更新

楽天Koboとは?評判やメリット、使い方から支払い方法まで徹底解説

本記事では、楽天Koboのサービス概要や利用するメリット、具体的な使い方について解説します。また、利用するうえで発生する注意点やデメリットについても見ていきましょう。
楽天Koboとは?評判やメリット、使い方から支払い方法まで徹底解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。

楽天Koboは、楽天が提供している電子書籍サービスです。漫画や小説、ビジネス書など幅広いジャンルを取り扱っており、専用アプリを使えばいつでも購入した作品を読めます。

様々な楽天ポイント還元キャンペーンが特徴的で、主に楽天ユーザーから高く評価されています。

本記事では、そんな楽天Koboの特徴や評判、メリット、使い方から支払い方法まで徹底解説します。

楽天Koboの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

楽天Koboとは

楽天Koboの見出し画像

楽天Koboは、楽天が運営しているサービスです。600万冊以上の電子書籍を取り扱っており、ジャンルも漫画や小説、ビジネスなど充実しています。

購入時に楽天ポイントが貯まる特徴があり、SPUの対象にもなっています。そのため、楽天経済圏で生活している人は楽天Koboの利用がおすすめです。

ちなみに、楽天では楽天Koboの他に楽天ブックスというサービスもあり、こちらは紙書籍やCDといった商品を取り扱っています。

楽天Koboの詳細を見る

楽天Koboのメリット5つ

楽天Koboのメリット

楽天Koboを利用するメリットは、主に以下の5つです。

楽天Koboのメリット
  • 品揃えが600万冊以上と豊富
  • 楽天ポイントが貯まる
  • キャンペーンや特典が豊富
  • 楽天の還元キャンペーン対象
  • 専用端末を利用できる

品揃えが600万冊以上と豊富

楽天Kobo最大のメリットは、国内最大級の取扱作品数です。

600万冊以上の電子書籍を取り扱っており、人気や話題のコミックをはじめ、ベストセラー小説やボーイズラブ、ラノベ、ビジネス書など、幅広いジャンルの作品をラインナップしています。

無料作品もあり、キャンペーンで人気漫画を1冊まるごと0円で読めるケースも多いです。

大抵の電子書籍は、楽天Koboで購入できます。

楽天ポイントが貯まる

楽天Koboでは、購入金額に応じて楽天ポイントが貯まります。原則100円につき1ポイント貯まり、楽天が提供している様々なサービスで利用できるところが魅力的です。

楽天ポイントは楽天が提供している複数のサービスで貯められるため、楽天Koboを追加で利用すればより効率よくポイントを獲得できます。

キャンペーンや特典が豊富

楽天Koboを利用するうえで、お得なキャンペーンが定期的に開催されているのも見逃せません。時期や内容はそのときどきで異なりますが、大幅な割引が適用されることもよくあります。

キャンペーンが実施されているときは、普段よりお得に作品を購入できます。

開催されるキャンペーンの種類が豊富で。たとえば初回登録時の限定特典としてポイントバック70倍やがあります。ポイントバック70倍は最大2,000円相当と、かなりお得です。

こちらの記事では、楽天Koboのキャンペーン情報をまとめています。どんなお得キャンペーンを開催しているのか、ぜひチェックしてみてくださいね!

楽天の還元キャンペーン対象

楽天では、毎月様々な還元キャンペーンを実施しており、通常よりもポイントがお得に貯まります。

還元キャンペーンは楽天市場に加えて、楽天Koboも対象となっています。楽天Koboが対象の還元キャンペーンをまとめると、以下のとおりです。

キャンペーンをうまく活用できれば還元率が最大46.5倍となるので、楽天Koboの電子書籍がかなりお得に読めますよ!

専用端末を利用できる

楽天Koboは、スマホやタブレットに加えて、電子書籍専用リーダー端末でも読める点もメリットです

電子書籍リーダーはバックライト方式を採用しているため、目に優しく、楽天Koboで購入した作品を快適に読めます。

ラインナップは、シンプルな設計のエントリーモデルから、高機能なハイエンドモデルまで豊富です。

楽天Koboのデメリット3つ

楽天Koboのデメリット

楽天Koboのデメリットは、以下3つがあります。

楽天Koboの注意点
  • 支払方法が限られる
  • 通知が多い
  • 楽天ユーザー以外はお得感が薄い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

支払い方法が少ない

楽天koboでは、利用できる支払い方法は限られています。実際に楽天koboで使える決済方法は、主に以下の4つです。

決済方法一覧
  • クレジットカード
  • 楽天ポイント
  • 楽天キャッシュ
  • クーポン

クレジットカードはVisa、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersに対応しています。

ただ、電子マネーやキャリア決済は楽天キャッシュを除いた全てが利用できません。

支払い方法だけ見れば、楽天Koboは出遅れている印象です。

通知が多い

楽天Koboはメールアドレスを登録するため、作品の購入後には様々な通知が届きます。基本的には、ユーザーの購入履歴をもとにおすすめ作品の通知が送られてくるシステムです。

ユーザーの作品購入数にもよりますが、通知は頻繁に届くので、人によっては煩わしいと感じてしまうかもしれません。購入するときに通知が届かないようできるものの、その都度設定する必要があります。

ただ、自身の購入履歴に基づいたおすすめ作品などがお知らせされるため、そこから気になる作品が見つかることもあるでしょう。読書量の多い方や本好きの方なら、通知サービスも有益です。

楽天ユーザー以外はお得感が薄い

楽天KoboはSPUの対象で、利用すれば楽天市場で買い物をしたときの楽天ポイント還元率が高くなります。

ただ、楽天ユーザーでなければ高くなった還元率の恩恵を受けにくいです。

様々な割引セールやキャンペーンなどを実施しており、電子書籍をお得に購入できるものの、利用するなら楽天サービスを併用した方がいいでしょう。

楽天Koboの評判・口コミ

楽天Koboの評判・口コミ

ここでは、楽天Koboの実際の評判や口コミを紹介します。実際の意見をみてみましょう。

良い評判・口コミ

「新しい文章力の教室」を楽天Koboで購入しました☺️
楽天証券でたまったポイント➕クーポンで¥0でGET✌️Kindle派だったけど、楽天アフィの報酬➕楽天証券のポイントでお得に本を買えそう👀💓ブログ関係で読みたい本たくさんあるから助かる🙏✨
今日から新年度スタートですね🌸
張り切っていきましょ😆

普段、電子書籍を読むときはkindleなんだけど、楽天Koboも悪くない。楽天で投資してれば無料で読める本が多くて、これのレパートリーがとても良い。1ヶ月で読まなくちゃいけないけど、集中して読めば一日〜三日で一冊読めるから問題ない。

やったー!! 楽天Koboの集英社セールーーー! 買いあさるわ!! 買いあさるわーーーーーー!!!

楽天Koboは評判が高く、良い口コミがたくさんありました。中でも、「クーポンやポイントでお得に買えた」「楽天の投資で無料で読める本が多くて良い」といった声が多い印象です。

悪い評判・口コミ

楽天Kobo使うの辞めたい……アプリ内で買い物できなくなる改悪も意味不明だしクーポンもいつの間にか25パーセントオフ無くなってる。

楽天KoboもたまにはKindleやDMMくらいのセールやってくれないかな…。
てかセールやっててもまとめページない時あるよね?

一方で、楽天Koboの悪い口コミには、サービスの改悪に対する不満の声や、ダウンロード時のエラーに関する不満の声がありました。

実際の良い口コミ評価、悪い口コミ評価を参考に、サービスの利用を検討してみてくださいね。

楽天Koboの詳細を見る

ブックライブGWキャンペーン1

楽天Koboの使い方

楽天Koboの使い方

ここからは、楽天Koboの具体的な使い方や利用の流れについて解説します。

難しい手順はないため、これから紹介する説明に沿って進めば問題ありません。初めて利用する方は、以下を参考に進めてみてくださいね。

会員登録をして楽天IDの取得

楽天Koboを利用するには、楽天IDを取得しましょう。

すでに楽天会員で、IDを取得している方はこのプロセスは不要です。ID取得済みの方は、公式ホームページからログインすればサービスを利用できます。

未取得の方は、楽天Koboの公式ホームページから会員登録をしましょう。

会員登録のバナーをクリック、またはタップして手続きに進んでください。メールアドレスやパスワード、氏名などを入力し、最後に利用規約を読んで同意すればIDを取得できます。

\初回購入の楽天ポイントバックが70倍!/
楽天Koboで電子書籍をお得に読む

作品を購入

楽天IDでログインしたら、楽天Kobo公式ホームページで読みたい作品を選び、購入します。

ジャンルから商品検索ができるため、ほしい作品をスムーズに探し出せるはずです。検索フォームも設置されており、著者名やシリーズ、書名などを入力して検索できます。

ほしい作品が見つかったら、買い物かごへ追加しましょう。この時点では、まだ購入できていません。買い物かごへ追加後、購入手続きへ進んで完了させましょう。

ちなみに、楽天Koboで作品を購入する際は、ブラウザGoogle play版アプリを使います。App Store版アプリでは楽天Koboの作品を購入できません。

\初回購入の楽天ポイントバックが70倍!/
楽天Koboで電子書籍をお得に購入する

アプリのダウンロード

スマートフォンやタブレット端末で電子書籍を読むことが多い方は、専用アプリのダウンロードをおすすめします。

楽天Koboのアプリは、無料でインストールできます。通信環境が不安定な場所ではダウンロードに時間がかかる場合もあるので、Wi-Fi環境下で行うのが望ましいでしょう。

なお、楽天Kobo専用の電子書籍リーダーを利用するのなら、アプリは不要です。操作性や視認性に優れているため、ヘビーユーザーなら購入を検討するのもよいでしょう。

楽天Kobo - 読書専用アプリ
楽天Kobo – 読書専用アプリ
開発元:Kobo Inc.
無料
posted withアプリーチ

作品を読む

楽天Koboで作品を読む方法は、スマホとPCで若干異なります。

スマホで読む場合

まずはアプリを起動させます。起動できたら、自身のIDやパスワードを入力してログインしてください。

画面上には、直近で購入した作品や最近読んだ本が表示されるため、読みたいものを選びましょう。

選んでタップすれば作品を読める状態になり、そこからはページをスワイプして読んでいきます。なお、アプリでは自身が購入したもの以外に、無料の作品も読むことが可能です。

おすすめ作品も表示されるため、気になるものがあればチェックしてみましょう。

パソコンで読む場合

より大きな画面で読書を楽しみたいのなら、パソコンでの利用がおすすめです。パソコンで利用する場合は、事前に専用のデスクトップアプリをダウンロードしましょう。

デスクトップアプリは、楽天Kobo公式ホームページで入手できます。WindowsとMac、それぞれの専用アプリが用意されているため、使用しているOSに対応したものをダウンロードしてください。

楽天IDでログインしたら、画面に購入した作品が表示されます。

読みたいものを選んでダウンロード完了後、いつでも読書が可能です。

パソコンで読む方法をより詳しく知りたい方は、楽天KoboをPCで読む方法やデスクトップアプリの特徴を詳しく解説した記事を参考にしてください。

楽天Koboアプリの使い方

ここでは、楽天Koboアプリの使い方を解説しています。

しおり機能を使う

紙の本の場合、どこまで読んだかの目印にしおりを挟むことがあるかと思います。楽天Koboのスマホアプリ版では、読んでいる本にしおりを付けられます。

しおりをつける

しおりの付け方は、「しおりを付けたいページの右上の端をタップするだけ」と簡単です。

ページの端を折ったような赤い札が表記されていれば、しおりを付けられています。また、しおりを付けた際には、「しおりをつけました」というポップアップが表示され、確認できます。

しおりをつけた場所の確認は、一覧アイコンの「書き込み」からおこなえます。

しおりを外す

しおりを外す際も、つけるときと同様に、右上の端をタップするだけです。

ハイライト(マーカー)機能を使う

勉強などで本を読む場合、紙書籍だと蛍光ペンでマーカーを引くケースも多いでしょう。楽天Koboでもそれと同じように、ハイライト機能を使うことができます。

ハイライト(マーカー)をつける

ハイライトを付ける場合、ハイライトをつけたい文章を長押しでタップすると、選択バーやハイライトメニューが表示されます。

ハイライトを付けたい文章の範囲を選択し、ハイライトボタン(ピンクの〇)をタップすれば、ハイライトが付けられます。文章を長押しするだけなので、使い方はとても簡単です。

ちなみに、ハイライト機能は全部で青、黄、緑、赤の4色展開です。また、ハイライトをつけられるのは小説などの活字の書籍のみで、コミックや雑誌では使えないので注意しておきましょう。

ハイライト(マーカー)を消す

ハイライトを消すときは、つけた場所をタップして「×」ボタンをタップしましょう

隣の配色ボタンをタップすれば、別の色に変更できます。

コメント機能を使う

楽天Koboでは、小説などの活字のみに使えるコメント機能があります。

「言葉の意味を覚えておきたい」「今感じたことを書き記しておきたい」といったときに、コメント機能が役立ちます。

コメントをつける

文章を長押ししてコメントをつけたい部分までカーソルを選択後、活字マークをタップします。コメントを入力し終えて「保存」をタップすれば、コメントがつけられます。

コメントを削除する

コメントを削除したいときは、まずコメントした文章をタップして、活字マークを選択します。次に、右下のゴミ箱アイコンをタップして「削除」を選択すれば、コメント削除が完了です。

一度削除したコメントは復元できないので、消す際は十分注注意しましょう。

楽天Koboの解約方法について

楽天Koboの解約方法について

楽天Koboを解約したい場合は、楽天会員そのものを退会する必要があります。具体的な楽天Koboの解約方法の解約方法は、以下の手順どおりです。

楽天Kobo解約方法
  1. 楽天会員の退会ページにアクセス・ログインする
  2. 注意事項にチェックして「退会手続きを進める」をタップする
  3. パスワードを入力して「退会を完了する」をタップする

なお、楽天会員を解約すれば、ほかの楽天サービスも利用できなくなります。また、楽天Koboで購入した電子書籍のデータも消滅して読めなくなります。

楽天Koboを辞めるために楽天会員を解約するのはデメリットが多いので、あまりおすすめしません。

楽天Koboに関するよくある質問

楽天Koboに関するよくある質問

ここでは、楽天koboに関するよくある質問をまとめています。

楽天Koboの月額料金は?本当に無料?

楽天Koboは月額料金が発生せず、無料で利用できます。ほとんどの電子書籍を無料試し読みできるほか、一部漫画は1冊まるごと無料公開されています。

楽天Koboでお金がかかるのは、電子書籍を購入するときです。都度購入なので、月額料金はかかりません。

ちなみに、楽天Koboではなく、同じ楽天内にある雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」は、月額527円かかるので注意しましょう。

楽天Koboと楽天ブックスの違いは?

楽天Koboと楽天ブックスの大きな違いは、扱っている商品の種類です。

楽天Koboは電子書籍がメインコンテンツですが、楽天ブックスは紙の本や電子書籍、DVD、CD、ゲーム、パソコンソフトなどを扱っています。

書籍や電子書籍だけでなく、幅広いアイテムのネット通販を行っているのが楽天ブックスです。「楽天ブックスというサービス内にある電子書籍部門が楽天kobo」と考えましょう。

購入した書籍が反映・同期されない場合は?

一時的な同期エラーなどにより、電子書籍が正常に反映されていない可能性があります。その場合、下記手順の操作を試してみてください。

対処方法
  • マイライブラリにて該当書籍が「同期ON」になっているか確認を行う
  • 楽天Koboアプリ、電子書籍リーダーで同期操作を行う
  • アカウントの修復を行う
  • 楽天Koboアプリ、電子書籍リーダーにてログアウト/再ログイン操作を行う

購入した書籍が反映・同期されない場合は上記の方法を試し改善されるか確認してみましょう。

まとめ

楽天Koboなら、約600万冊の作品からジャンル別に作品検索ができ、スマートフォンやタブレット端末、パソコンなどで手軽に読書ができます。購入時に楽天ポイントも貯まるため、楽天会員には特におすすめのサービスといえるでしょう。

電子書籍ならば、紙の本と違って大量スペースを取る心配もありません。自宅にあまりモノを増やしたくない、ミニマリストの方にもおすすめです。

様々なメリットがある楽天Koboですが、前述したようにいくつか注意点もあります。利用を検討している方は、注意点も踏まえたうえでぜひ利用してみてくださいね。

また、おすすめの電子書籍リーダーの選び方を解説している記事もあるのでぜひ参考にしてみてください。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

ビギナーズTOPページ