なことをするくらいなら今のままでいい」と考える方も少なくないはずです。

そんな方にこそ知ってほしいのが、今回ご紹介する方法です。この記事では、簡単かつ効果的に電気代を安くする方法についてご紹介します。それぞれどの程度の節約効果が見込めるかについてもあわせて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

【実は一番簡単】「電力会社や契約の見直し」で楽に電気代を安くする

すぐにできて、なおかつ効果の高い節約方法が、電力会社や契約を見直すことです。契約を変えるとなると、書類のやり取りなどが面倒だと感じる方もいるかもしれません。実際は、意外と簡単に行えます。

電力会社を変えるとなぜ電気代が安くなるのか

2016年4月から「電力自由化」が始まりました。それまでは地域によって契約できる電力会社が決まっていましたが、今はどこから電気を買うか、数ある電力会社の中から自分で選べるのです。

新しい電力会社は、たいてい従来の大手電力会社より、基本料金が安くなっています。さらに、生活スタイルに合わせた様々な料金プランも用意されているため、ぴったりのものを見つけられれば、電力会社を変えるだけで大幅な節約が見込めるでしょう。

  • 時間帯により電気代が違うプラン:オール電化や日中家にいない世帯におすすめ
  • 基本使用料0円のプラン:一軒家など、毎月の電気使用量や契約アンペア数が多い世帯に恩恵大
  • 携帯電話やインターネットとのセット契約で割り引くプラン:会社を変えるだけで電気代が割り引かれるだけでなく、いつものポイントも貯まってお得
  • 大手電力会社から一定額を割り引くプラン:「切り替えたら大手より安くする」というシンプルさゆえ、月々の電気代が少ない世帯でも節約効果が見込める

比較サイトで自分に合ったプラン探しを

各社の電力プランを比較する際は、電力会社比較サイトの活用がおすすめです。お住まいのエリアで、自分にぴったりの会社とプランを簡単に見つけられます。

使い方は簡単で、電力会社から毎月届く使用量の明細を手元に置き、サイトに必要事項を入力するだけです。わずか2~3分ほどで自分に合ったプランを提示してくれるので、プランの内容をよく確認してみましょう。

【数分で終わる】電力会社を切り替える手順

電力会社の切り替え手続きは、すべてインターネット上で完結できます。もちろん、各社サイトに記載されている電話窓口からの申し込みも可能なので、PCの操作が苦手な方も安心でしょう。

手続きには、毎月電力会社から届く使用量の明細と、引き落としに使うカード、口座番号が必要です。これらを手元にそろえたうえで、以下の手順に沿って進めていきます。

  1. 比較サイトでお気に入りのプランを見つけたら、リンクをクリックして新しい電力会社のサイトに移動する
  2. 画面の指示に従い、明細に書かれた現在の契約内容やお客様番号を入力する
  3. これから契約するプランの料金や契約解除条件などが表示されるため、再度よく確認
  4. 最後に、契約の切り替え希望日を入力して終了

自宅の電力メーターの交換が必要な場合もありますが、作業代金は原則無料ですし、立ち合いもいりません。また、以前の電力会社への解約手続きは、切り替え先の電力会社が代行してくれるため、こちらも不要です。

このように、電力会社は簡単に切り替えられます。手間も時間も大してかからず、それでいて電気を多く使う人ほど、節約効果は大きくなります。場合によっては1万円近い節約も夢ではありません。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

契約アンペア数を見直す

契約アンペア数によって、同時に使える電気の量が変わってきます。もし、契約アンペア数に満たない電気使用量がずっと続いているのであれば、現在の契約アンペア数を見直すのも1つの手です。使用量にもよりますが、月々数百円の節約効果が見込めます。

現在の契約アンペア数がわからない人は、月々の電気使用量の明細を確認してみましょう。契約アンペア数が記載されているはずなので、月々の電気使用量とあわせて、契約上どの程度の無駄が生じているのか把握できます。

「消費電力の合計を100で割った数字」と契約アンペア数を比較し、後者のほうが10以上大きければ、契約を見直す価値があります。必要以上にアンペア数を下げるとブレーカーが落ちやすくなるため、同時に使う電化製品のこともよく考えながら検討しましょう。

支払い方法を見直す

払い込み用紙ではなくクレジットカードで支払えば、カードのポイントが貯まります。また、口座振替に変えるだけで割引される場合もあります。割引額によっては、クレジットカードでポイントをもらうよりお得です。

節約効果は微々たるものですが、塵も積もれば山となります。一度手続きをするだけなので、支払い方法も確認しておくとよいでしょう。

古い家電は買い替えたほうが結局大きく節約できる

冷蔵庫やエアコンなどの高価な家電は、なるべく長持ちさせたいもの。しかし、家電の省エネ性能は年々進歩しています。長年同じ家電を使い続けている場合、1つ買い替えるだけで年間1万円以上の節約になることもあります。

資源エネルギー庁が行った調査によると、2009年時点の家庭内における消費電力量の内訳は、電気冷蔵庫が14.2%を占め最多となりました。その下に照明器具が13.4%、テレビが8.9%、エアコンが7.4%と続きます。

これらの家電を買い替えることで、一体どれくらい電気代が安くなるのでしょうか。以下では、その具体的な目安をご紹介します。

参考:家庭におけるエネルギー消費実態についての調査概要

冷蔵庫

資源エネルギー庁によると、2007年式の冷蔵庫(401~450L)は年間消費電力量が570~640kWhだったのに対し、同容量の2017年式では290~320kWhに推移しているとのことです。10年間で50%近い省電力化を実現したことが見てとれます。

年間約300kWhの節約とは、電気代で換算すると年間約8,000円の節約です(1kWhあたり約27円で計算。以下同様)。10年以上古い冷蔵庫であれば、さらに大きな節約効果が期待できるでしょう。

冷蔵庫はなかなか壊れないため、気づけば購入後10年以上経っていることも珍しくありません。自宅にある冷蔵庫と同クラスの最新機種は、現在どれほどの電力消費量なのか、調べてみてはいかがでしょうか。

参考:冷蔵庫の消費電力について

照明

資源エネルギー庁によると、白熱電球から同じ明るさのLEDランプに替えるだけで、約85%の省エネ効果が得られるとのことです。加えて、電球自体の寿命が約40倍長持ちするのもうれしいポイントです。

古い建物に住んでいる場合、白熱電球を使っている場所があるかもしれません。LEDランプに替えれば、1ヶ所あたり年間2,500円程度の節約が見込めます。換える場所が多いほど、電気代は大幅に安くなります。

参考:照明機器の消費電力について

テレビ

液晶テレビの省エネ性能も年々向上しています。資源エネルギー庁の調べでは、2010年式の平均年間消費電力が約81 kWhであるのに対し、2017年式では約53 kWhとなっており、7年間で約750円分の省電力化が実現しています。

参考:液晶テレビの消費電力について

エアコン

エアコンは、メーカー各社がこぞって省エネ対策に取り組んでいるおかげで、消費電力は年々下がっています。10年以上前のエアコンを使っているなら、同じ型の最新式と比較してみることをおすすめします。

資源エネルギー庁によれば、2017年のエアコン平均年間消費電力量は約821kWh。そして2007年は約865 kWh、2004年では約945 kWhです。計算すると、2004年式から2017年式に変えた場合、約3,350円の節約が見込めます。

なお、これはあくまでエアコンの対応畳数を加味しない平均値です。12~20畳向けなどの大部屋向けモデルだと、1万円以上の節約効果になることもあるでしょう。

参考:エアコンの消費電力について

王道の節約方法 家電の使い方を見直す

電気代を安くするための基本は、日々の家電の使い方を見直すことです。その中でも、簡単に節約効果が得られるものをいくつか紹介します。

エアコンは使い方次第で数千円の節約に

よく知られている方法ですが、エアコンの風を扇風機やサーキュレーターで循環させることで、効率のよい冷暖房効果を得られます。また、2週間に1回はフィルター掃除をするだけでも、年間約860円の節約ができます。

ちなみに、エアコンで一番電気を使うのは、温度を上げ下げするときです。こまめなオン・オフを繰り返さず、多少の外出なら自動運転に切り替えておくほうが節約できます。また、室外機の吹き出し口を遮ることも、冷暖房効率が下がるため要注意です。

もちろん、温度設定も省エネの基本です。資源エネルギー庁によると、夏は28℃にすれば約820円、冬は20℃にすることで約1,430円の節約につながります。

冷蔵庫も賢く使えば節電できる

冷蔵庫でまず気をつけるべきは、中に入れる食品の量です。「冷蔵庫はいれすぎず、冷凍庫は隙間なく」が電気代節約のカギです。また、温度設定を強から中にするだけで年間約1,670円の節約が見込めます。

設置場所にも気をつけたいところです。冷蔵庫が壁にぴったり接している場合、5mm~2cmほど離すだけで、年間約1,220円の節約効果が得られます。

そのほかの家電はこまめにオン・オフで大幅な節約

ついつい点けっぱなしにしてしまうテレビですが、1日1時間テレビの視聴時間を減らすだけで年間約450円の節約になります。見ないときはこまめに電源を落としましょう。

さらに、明度を適切に調整することでも約730円の節約が期待できます。明るさセンサーが搭載されたテレビなら、部屋の明るさに合わせた設定が可能です。

照明などほかの家電もこまめにオン・オフしましょう。特にポットは、6時間保温状態にするより、再沸騰させたほうが年間約2,900円の節約になります。また炊飯器も、プラグを抜くことで約1,240円の節約効果が得られます。

トイレの温水洗浄便座にも注意しましょう。使わないときはふたを閉め、温度を低めにしておくだけで年間約1,650円の節約が可能です。夏など便座を温める必要のないときや、長期間使わないときは、電源をオフにすればさらに電気代を安くできます。

まとめ

今回は、手軽に電気代を安くする方法についてご紹介しました。効果が大きな方法に共通するのは、「一度やってしまえばそのあとずっと安くなる」という点です。

もっとも簡単にできて効果が高いのは、電力会社の見直しです。比較サイトを使えば、自分にぴったりのプラン探しから契約まで、数分の流れ作業で行えます。また、家電の買い替えや使い方を見直すことも、高い効果が見込めるでしょう。

まずはできるところから始めてみて、効果を実感してみるのはいかがでしょうか。今回ご紹介した方法を参考に、ぜひ電気代の節約に励んでみてください。

また、こちらの記事では待機電力を節電する方法について解説しています。ぜひこちらもチェックしてみましょう。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

ビギナーズTOPページ